ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3722013
全員に公開
沢登り
丹沢

雨山峠-熊木沢-水晶平-山神径路-檜岳 寄から

2021年11月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.6km
登り
1,719m
下り
1,718m

コースタイム

日帰り
山行
8:05
休憩
1:10
合計
9:15
6:10
50
7:00
7:05
50
7:55
8:05
75
9:20
9:25
25
9:50
10:05
55
取りつき前
11:00
11:00
55
11:55
12:00
15
12:15
12:30
105
山神経路(ユーシン側)
14:15
14:30
30
15:00
15:00
12
15:12
15:12
13
15:25
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寄大橋
公園内に水洗トイレ、登山届BOXあり
コース状況/
危険箇所等
一般登山道以外を含みます。ルート手書きで正確ではありません。
下記の危険感じられたため沢登りでUPさせていただきました。沢登りでご訪問された方、スルーでお願いします。
今年3月山神峠側より歩いたときより風化、新しいガレの押し出し等あり。今回雨山橋側から歩いておそらく最後の難所(新しく高巻き径路つけられた場所より雨山橋側)がとても危険と感じられ小尾根を選択したが良い選択とは言えず。反省
確実に登れる以前歩いた場所まで戻るのが最善だったでしょう。
私的に山神経路は再度手が入るまで封印します。

2021年11月06日 06:31撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
11/6 6:31
イワシャジンも終盤
2021年11月06日 07:38撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
5
11/6 7:38
イワシャジンも終盤
2021年11月06日 07:40撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
11/6 7:40
2021年11月06日 07:50撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
3
11/6 7:50
雨山峠
2021年11月06日 07:55撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
11/6 7:55
雨山峠
富士山 撮れるときに!
2021年11月06日 08:04撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
5
11/6 8:04
富士山 撮れるときに!
ピンク残ってるの見っけ!
2021年11月06日 08:26撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
7
11/6 8:26
ピンク残ってるの見っけ!
同角隧道〜石崩隧道が歩行者も含まれる
令和4年3月まで延長予定のようです
2021年11月06日 08:31撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
3
11/6 8:31
同角隧道〜石崩隧道が歩行者も含まれる
令和4年3月まで延長予定のようです
2021年11月06日 09:13撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
5
11/6 9:13
熊木沢出合
2021年11月06日 09:18撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
11/6 9:18
熊木沢出合
堂々の蛭ヶ岳
そのうち再度南南東でも
2021年11月06日 09:35撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
8
11/6 9:35
堂々の蛭ヶ岳
そのうち再度南南東でも
ん〜色づきイマイチかも?
2021年11月06日 09:43撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
11/6 9:43
ん〜色づきイマイチかも?
尾根途中から
2021年11月06日 10:34撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
5
11/6 10:34
尾根途中から
や〜ん
この後痩せ尾根続く
2021年11月06日 10:39撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
3
11/6 10:39
や〜ん
この後痩せ尾根続く
これこれ
2021年11月06日 10:58撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
14
11/6 10:58
これこれ
ふふふ
2021年11月06日 11:01撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
11
11/6 11:01
ふふふ
いいね〜
2021年11月06日 11:01撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
8
11/6 11:01
いいね〜
これが見たかったのよ
2021年11月06日 11:01撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
12
11/6 11:01
これが見たかったのよ
青空隠れちゃったけど・・
2021年11月06日 11:02撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
7
11/6 11:02
青空隠れちゃったけど・・
出立時振り返って
2021年11月06日 11:04撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6
11/6 11:04
出立時振り返って
新しめ 
咳払いゴホンごほん
2021年11月06日 11:06撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
3
11/6 11:06
新しめ 
咳払いゴホンごほん
奥に檜洞
2021年11月06日 11:10撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
11/6 11:10
奥に檜洞
綺麗じゃ〜
2021年11月06日 11:20撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
12
11/6 11:20
綺麗じゃ〜
2021年11月06日 11:33撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
5
11/6 11:33
ユーシンロッジ
中覗かず
2021年11月06日 11:55撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
10
11/6 11:55
ユーシンロッジ
中覗かず
庭の一本
2021年11月06日 11:55撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
9
11/6 11:55
庭の一本
取りつき
2021年11月06日 12:14撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
11/6 12:14
取りつき
この後本日の最難所があろうとは・・
2021年11月06日 12:55撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
4
11/6 12:55
この後本日の最難所があろうとは・・
崩壊地から
2021年11月06日 13:57撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
3
11/6 13:57
崩壊地から
富士山の隠れ展望台なのだが
お目当てが隠れあそばし・・
2021年11月06日 14:09撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
11/6 14:09
富士山の隠れ展望台なのだが
お目当てが隠れあそばし・・
檜岳
2021年11月06日 14:16撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
3
11/6 14:16
檜岳
降り最中
2021年11月06日 14:42撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
5
11/6 14:42
降り最中
いいね
2021年11月06日 14:43撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
11
11/6 14:43
いいね
作業経路入り乱れ
2021年11月06日 14:59撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
11/6 14:59
作業経路入り乱れ
周遊歩道合流
2021年11月06日 15:12撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
11/6 15:12
周遊歩道合流
無事下山
命あってのものだね
2021年11月06日 15:25撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6
11/6 15:25
無事下山
命あってのものだね
撮影機器:

感想

*今回山神経路歩いておりますが大変危険と感じましたので沢登でUPしております。参照不可でお願いします。

 寄大橋先のP3台目で到着。お隣の方artpanoramaさんでは?と思うもちょい前に諸事情で山いけない折の日記揚げられていたので声かけられず。支度して出発。先行者追い抜きその前を行くPで隣だった先ほどの方とすれ違う際挨拶。先方からヤマレコとかしてますか?と声がかかる。やはりartpanoramaさんでした。いや〜何度かニアミス&すれ違うもお顔知らずでしたがやっと邂逅果たして少々会話。嬉しい出会いでした。また山中での出会いを楽しみにしております。
 雨山峠で大休止。普通に雨山橋から取りつき先確認して戻りユーシン、熊木沢へ。2つ目の堰堤見えているがそこまでのゴーロが長いのよ。そんな気がする。目的の尾根より対岸の棚沢の頭側の斜面の方が色づきよさ気で心動かされるも抑える。取りつき前に大休止、念のためスリング&細引き準備。岩ごろから急斜面の植林地。久々の傾斜だな〜。少し緩んでほっとしたのもつかの間、無ければいいな〜と願っていたベコンが出始めハラドキ細尾根ちょっと続く。もういいよ〜と思ったくらいで黄葉が広がる。稜線近く緩いところで沢筋一本越えて水晶平。紅・赤はないが濃いオレンジや黄に色づいた景色を楽しむ。残念ながら登ってる最中に西側から青空は消えていったが充分綺麗だ。振り返りながら名残を惜しんでユーシンへ降る。ロッジ前の紅葉も盛り。林道戻り取りつき前に渓谷の紅葉見ながら大休止。
 さて行きますか。この春歩いた山神経路、出てくる難所こなしながら。新しくガレが出てるところや渡渉場所も崩れ進んでる感じ。そろそろ高巻きの場所かという手前で ん、ちょい怪しい。本能的にこりゃ乗れんぞと。反対側から来たときは上の石部分選んで渡ったんだっけ? これ落ちたら谷の岩肌で大根おろしどころか真っ赤なモミジおろしになっちゃうよ。少し戻って小尾根取りつけるか観察。斜面斜度あるな〜。立ち木まで四つ足獣登り? もう1回難所へ戻ってみる。行けるか? やはりこんな危ないところ一か八かなんてできやしない。やめて斜度ある小尾根取りつく。なんとか立ち木まで。ひょえ〜、高度感。ここで上部だめならロープで下降だったが何とか目星つけられる。尾根先回り込んで少しほっとして反省。これやっちゃいけない小尾根だ。今のとこで詰まってたらと胸をなでおろす。以前歩いた尾根へ合流後も反省しながら。キッコウハグマやリンドウパチリしたがブレブレで掲載せず。富士山の隠れ展望地もお目当てがお隠れではね〜。檜岳山頂で大休止。後は欲張らず時間読める尾根で下降。ここも南側自然林で紅葉綺麗な場所だ。陽が射せばもっと映えただろうが充分綺麗。こんな景色見られるのも命あってのことですな〜。しばらく山神経路は封印しとこうと自分に誓う。アルバイトもせずにPに近く降りられる中沢橋分岐(ここ峠の名前あったような記憶が?)左側を選択、経路すたこら周遊歩道合流、林道へ降りて50mほどでP着。靴履き替え中に2人下山してきて大橋バックに写真撮ってました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人

コメント

こちらこそ、良き嬉しい出会いでした。
何処かでまたお会いするのを楽しみにしてます。
それにしても水晶平いいですね〜、いつか紅葉の時期に行ってみたいです。
あと、山神経路の情報ありがとうございます。以前歩いた事はあるのですが、今は難しそうですね。
2021/11/8 18:37
artpanoramaさん、コメントありがとうございます。
山神径路しばらくは封印します。山遊びで命賭ける事はございません。安全第一で遊ばせてもらいましょ🤗
2021/11/8 21:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢鍋割山等
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
手代沢と謎の鉄梯子
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
【VR】寄大橋〜蛭ヶ岳南陵 周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら