記録ID: 3708094
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
快晴の南木曽岳
2021年11月05日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 836m
- 下り
- 820m
コースタイム
天候 | 文句なしの快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜下山道分岐点:ちょっと林の中を歩いて直ぐに林道。途中から登山道。危険個所無し。 〜南木曾岳山頂:谷筋の岩ゴロ道をしばらく歩く。途中から南木曾岳から南に延びる支尾根を上り詰める。木の階段や梯子が一杯出てくる。 〜摩利支天:山頂奥の見晴らしを過ぎて、トイレのある綺麗な避難小屋に向かって緩く歩く。避難小屋の直ぐ先のP1650は抜群の展望地。摩利支天へは一旦下って登り返す。摩利支天は南側の展望が抜群。 〜下山道分岐点:南に延びる支尾根の激下り。こちらも木の階段や梯子が沢山。躓きに要注意。 〜男滝・女滝:遊歩道を歩いてすぐ。 |
その他周辺情報 | 下山後はホテル木曽路で立ち寄り湯(870円)。 駐車場(500円)に停めて、妻籠宿をチョコッと散策。平日ですが観光客はそこそこいました。 |
写真
感想
今回は少し遠出をして、県外の南木曾岳に行きました。
予報通りの快晴の一日。
登りはちょっとしんどかったですが、山頂を過ぎから出てくる展望地で御嶽・北アルプスから中央アルプスの大展望をしっかり眺めることが出来て大満足。
摩利支天の大岩の上からは、南アルプスから恵那山、南西方の山並みを眺めることが出来て、これまた大満足。
紅葉も盛りを過ぎた感じでしたが、それなりに楽しむことが出来ました。
帰り道、妻籠宿をちょっとだけ散策しましたが、ここもまた気に入りました。いつか時間を見つけてゆっくり歩きたい所です。
今回のプチ遠征は満足づくめで、山の神様に感謝して安全運転で奈良に帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する