ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3712776
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

濃霧の着陸から2度目の蔵王へ

2021年11月06日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
えありある その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:15
距離
7.3km
登り
315m
下り
606m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:46
休憩
0:30
合計
3:16
距離 7.3km 登り 315m 下り 606m
11:47
22
12:09
25
12:34
12:39
7
12:50
12:59
4
13:03
13:05
3
13:08
13:09
18
13:27
13
13:40
13:45
7
13:52
13:57
0
13:57
14:00
31
14:31
5
14:36
27
15:03
天候 ガスのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
往路:羽田空港 7:15 → おいしい山形空港 8:15予定が濃霧のため着陸延期で9:05着。
復路:おいしい山形空港 19:20 → 羽田空港 20:25定刻
山形空港からレンタカーを利用。

登り:蔵王ロープウェイ山麓線、山頂線(片道1,500円)
下り:蔵王中央ロープウェイ(片道800円)
山形空港が濃霧のため離陸が遅れる
2021年11月06日 06:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
11/6 6:36
山形空港が濃霧のため離陸が遅れる
これか、山形市、天童市あたりが濃霧に覆われている
2021年11月06日 08:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
11/6 8:21
これか、山形市、天童市あたりが濃霧に覆われている
いったん滑走路に侵入を試みるも滑走路が見えないということで急上昇。機体のブロッケンが見えた
2021年11月06日 08:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
11/6 8:30
いったん滑走路に侵入を試みるも滑走路が見えないということで急上昇。機体のブロッケンが見えた
天候回復しない場合、羽田に引き返すと脅されたが、15分ほど上空待機ののち2度目の侵入で無事着陸。搭乗客から拍手が沸く
2021年11月06日 09:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
11/6 9:07
天候回復しない場合、羽田に引き返すと脅されたが、15分ほど上空待機ののち2度目の侵入で無事着陸。搭乗客から拍手が沸く
到着が1時間遅れとなったのでやぶれかぶれ。登山口に直行せず観光物産会館「ぐっと山形」で去年も食べた米沢牛ステーキ丼を(同行の息子の誕生日祝いで奮発)
2021年11月06日 10:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
11/6 10:03
到着が1時間遅れとなったのでやぶれかぶれ。登山口に直行せず観光物産会館「ぐっと山形」で去年も食べた米沢牛ステーキ丼を(同行の息子の誕生日祝いで奮発)
米沢牛が山形牛よりハイクラスなのは「産地が厳格、子供を産んでいない牝牛」ということらしい
2021年11月06日 10:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
11/6 10:12
米沢牛が山形牛よりハイクラスなのは「産地が厳格、子供を産んでいない牝牛」ということらしい
蔵王ロープウェイの山麓線、山頂線を乗り継いで、蔵王山(熊野岳)を目指す
2021年11月06日 11:15撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
11/6 11:15
蔵王ロープウェイの山麓線、山頂線を乗り継いで、蔵王山(熊野岳)を目指す
息子の参戦は去年の安達太良山以来
2021年11月06日 12:03撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
11/6 12:03
息子の参戦は去年の安達太良山以来
飛行機から見下ろしたら山頂は快晴だったのに(T_T)
2021年11月06日 12:05撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/6 12:05
飛行機から見下ろしたら山頂は快晴だったのに(T_T)
え、なに??? 顔が怖い( ̄▽ ̄;)
2021年11月06日 12:08撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
11/6 12:08
え、なに??? 顔が怖い( ̄▽ ̄;)
山姥の像だ・・・
2021年11月06日 12:08撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
11/6 12:08
山姥の像だ・・・
ガスが晴れる気配なし
2021年11月06日 12:15撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
11/6 12:15
ガスが晴れる気配なし
もう少しで山頂
2021年11月06日 12:32撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/6 12:32
もう少しで山頂
山頂の蔵王山神社にまずは参拝
2021年11月06日 12:33撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
11/6 12:33
山頂の蔵王山神社にまずは参拝
避難小屋の中をのぞいてみると御朱印がおいてあるが、御朱印帳がないと押せない(^^; 金庫は初穂料用
2021年11月06日 12:35撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/6 12:35
避難小屋の中をのぞいてみると御朱印がおいてあるが、御朱印帳がないと押せない(^^; 金庫は初穂料用
お釜を見にもう一つの避難小屋方向へ進む。霧のためGPS頼り
2021年11月06日 12:41撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/6 12:41
お釜を見にもう一つの避難小屋方向へ進む。霧のためGPS頼り
お?!
2021年11月06日 12:45撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
11/6 12:45
お?!
おおー、お釜のガスが取れていく〜。今年の山行はなんどもこんなラッキーなことが続いたっけ
2021年11月06日 12:49撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
11/6 12:49
おおー、お釜のガスが取れていく〜。今年の山行はなんどもこんなラッキーなことが続いたっけ
じゃじゃーん、お釜参上!
2021年11月06日 12:52撮影 by  ILCE-6600, SONY
20
11/6 12:52
じゃじゃーん、お釜参上!
おかま左
2021年11月06日 12:53撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
11/6 12:53
おかま左
おかま右
2021年11月06日 12:53撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
11/6 12:53
おかま右
ふたたびおかま。昨年同様深い緑色
2021年11月06日 12:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
15
11/6 12:55
ふたたびおかま。昨年同様深い緑色
お釜ビューポイントから避難小屋まで登り返す
2021年11月06日 13:00撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/6 13:00
お釜ビューポイントから避難小屋まで登り返す
避難小屋装備品チェック
2021年11月06日 13:02撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
11/6 13:02
避難小屋装備品チェック
黒電話通じるのか???・・・まさかね(^^;)
2021年11月06日 13:02撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
11/6 13:02
黒電話通じるのか???・・・まさかね(^^;)
息子のフルサイズ一眼。ボディは小さいけどレンズはでかく高価なので、自分はAPS-Cで十分だな(^^;)
2021年11月06日 13:03撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
11/6 13:03
息子のフルサイズ一眼。ボディは小さいけどレンズはでかく高価なので、自分はAPS-Cで十分だな(^^;)
さて、下山しまーす
2021年11月06日 13:07撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
11/6 13:07
さて、下山しまーす
上空はなかなかガスが取れない
2021年11月06日 13:16撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
11/6 13:16
上空はなかなかガスが取れない
と思ったら徐々に晴れてきた
2021年11月06日 13:17撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
11/6 13:17
と思ったら徐々に晴れてきた
往路は巻いてしまった地蔵山
2021年11月06日 13:24撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
11/6 13:24
往路は巻いてしまった地蔵山
青い空と白い雲・・・美しい
2021年11月06日 13:27撮影 by  ILCE-6600, SONY
9
11/6 13:27
青い空と白い雲・・・美しい
山姥も青空の下、美しく見え・・・たかな?!
2021年11月06日 13:28撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
11/6 13:28
山姥も青空の下、美しく見え・・・たかな?!
地蔵山へ
2021年11月06日 13:29撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
11/6 13:29
地蔵山へ
蔵王山(熊野岳)を振り返って
2021年11月06日 13:32撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
11/6 13:32
蔵王山(熊野岳)を振り返って
地蔵山の山頂標識
2021年11月06日 13:41撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
11/6 13:41
地蔵山の山頂標識
蔵王スキー場のすり鉢の全景
2021年11月06日 13:42撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
11/6 13:42
蔵王スキー場のすり鉢の全景
ロープウェイ山頂駅の近くにあるお地蔵様
2021年11月06日 13:53撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
11/6 13:53
ロープウェイ山頂駅の近くにあるお地蔵様
下山は往路のロープウェイではなく別会社の「蔵王中央ロープウェイ」を使うためさらに先に進む
2021年11月06日 14:06撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/6 14:06
下山は往路のロープウェイではなく別会社の「蔵王中央ロープウェイ」を使うためさらに先に進む
カラマツの黄色が美しい
2021年11月06日 14:08撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
11/6 14:08
カラマツの黄色が美しい
幾重にも折り重なる山形の山々
2021年11月06日 14:09撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
11/6 14:09
幾重にも折り重なる山形の山々
ここを降りてずっと先を登り返せば鳥兜山ロープウェイ駅かな?
2021年11月06日 14:16撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
11/6 14:16
ここを降りてずっと先を登り返せば鳥兜山ロープウェイ駅かな?
片貝沼に寄り道。地蔵山と片貝沼
2021年11月06日 14:40撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
11/6 14:40
片貝沼に寄り道。地蔵山と片貝沼
地蔵山とダケカンバ
2021年11月06日 14:46撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/6 14:46
地蔵山とダケカンバ
ダケカンバ林・・・でいいよね?
2021年11月06日 14:46撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
11/6 14:46
ダケカンバ林・・・でいいよね?
ナナカマドの実
2021年11月06日 14:48撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
11/6 14:48
ナナカマドの実
下山は中央ロープウェイで
2021年11月06日 15:03撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
11/6 15:03
下山は中央ロープウェイで
撮影機器:

