ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3713451
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

相原駅〜七国峠〜草戸山〜高尾駅

2021年11月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:50
距離
18.0km
登り
671m
下り
624m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
0:59
合計
6:45
9:05
8
9:13
9:13
35
9:48
9:48
10
9:58
10:03
21
10:24
10:24
5
10:29
10:29
48
11:17
11:20
3
11:23
11:23
4
11:27
11:27
8
11:35
11:45
29
12:14
12:18
25
12:43
13:12
4
13:16
13:16
6
13:22
13:22
13
13:35
13:35
3
13:38
13:38
34
14:12
14:12
59
15:11
15:17
30
15:47
15:49
1
15:50
ゴール地点
天候 晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
○相原駅ちかくのコインP利用(1日¥400〜550)
○帰路:JR高尾駅〜相原駅(¥220)
コース状況/
危険箇所等
・問題となりそうな箇所はほぼありません。
・草戸山〜浅川は小ピークが多く、アップダウンで思ったよりタフです💦
 また四辻〜浅川は若干踏み跡薄め。
 さらに初沢町の角〜金比羅神社は、途中まさかのフェンスの扉をくぐります。
 (間違ってくぐらずに降ってしまった。その先、神明神社にでられる??)
その他周辺情報 省略
今回の全体行程+気温です。実は今回のコース、これまでに歩いた多摩丘陵・戦車道と高尾山を赤線繋ぎする意味があるのです♪
なお南高尾・大戸コースは小ピーク(地図のPマーク)がいくつも連なる、思った以上にタフなコースでした💦
7
今回の全体行程+気温です。実は今回のコース、これまでに歩いた多摩丘陵・戦車道と高尾山を赤線繋ぎする意味があるのです♪
なお南高尾・大戸コースは小ピーク(地図のPマーク)がいくつも連なる、思った以上にタフなコースでした💦
さらにコロナ禍で歩いた鶴見川水系(レコ未アップ)と組み合わせると、先日の長津田・高尾山http://yamare.co/3690130 と高尾山が繋がることに♪♪
5
さらにコロナ禍で歩いた鶴見川水系(レコ未アップ)と組み合わせると、先日の長津田・高尾山http://yamare.co/3690130 と高尾山が繋がることに♪♪
相原駅近くのコインPに車を停めて出発。お安いPがいくつもあって便利です(^_^)
2021年11月06日 09:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
11/6 9:03
相原駅近くのコインPに車を停めて出発。お安いPがいくつもあって便利です(^_^)
朝の相原駅
2021年11月06日 09:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
11/6 9:04
朝の相原駅
駅前の木と青空(≧ω≦)
2021年11月06日 09:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
11/6 9:04
駅前の木と青空(≧ω≦)
ががーん。こちらの方が最安値でした(1日¥400)
2021年11月06日 09:05撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
11/6 9:05
ががーん。こちらの方が最安値でした(1日¥400)
横浜線に追い越されつつ…
2021年11月06日 09:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
11/6 9:08
横浜線に追い越されつつ…
振】ここから登山道へ♪
2021年11月06日 09:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11/6 9:14
振】ここから登山道へ♪
こんな楽々尾根道でルンルンw
2021年11月06日 09:21撮影 by  SOG01, Sony
13
11/6 9:21
こんな楽々尾根道でルンルンw
七国・相原特別緑地保全地区の案内板
2021年11月06日 09:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11/6 9:20
七国・相原特別緑地保全地区の案内板
うっ、ビューポイントと言われたら寄り道でも行かない訳には…
2021年11月06日 09:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
11/6 9:32
うっ、ビューポイントと言われたら寄り道でも行かない訳には…
おおー、大岳山が見える♪(あとの山は帰ってから同定)
2021年11月06日 09:32撮影 by  SOG01, Sony
6
11/6 9:32
おおー、大岳山が見える♪(あとの山は帰ってから同定)
2021年11月06日 09:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11/6 9:40
七国峠の表示ですが、本当の峠はこの上ですね。あとヤマレコルート的には少し写真後ろ方向に進むようなのですが、ルートを外して直進してしまう。
2021年11月06日 09:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
11/6 9:49
七国峠の表示ですが、本当の峠はこの上ですね。あとヤマレコルート的には少し写真後ろ方向に進むようなのですが、ルートを外して直進してしまう。
で、次の4分岐を右に曲がって登るのですが、ここに…
2021年11月06日 09:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11/6 9:53
で、次の4分岐を右に曲がって登るのですが、ここに…
なんと湯殿山・月山・羽黒山の供養塔が立っていました。先月寄ったばかりで、なんとなく繋がってる感が嬉しい。
2021年11月06日 09:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
11/6 9:55
なんと湯殿山・月山・羽黒山の供養塔が立っていました。先月寄ったばかりで、なんとなく繋がってる感が嬉しい。
尾根にでると七国峠の三角点と鎌倉古道の案内板
2021年11月06日 09:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
11/6 9:59
尾根にでると七国峠の三角点と鎌倉古道の案内板
大日堂にお参りしてぱちり♪
2021年11月06日 10:01撮影 by  SOG01, Sony
16
11/6 10:01
大日堂にお参りしてぱちり♪
大日如来像の由来
2021年11月06日 10:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
11/6 10:00
大日如来像の由来
大日堂の横に謎の顔岩。最初はホームセンターでよく見る発泡スチロール製かと思ったんですが… なんの意味があるのでしょう???
2021年11月06日 10:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
11/6 10:00
大日堂の横に謎の顔岩。最初はホームセンターでよく見る発泡スチロール製かと思ったんですが… なんの意味があるのでしょう???
振】いったん街中に降りてきました。
2021年11月06日 10:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
11/6 10:13
振】いったん街中に降りてきました。
振】圓林寺前で左折
2021年11月06日 10:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11/6 10:34
振】圓林寺前で左折
八王子城が落城(゜Д゜;したときに、伝令がここで下馬してムチ代わりの梅を刺したそうで、逆さに咲く「逆さ梅」とも呼ばれていたと…
2021年11月06日 10:39撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
11/6 10:39
八王子城が落城(゜Д゜;したときに、伝令がここで下馬してムチ代わりの梅を刺したそうで、逆さに咲く「逆さ梅」とも呼ばれていたと…
明観寺
2021年11月06日 10:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
11/6 10:40
明観寺
辧財天
2021年11月06日 10:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
11/6 10:50
辧財天
城山自然ふれあい水路… 季節にはアジサイがきれいらしいのでうすが、荒れ気味?
2021年11月06日 10:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11/6 10:53
城山自然ふれあい水路… 季節にはアジサイがきれいらしいのでうすが、荒れ気味?
カマキリ発見
2021年11月06日 10:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
11/6 10:54
カマキリ発見
天気良くてなにより♪
2021年11月06日 10:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
11/6 10:56
天気良くてなにより♪
穴川林道ゲート
2021年11月06日 11:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11/6 11:00
穴川林道ゲート
振】雨降林道との交差点。尾根ルートと合流
2021年11月06日 11:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11/6 11:08
振】雨降林道との交差点。尾根ルートと合流
金比羅宮の麓に到着、急な階段を登ると(ゼェハァ
2021年11月06日 11:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
11/6 11:14
金比羅宮の麓に到着、急な階段を登ると(ゼェハァ
金比羅神社があります。文化元年(1804年)に四国の金比羅宮から分霊されたとのこと。
2021年11月06日 11:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
11/6 11:18
金比羅神社があります。文化元年(1804年)に四国の金比羅宮から分霊されたとのこと。
そして龍籠山(たつご〜)の絶景♪
2021年11月06日 11:18撮影 by  SOG01, Sony
4
11/6 11:18
そして龍籠山(たつご〜)の絶景♪
スカイツリーも見えました。
2021年11月06日 11:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
11/6 11:23
スカイツリーも見えました。
すぐ横に航空神社。訓練中の隼が墜落して、安全祈願のために建立されたそうです。
2021年11月06日 11:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
11/6 11:23
すぐ横に航空神社。訓練中の隼が墜落して、安全祈願のために建立されたそうです。
城山湖
2021年11月06日 11:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
11/6 11:27
城山湖
トイレもありますが、午前9時から、4〜9月は午後5時まで、10〜3月は午後4時で閉鎖されてしまいます💦
2021年11月06日 11:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11/6 11:43
トイレもありますが、午前9時から、4〜9月は午後5時まで、10〜3月は午後4時で閉鎖されてしまいます💦
そして駐車場は地権者トラブル?で閉鎖中orz
2021年11月06日 11:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
11/6 11:44
そして駐車場は地権者トラブル?で閉鎖中orz
城山発電所。右手に遊具?
2021年11月06日 11:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
11/6 11:45
城山発電所。右手に遊具?
と思ったら、発電機材でした💦
2021年11月06日 11:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
11/6 11:45
と思ったら、発電機材でした💦
ぶーん
2021年11月06日 11:47撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
11/6 11:47
ぶーん
左に登山口
2021年11月06日 11:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11/6 11:50
左に登山口
左手に文学碑とあるので寄り道
2021年11月06日 11:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
11/6 11:54
左手に文学碑とあるので寄り道
スミマセン、全然知らない💦
2021年11月06日 11:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
11/6 11:55
スミマセン、全然知らない💦
