駐車場に駐めてスタート
まずはジョグで内山峠を目指します。
ジョグ中の展望は左から御岳山、ローソク岩、兜岩山です。
16
11/6 7:51
駐車場に駐めてスタート
まずはジョグで内山峠を目指します。
ジョグ中の展望は左から御岳山、ローソク岩、兜岩山です。
内山峠登山口
たくさんの車が路駐してありました。人気の登山口ですね。
4
11/6 8:29
内山峠登山口
たくさんの車が路駐してありました。人気の登山口ですね。
鋏岩修験道場跡
三間×二間の礎石があります。瓦片もありかつては建物があったようです。
10
11/6 8:58
鋏岩修験道場跡
三間×二間の礎石があります。瓦片もありかつては建物があったようです。
鋏岩の基部には窟がいくつかありました。
4
11/6 8:59
鋏岩の基部には窟がいくつかありました。
諸天善師35cm
正面には「□月□門行者」とあり、背面には「明治四拾二年 真心主のざわ 佐々木治郎 八木長吉 廣沢十三郎」とありました。
11
11/6 8:59
諸天善師35cm
正面には「□月□門行者」とあり、背面には「明治四拾二年 真心主のざわ 佐々木治郎 八木長吉 廣沢十三郎」とありました。
石碑38cm
「第十七 持堅婆」とあります。三十六童子の一つと推定。
11
11/6 9:21
石碑38cm
「第十七 持堅婆」とあります。三十六童子の一つと推定。
鋏岩頂部
二つの岩峰があります。
9
11/6 9:27
鋏岩頂部
二つの岩峰があります。
鋏岩展望
20
11/6 9:33
鋏岩展望
荒船山艫岩が真横に見えました。
16
11/6 9:34
荒船山艫岩が真横に見えました。
一杯水の石祠67cm
「昭和七年五月八日再建」とあります。
10
11/6 9:50
一杯水の石祠67cm
「昭和七年五月八日再建」とあります。
一杯水
4
11/6 9:53
一杯水
荒船山艫岩を歩くgさん
山の上なのに公園にいるような穏やかなトレイル。
11
11/6 10:02
荒船山艫岩を歩くgさん
山の上なのに公園にいるような穏やかなトレイル。
西端の展望
艫岩の岩壁が覗けます。
13
11/6 10:04
西端の展望
艫岩の岩壁が覗けます。
荒船山展望台
多くの登山者で賑わっておりました。
14
11/6 10:12
荒船山展望台
多くの登山者で賑わっておりました。
遠く浅間山が望めました。
11
11/6 10:12
遠く浅間山が望めました。
g)安政五年(1858)旧十月、渋沢栄一と尾高惇忠の二人が歩いた時もきれいな紅葉だったのでしょうね。
16
11/6 10:15
g)安政五年(1858)旧十月、渋沢栄一と尾高惇忠の二人が歩いた時もきれいな紅葉だったのでしょうね。
荒船山避難小屋
5
11/6 10:21
荒船山避難小屋
東端の展望
妙義山方面が一望できます。
12
11/6 10:23
東端の展望
妙義山方面が一望できます。
初めて歩きましたが、ここはまるでサバンナです。
g)ライオンはいませんでしたが、この近くに大日様がおられるという情報を後に知りました。
7
11/6 10:31
初めて歩きましたが、ここはまるでサバンナです。
g)ライオンはいませんでしたが、この近くに大日様がおられるという情報を後に知りました。
皇朝最古修武之地
高さ約3mを計る大型の石碑です。「昭和九甲戌年五月」と造立者名があります。「東進を図る諏訪神社とそれを迎え撃つ香取・鹿島神社の神々が当地で対峙しましたが、結局和議を結びました。」という神話を伝える石碑とのことです。
14
11/6 10:35
皇朝最古修武之地
高さ約3mを計る大型の石碑です。「昭和九甲戌年五月」と造立者名があります。「東進を図る諏訪神社とそれを迎え撃つ香取・鹿島神社の神々が当地で対峙しましたが、結局和議を結びました。」という神話を伝える石碑とのことです。
無銘石祠94cm
荒船神社の奥宮的な石祠と推定。
6
11/6 10:43
無銘石祠94cm
荒船神社の奥宮的な石祠と推定。
経塚山
二百名山荒船山の最高点です。mは嬉しい初登頂でした。
石祠114cm「平成七年十月吉日 内山氏子中」とあり、再建されたモノと推定。下の台石には「安原村 新子田村 筆□村 香坂村 香坂新田 □村 講中」とあり、古いモノと推定。
12
11/6 11:03
経塚山
二百名山荒船山の最高点です。mは嬉しい初登頂でした。
石祠114cm「平成七年十月吉日 内山氏子中」とあり、再建されたモノと推定。下の台石には「安原村 新子田村 筆□村 香坂村 香坂新田 □村 講中」とあり、古いモノと推定。
星尾峠
埋もれた馬頭尊をgさんが発見しました。
8
11/6 11:29
星尾峠
埋もれた馬頭尊をgさんが発見しました。
星尾峠の馬頭尊88cm
「明治三十年六月吉日 越後大嶋力蔵建之」とあります。半分土中に埋まっていたので碑面は綺麗です。
8
11/6 11:32
星尾峠の馬頭尊88cm
「明治三十年六月吉日 越後大嶋力蔵建之」とあります。半分土中に埋まっていたので碑面は綺麗です。
御岳山手前の無銘石祠60cm
屋根は倒木によって破断しておりました。
6
11/6 11:50
御岳山手前の無銘石祠60cm
屋根は倒木によって破断しておりました。
八海山大頭羅神王116cm
木曽御嶽五神の一神で越後八海山の守護神。
背面には「脇先達 柳澤代助 同道太郎 同太忠 同五六郎 同幸平」とありました。
13
11/6 11:57
八海山大頭羅神王116cm
木曽御嶽五神の一神で越後八海山の守護神。
背面には「脇先達 柳澤代助 同道太郎 同太忠 同五六郎 同幸平」とありました。
三笠山刀利天宮111cm
木曽御嶽五神の一神で上州三笠山(諏訪山)の守護神。
背面には「舩山講 先達 駒村□左エ門 同 村沢曽兵衛 講元 駒村儀左エ門 願主 脇先達 長岡市右エ門 同 石井藤左エ門 世話人 伊藤權之助」とありました。
13
11/6 11:57
三笠山刀利天宮111cm
木曽御嶽五神の一神で上州三笠山(諏訪山)の守護神。
背面には「舩山講 先達 駒村□左エ門 同 村沢曽兵衛 講元 駒村儀左エ門 願主 脇先達 長岡市右エ門 同 石井藤左エ門 世話人 伊藤權之助」とありました。
御岳山東峰の石造物群
左の石祠:喜伽羅明王64cm
右面「跡部先達茂原六右エ門 取出世話人茂原新左エ門 跡部 茂原猪六 大沢 高梨新藏」
背面「高神 臼田良助 北川 川村善兵エ 大沢高梨常平 同 高梨周左エ門 同 土屋庄助 大奈良 加藤安吉 取手 篠原忠藏」
左面「大沢密藏院内世話人武井要藏 同所同駒村岩吉 嘉永六丑年(1853)四月吉辰造立」とあります。
12
11/6 12:29
御岳山東峰の石造物群
左の石祠:喜伽羅明王64cm
右面「跡部先達茂原六右エ門 取出世話人茂原新左エ門 跡部 茂原猪六 大沢 高梨新藏」
背面「高神 臼田良助 北川 川村善兵エ 大沢高梨常平 同 高梨周左エ門 同 土屋庄助 大奈良 加藤安吉 取手 篠原忠藏」
左面「大沢密藏院内世話人武井要藏 同所同駒村岩吉 嘉永六丑年(1853)四月吉辰造立」とあります。
御岳山
新旧の御嶽山座王大権現と旧台座(銅製)、石祠が祀られています。
旧銅像96cm、台座の高さは31cmを測ります。
旧台座の正面には「奉納」とあり、右面には「長窪宿大先達 斧八 取手村先達 喜左衛門 下越村先達 岡右衛門」とありました。
9
11/6 12:33
御岳山
新旧の御嶽山座王大権現と旧台座(銅製)、石祠が祀られています。
旧銅像96cm、台座の高さは31cmを測ります。
旧台座の正面には「奉納」とあり、右面には「長窪宿大先達 斧八 取手村先達 喜左衛門 下越村先達 岡右衛門」とありました。
御嶽山座王大権現104cm
新しい銅製の神像です。
8
11/6 12:35
御嶽山座王大権現104cm
新しい銅製の神像です。
石祠65cm
背面には「大願成就 石井氏」とありました。
御嶽霊場を当地に成立させた記念に祀られたモノと推定。
7
11/6 12:37
石祠65cm
背面には「大願成就 石井氏」とありました。
御嶽霊場を当地に成立させた記念に祀られたモノと推定。
神無岩ピークハント
石造物を期待しましたが、見つからず。
8
11/6 12:55
神無岩ピークハント
石造物を期待しましたが、見つからず。
進む先は屹立する三つの岩峰群
m)単騎で探索しました。P1は西側から歩きで登り、P2は北側の巻きで進みました。
5
11/6 13:05
進む先は屹立する三つの岩峰群
m)単騎で探索しました。P1は西側から歩きで登り、P2は北側の巻きで進みました。
ローソク岩P3
基部までは明瞭な踏み跡がありました。かなり悪い浮き石を登攀しました。
11
11/6 13:15
ローソク岩P3
基部までは明瞭な踏み跡がありました。かなり悪い浮き石を登攀しました。
登ったはいいが西側のルートが見つからず、あるのは懸垂捨縄のみ。ロープ持っておらず進退きわまり、やっちまった感MAX。右往左往した挙句、登った浮石を戻ることに。
13
11/6 13:26
登ったはいいが西側のルートが見つからず、あるのは懸垂捨縄のみ。ロープ持っておらず進退きわまり、やっちまった感MAX。右往左往した挙句、登った浮石を戻ることに。
安全地帯に下りる
核心部は三手ほど、ブッシュを束ねたり、小指ほどの根っこにお助けスリングで支点を取ったり、なんとか下りる。危なかった…
12
11/6 13:50
安全地帯に下りる
核心部は三手ほど、ブッシュを束ねたり、小指ほどの根っこにお助けスリングで支点を取ったり、なんとか下りる。危なかった…
兜岩山
三角点のある樹林のピークです。
m)お待たせしました。
g)誰もいなかったのでハープを吹きまくりました。
12
11/6 14:06
兜岩山
三角点のある樹林のピークです。
m)お待たせしました。
g)誰もいなかったのでハープを吹きまくりました。
ピークの南西に展望あり
八ヶ岳ビューポイントで小休止です。
12
11/6 14:08
ピークの南西に展望あり
八ヶ岳ビューポイントで小休止です。
黄葉の森を下ります。
14
11/6 15:08
黄葉の森を下ります。
最後は紅葉を楽しむ余裕もありました。
14
11/6 15:17
最後は紅葉を楽しむ余裕もありました。
荒船不動の水辺
不動明王と弁財天が祀られています。
8
11/6 15:26
荒船不動の水辺
不動明王と弁財天が祀られています。
荒船不動
無事下山の感謝を込めて参拝です。
5
11/6 15:26
荒船不動
無事下山の感謝を込めて参拝です。
駐車場から見た兜岩山とトリカブト
m)お疲れ様でした。
g)カブトづくし。このショットのために咲き残っていてくれたようです。
12
11/6 15:38
駐車場から見た兜岩山とトリカブト
m)お疲れ様でした。
g)カブトづくし。このショットのために咲き残っていてくれたようです。
おまけ1 宿題だった内山峡の渋沢栄一詩碑
m)大河ドラマ「青天を衝け」の原案となった漢詩があります。
詩碑周辺は落石が危険とのことで立ち入り禁止ですが、年内に来れて良かった。
g)グランドオールドマン(チャーミーちゃん)を「青天を衝け」の詩碑に連れてくることができました。
18
11/6 16:03
おまけ1 宿題だった内山峡の渋沢栄一詩碑
m)大河ドラマ「青天を衝け」の原案となった漢詩があります。
詩碑周辺は落石が危険とのことで立ち入り禁止ですが、年内に来れて良かった。
g)グランドオールドマン(チャーミーちゃん)を「青天を衝け」の詩碑に連れてくることができました。
おまけ2 16号橋から見た艫岩
若かりし日の栄一翁が歩まれた内山峠の景観です。
17
11/6 16:23
おまけ2 16号橋から見た艫岩
若かりし日の栄一翁が歩まれた内山峠の景観です。
おまけ3 下仁田 荒船の湯
m)下山後のリラックスタイムです。
12
11/6 16:40
おまけ3 下仁田 荒船の湯
m)下山後のリラックスタイムです。
荒船山 兜岩山、お疲れさまでした。
いつも254を通るたびに、気になっていたんです。
詩碑。
立入禁止なんですね😧
残念!😭
いつか行こうと思っていたのに…
それから、荒船の湯は深谷の業者が運営されているんですよね。
なんか、深谷繋がりですね。
山と関係ない話で失礼しましたm(_ _)m
では〜
そうなんですよ、よりによって放送中の今年に立入禁止になるとは…でも、バリケード外からでも「衝青天」の銘文が読めたので良しとします。ここは単体で訪れるとガッカリですが、通りすがりにちょっと立ち寄る程度なら楽しめると思います。
荒船の湯、え!そうだったんですか!?と調べたら、以前その業者のパンフを貰っており、頭の片隅にあったのが思い出されました(笑)スッキリありがとうございました。ってかよくご存知でしたね、スゴイ👏
山とは関係ないコメント嬉しかったです。またどこかでバッタリできたら更に嬉しいです。ありがとうございました😊
いつもの調査登山、お疲れさまでした。今週末、自分も兜岩山に行く予定ですが、艫岩には行かず、荒船不動から田口峠を目指すコースを考えています。もちろん、P3はパスします。
そうでしたか、今回歩いた辺りは道標もあり、踏み跡もあったので問題なさそうでしたよ。
ついでに内山峡の詩碑での衝青天ポーズを期待していますね。どうぞお気をつけて下さい。ありがとうございました。
田口峠まで行かれるとなると、帰り道はお好きなロングウォークになりますね。
この所、東信方面を良く歩かれているようで、私も霊泉寺温泉がらみで独鈷山、太郎山周辺、女山と男山など考えています。chii1961さんのような強歩はできないのでチャリを使っちゃうと思いますが(笑)。それでは。 godohan
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する