感想

羽田空港に到着直後、JALからメールが入り「濃霧のため羽田空港に引き返すか仙台空港に着陸する可能性あり」とのこと。
なかなか霧が晴れず出発遅れ、そして山形空港上空でも待機。1度滑走路侵入を試みるも着陸中止し再び上空待機。まったく霧が晴れる様子がなかったので引き返してしまうのか、と不安になったが、2度目のトライで無事着陸。よかった(;´Д`)
翌朝もひどい濃霧だったので山形空港ってこんなことが頻繁なのかも。

さて、今回は息子の誕生日に合わせて東北遠征を計画。
遠征した甲斐があるように初日はメジャーで雪のかぶっていない山を選択。昨年11月に行った蔵王山であったが、前回と違うルートで赤線伸ばし。

当然、山の上部は紅葉は完全に終わっていたので、紅葉めぐりは翌日につづく。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人

コメント

AERIALさん、蔵王へ遠征ですか!アクティブですね〜
山形蔵王は、スキーしに学生の時によく行ってました。地蔵山頂、懐かしいです。樹氷原の滑走、最高に気分良かったのを思い出しました。
でも、ちゃんと登山した事は無いんですよ。御釜のあのみとり色を見たくなりました。来春のGW帰省時にでもと考えてます。雪踏みも良いかな〜。
2021/11/9 13:15
enamisさん、
ご出身宮城でしたかー!
蔵王スキー場は若い頃に車で1回行きました! 
確かに樹氷原の緩斜面は気持ち良かったです~。
温泉のお湯も酸性が強烈だった記憶が。

で、なんと、enamisさんは登山したことなかったとは~。
来年ぜひ~。GWだと雪あるんでしょうね。
2021/11/9 20:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら