記録ID: 3712776
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
濃霧の着陸から2度目の蔵王へ
2021年11月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 315m
- 下り
- 606m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:46
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:16
距離 7.3km
登り 315m
下り 606m
天候 | ガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
復路:おいしい山形空港 19:20 → 羽田空港 20:25定刻 山形空港からレンタカーを利用。 登り:蔵王ロープウェイ山麓線、山頂線(片道1,500円) 下り:蔵王中央ロープウェイ(片道800円) |
写真
撮影機器:
感想
羽田空港に到着直後、JALからメールが入り「濃霧のため羽田空港に引き返すか仙台空港に着陸する可能性あり」とのこと。
なかなか霧が晴れず出発遅れ、そして山形空港上空でも待機。1度滑走路侵入を試みるも着陸中止し再び上空待機。まったく霧が晴れる様子がなかったので引き返してしまうのか、と不安になったが、2度目のトライで無事着陸。よかった(;´Д`)
翌朝もひどい濃霧だったので山形空港ってこんなことが頻繁なのかも。
さて、今回は息子の誕生日に合わせて東北遠征を計画。
遠征した甲斐があるように初日はメジャーで雪のかぶっていない山を選択。昨年11月に行った蔵王山であったが、前回と違うルートで赤線伸ばし。
当然、山の上部は紅葉は完全に終わっていたので、紅葉めぐりは翌日につづく。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人
山形蔵王は、スキーしに学生の時によく行ってました。地蔵山頂、懐かしいです。樹氷原の滑走、最高に気分良かったのを思い出しました。
でも、ちゃんと登山した事は無いんですよ。御釜のあのみとり色を見たくなりました。来春のGW帰省時にでもと考えてます。雪踏みも良いかな〜。
ご出身宮城でしたかー!
蔵王スキー場は若い頃に車で1回行きました!
確かに樹氷原の緩斜面は気持ち良かったです~。
温泉のお湯も酸性が強烈だった記憶が。
で、なんと、enamisさんは登山したことなかったとは~。
来年ぜひ~。GWだと雪あるんでしょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する