記録ID: 370678
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
稲村ヶ岳〜山上ヶ岳〜岩屋峰周回
2013年11月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:03
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,719m
- 下り
- 1,733m
コースタイム
6:30 母公堂・出発
7:16 法力峠
8:13 稲村小屋
8:38 稲村ヶ岳(朝食1)8:53
9:13 稲村小屋(朝食2)9:30
10:00 レンゲ辻
10:32 山上ヶ岳(散策)
11:22 洞辻茶屋
12:35 五番関
13:23 大天井ヶ岳
14:05 岩屋峰
15:23 母公堂
7:16 法力峠
8:13 稲村小屋
8:38 稲村ヶ岳(朝食1)8:53
9:13 稲村小屋(朝食2)9:30
10:00 レンゲ辻
10:32 山上ヶ岳(散策)
11:22 洞辻茶屋
12:35 五番関
13:23 大天井ヶ岳
14:05 岩屋峰
15:23 母公堂
天候 | 早朝曇り。結構冷える。 9時半ごろから晴れる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【母公堂〜法力峠〜稲村小屋〜稲村ヶ岳】 登山道は明瞭です。 迷いの心配なしですが、稲村小屋近くになると岩場のトラバースがあり、 注意が必要。 【稲村小屋〜レンゲ辻〜山上ヶ岳】 稲村小屋から笹道が続き、レンゲ辻手前になると北面のトラバースが続く。 雨で濡れた岩場、これからの積雪時は充分注意が必要。 レンゲ辻から山上ヶ岳までは、急登で梯子や鉄製橋が沢山点在してます。 【山上ヶ岳〜五番関〜大天井ヶ岳】 岩場の急坂が所々あり、鎖やロープが設置されてます。 この日結構濡れた状態で、大変滑りやすい状況でした。 【大天井ヶ岳〜岩屋峰〜洞川温泉郷】 踏み跡は薄いですが随所にテープの印があり、 尾根を外さない様進めば大丈夫。かなりの急坂です。 |
写真
撮影機器:
感想
台高のある山を目指して、早朝まだ暗い中奈良県大和高田市内を走行してました。
ふと奈良県内の道路規制情報のチェックしてないことを思い出し、
路肩に駐車後、情報を見ると・・・やってしまいました。
目指す登山口は、途中道路は災害による通行止めで迂回路もなし。
急遽行き先変更で、同じ方面の山々を検討しました。
しかし結局、他の山は下調べ出来てないので無理はせず、知った山へ行くのがベストと判断。
稲村へ行くことに。
反省点・・・大台大峰方面への計画時は、事前の道路情報集収は必須です。すっかり忘れてました。
ふとした思いと判断のおかげで、道中ほぼロスすることなく6:00には母公堂到着。
まだ暗い中、すでに支度終えて出発する方もおられました。
空は曇ってる様子でしたが、
予報は晴れだったんで回復の期待しながらサクッと準備を済ませ、自身も後を追って出発。
結構気温は低く、皮手袋してましたが手はかじかんで、休憩時ザックからの荷物の出し入れに少し苦労しました。この調子だと、真冬はどうなるのやら・・・。
期待はしてませんでしたが、紅葉ははるか前に終了といった感じで、ほぼ落葉状態。
そのため木々の間から、雲海などの景色が結構見れたのでなかなか楽しめました。
予定してなかった山だったんで、行き先や下山ルートはその都度体調と相談しながらの思いでしたが、
結局2年半ほど前に歩いた同ルート(今回は逆周り)で、たっぷり歩いた行程となってしまいました。
これだけ大峰をひたすら歩くと満足です。
帰宅後は、程よい疲れとビールに焼酎をたくさん楽しみました。
*台高大峰方面へは、事前の道路情報収集は忘れずに!!です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1460人
奈良奥山の道路情報は いつも悩まされますね。
でも なんとか代案あって なによりでした・・・・
ひとつ気になった事
稲村ヶ岳 小屋から先は 飲食禁止だったはずでは??
お馴染の大峰の山域をがっつりと楽しめましたね。
この時期はもう、手袋も含めて冬装備で行かないといけないですね。
私のこの週末は風邪気味で山には行けずに休みでした。
寒くなってきましたので、お互いに気をつけましょう。
ひとつ気になった事
popoiさんが本来、目指していた台高の山ってどこなんですかね?
台高方面の計画なら、道路状況の下調べは鉄則だってことすっかり忘れてました。
まだまだ脇甘いですわ
ほかに地図持ち合わせてなかったんで、
よく知った稲村周辺になりました。
稲村小屋から先は、確かにキャンプや食事NGでしたね。
うっかりしてました。
火は使ってなく、パンをかじった程度なんでお許しください。
紅葉はとっくに終わり、少し雪ありましたが楽しむには
まだまだ程遠く、とにかく歩くの1日でした。
朝は結構冷えましたよ。
久しぶりの雨降らない日曜日だったのに、残念でしたね。
次週に向けて、しっかり養生して下 さい。
予定の山は、山ノ神の頭でした。
初めて聞く名前だったので調べましたよ
そういえば、しばらく下駄履いてないですね
何時かの台高縦走に向けて、
下調べのつもりでしたが、規制解除の見通したたない状況の様です。
何時になるやら・・・
訪れる方、まだまだ少ない山域のようです。
また久しぶりに、下駄履きに行かんとあきまへんなぁ~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する