神企電って、なんだか凄そうなパワースポット標識!(嘘
2021年11月06日 12:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
11/6 12:01
神企電って、なんだか凄そうなパワースポット標識!(嘘
左に分岐して、ここを右に分岐して…
2021年11月06日 12:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11/6 12:04
左に分岐して、ここを右に分岐して…
この電波塔で、以前のレコhttp://yamare.co/1606221 と赤線が繋がりました♪
2021年11月06日 12:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
11/6 12:11
この電波塔で、以前のレコhttp://yamare.co/1606221 と赤線が繋がりました♪
こちらのパラボラいっぱい!は国交省の城山無線中継所。
2021年11月06日 12:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
11/6 12:13
こちらのパラボラいっぱい!は国交省の城山無線中継所。
安心(?)の関東ふれあいの道です。
2021年11月06日 12:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
11/6 12:11
安心(?)の関東ふれあいの道です。
ここはL=7.1kmの普通のコースですね。
2021年11月06日 12:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
11/6 12:17
ここはL=7.1kmの普通のコースですね。
三沢峠でぐるっと右折して榎窪山へ
2021年11月06日 12:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
11/6 12:17
三沢峠でぐるっと右折して榎窪山へ
城山湖越の景色
2021年11月06日 12:23撮影 by  SOG01, Sony
5
11/6 12:23
城山湖越の景色
結構な下り階段💦
2021年11月06日 12:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
11/6 12:31
結構な下り階段💦
そして、このコースタイム! 一体どんな難ルートなんでしょう?💦
2021年11月06日 12:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
11/6 12:35
そして、このコースタイム! 一体どんな難ルートなんでしょう?💦
とナメてたら、小ピークが次々と現れて…
2021年11月06日 12:39撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
11/6 12:39
とナメてたら、小ピークが次々と現れて…
またピーク…💦
2021年11月06日 12:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11/6 12:40
またピーク…💦
草戸山に到着、山の神様にご挨拶(*'▽'*)b
2021年11月06日 13:05撮影 by  SOG01, Sony
10
11/6 13:05
草戸山に到着、山の神様にご挨拶(*'▽'*)b
いつもの柿と林檎、甘みが染みる〜
2021年11月06日 12:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
11/6 12:51
いつもの柿と林檎、甘みが染みる〜
タンパク質&水分補給
2021年11月06日 13:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
11/6 13:02
タンパク質&水分補給
芋補給
2021年11月06日 12:57撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
11/6 12:57
芋補給
この先の高尾・高尾山口駅方面の案内図
2021年11月06日 12:42撮影 by  SOG01, Sony
11/6 12:42
この先の高尾・高尾山口駅方面の案内図
ま、またピークです💦
2021年11月06日 13:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
11/6 13:23
ま、またピークです💦
なんどもピーク。いつかの替え歌がまた頭をよぎります。https://j.mp/3kIW3QH
2021年11月06日 13:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
11/6 13:34
なんどもピーク。いつかの替え歌がまた頭をよぎります。https://j.mp/3kIW3QH
またピーク、道標有り。
2021年11月06日 13:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
11/6 13:35
またピーク、道標有り。
八方台に寄り道。名称に期待して来たのですが… ただのピークorz
2021年11月06日 13:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11/6 13:38
八方台に寄り道。名称に期待して来たのですが… ただのピークorz
何の鉄塔だろう?
2021年11月06日 13:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11/6 13:45
何の鉄塔だろう?
またまたピーク
2021年11月06日 13:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
11/6 13:48
またまたピーク
またまたまたピーク
2021年11月06日 13:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
11/6 13:56
またまたまたピーク
またまたまたまたピーク
2021年11月06日 14:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
11/6 14:00
またまたまたまたピーク
2等基準点はけーん
2021年11月06日 14:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
11/6 14:06
2等基準点はけーん
四辻に到着、ほとんどの人はここで高尾山口の方へ。
2021年11月06日 14:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
11/6 14:13
四辻に到着、ほとんどの人はここで高尾山口の方へ。
また^5ピーク
2021年11月06日 14:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
11/6 14:14
また^5ピーク
一瞬開けますが、道はやや荒れ気味
2021年11月06日 14:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
11/6 14:15
一瞬開けますが、道はやや荒れ気味
また^6ピーク
2021年11月06日 14:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
11/6 14:16
また^6ピーク
麓の街が近い…
2021年11月06日 14:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
11/6 14:18
麓の街が近い…
コウヤボウキ、初めて見ました♪
2021年11月06日 14:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
11/6 14:25
コウヤボウキ、初めて見ました♪
また^7ピーク
2021年11月06日 14:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
11/6 14:32
また^7ピーク
うーん、もうここで道路にでちゃおうかなぁー
2021年11月06日 14:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
11/6 14:48
うーん、もうここで道路にでちゃおうかなぁー
なんか道が怪しくなってきた… と思ったらコースアウトしてましたorz 踏み跡は有るのですが、この先、神明神社まで行けるのでしょうか?
2021年11月06日 14:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
11/6 14:55
なんか道が怪しくなってきた… と思ったらコースアウトしてましたorz 踏み跡は有るのですが、この先、神明神社まで行けるのでしょうか?
ちょっと戻って… 正しくはこのフェンスの扉をくぐるのでした。
2021年11月06日 15:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
11/6 15:02
ちょっと戻って… 正しくはこのフェンスの扉をくぐるのでした。
今日のメタボチェッカー
2021年11月06日 15:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
11/6 15:03
今日のメタボチェッカー
また^8ピーク。ちなみにすぐ右が民家の裏庭です。
2021年11月06日 15:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
11/6 15:04
また^8ピーク。ちなみにすぐ右が民家の裏庭です。
急傾斜地💦
2021年11月06日 15:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11/6 15:07
急傾斜地💦
お地蔵さま
2021年11月06日 15:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
11/6 15:07
お地蔵さま
浅川金比羅宮です。きょうは金比羅さんに縁があります♪
2021年11月06日 15:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
11/6 15:08
浅川金比羅宮です。きょうは金比羅さんに縁があります♪
金比羅神社にお参りしてパチリ
2021年11月06日 15:16撮影 by  SOG01, Sony
11
11/6 15:16
金比羅神社にお参りしてパチリ
浅川金比羅大権現の由来
2021年11月06日 15:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
11/6 15:11
浅川金比羅大権現の由来
あとはもう下りだけ… と思わせて、また^9ピーク
2021年11月06日 15:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
11/6 15:21
あとはもう下りだけ… と思わせて、また^9ピーク
振】登山口近くの肩に祠。ここから激下りして…
2021年11月06日 15:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11/6 15:27
振】登山口近くの肩に祠。ここから激下りして…
振】浅川にでましたー
2021年11月06日 15:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11/6 15:30
振】浅川にでましたー
京王線をくぐって…
2021年11月06日 15:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
11/6 15:32
京王線をくぐって…
京王線のガード下に子育地蔵尊
2021年11月06日 15:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
11/6 15:33
京王線のガード下に子育地蔵尊
高尾駅
2021年11月06日 15:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
11/6 15:33
高尾駅
今日のご褒美&お土産に和菓子屋さんに寄り道♪ ここの春のイチゴ大福は絶品&超高C/Pなんですよ〜
2021年11月06日 15:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
11/6 15:38
今日のご褒美&お土産に和菓子屋さんに寄り道♪ ここの春のイチゴ大福は絶品&超高C/Pなんですよ〜
杏大福・栗大福…、みんな美味しい♪ なお後ろの鯛焼きはうっかり食べてしまって骨だけです💦
2021年11月06日 18:47撮影 by  SOG01, Sony
15
11/6 18:47
杏大福・栗大福…、みんな美味しい♪ なお後ろの鯛焼きはうっかり食べてしまって骨だけです💦
高尾駅に無事到着です(´▽`)
2021年11月06日 15:47撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
11/6 15:47
高尾駅に無事到着です(´▽`)
バスロータリーが新しくなっていました。
2021年11月06日 15:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
11/6 15:49
バスロータリーが新しくなっていました。
今日拾ったもの
2021年11月06日 16:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
11/6 16:20
今日拾ったもの
最後に相原駅に戻ってのぱちり♪
2021年11月06日 16:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
13
11/6 16:14
最後に相原駅に戻ってのぱちり♪

装備

個人装備
■基本装備1(ザック40L・登山靴・スパッツ・レインスーツ上下・防寒ダウン・手袋・防水手袋・ライトシェル) ■基本装備2(ヘッドランプ・ナイフ・ライター・アルコール&虫除けスプレー・手ぬぐい・携帯トイレ) ■基本装備3(登山届控・地図・ボールペン・笛・コンパス) ■追加装備(折り畳み傘・ティッシュ・ゴミ入れポケット) ■記録用(スマホ・GPSロガー・予備バッテリ) ■レイヤー上(長袖ミドルウェイトアンダー) ■レイヤー下(ロングタイツ) ■レイヤー足(厚手靴下) ■レイヤーコス(矢絣袴) ■食料(水1.5L・BCAA・コーヒースティック等) ■行動食(キットカット・蜂蜜飴・塩飴等) ■非常食(レーズンロールx6) ■非常用1(ツエルト・細引き・断熱アルミシート) ■非常用2(絆創膏・ハサミ・爪切り・マキロン・ポイズンリムーバ・人工呼吸マスク・消炎鎮痛剤等)

感想

 この山行の数日前、足の親指を標柱にしこたまぶつけてしまって爪は赤黒くなるし痛いしでorz(日記:https://j.mp/3o8Y1dS ) そこでアップダウンが少ないこのコースを歩いてきました。(実は多かったorz)

 以前から多摩丘陵エリアと高尾エリアの赤線を繋ぐために計画していたコースなのですが、まあ近場ですし、めぼしいポイントもあるのかなーとナメて、取り置きしていたんです。しかし…こんなにタフなコースだったとわ。

 ともあれ、晴れてとっても天気&気持ちのいい1日でしたそ、この山行で写真2のとおり、長津田の高尾山(http://yamare.co/3690130 )とも赤線が繋がって、うち的には”にんまり”の山行でした。

 なお最後の四辻〜高尾駅は、コース的にあんまりオススメはしませんです。草戸山からは四辻から高尾山口駅へ。金比羅宮へは浅川登山口から上がって初沢町のお地蔵さんのところで降りるのがよさそうです💦

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人

コメント

緑多くて良いトコロ!
30年ぐらい前に仕事で多摩丘陵あたりを
ヘリでぐるぐる飛び回った時は
宅地開発の為、見渡す限り
地面むき出しの茶色の大地に
驚いてしまいましたー。
こんな適度な自然が身の回りにあるのは
とても素敵な事ですなぁ♪
2021/11/11 9:15
 POYON_AKIRAさん、こんにちは!

 ちょうど平成狸合戦ぽんぽこの頃ですね!? 多摩丘陵も三浦半島も、宅地開発が山のすぐそば、山を削って進んで… 一度開発されれば元には戻らないですし、今、歩いて繋げられる尾根・谷戸が残っているのが奇跡的に思えてきますよね💦

○ジブリフリーク:平成狸合戦ぽんぽこ、ロケ地紹介
 http://www.ghibli-freak.net/pompoko/location.html
2021/11/11 10:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら