記録ID: 3722399
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山・鉄山
2021年11月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 947m
- 下り
- 942m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 4:43
13:45
ゴール地点
天候 | 晴れ。とてもいい天気だった。 気温は立ち止まると寒いけど、動いていればそれほど汗も出ないし快適な気温でした。風も弱かったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所:特になし・最悪スニーカーでも登れるレベル、というところです。登山靴でいったので余裕でした。 |
その他周辺情報 | -奥岳の湯-登山口からすぐ。(10月23日に来訪) -野口英世記念館-車で50分(本日来訪) -まるいち食堂-車で45分(本日来訪) |
写真
装備
個人装備 |
防寒着
靴
ザック
非常食
飲料
計画書
GPS
常備薬
保険証
携帯
現金
モバイルバッテリー
|
---|
感想
今日は安達太良山と猪苗代にある野口英世記念館を巡ってきました。お勉強会(高校生に教える)、だったり、医学部の模擬面接をいろいろ手伝ったりしたご褒美の位置づけであるお疲れ様会です。
自宅まで迎えにきてもらい、8時35分に出発。
奥岳の駐車場には9時過ぎに到着しました。
そこから一緒に行った方が、厳しいとなったので、ロープウェイで上まで上がり、標高1350m付近から登山開始。最初は木道で非常に歩きやすかったですが、木道も終わってしまい、普通に登山道になりました。1時間ほどで安達太良山の山頂まで到着。
安達太良山山頂でちょっと休憩した後そのまま鉄山までだらだら縦走して、それからはくろがね小屋の方に下山して行きました。
くろがね小屋の方に抜ける道も、結構歩きやすかったし、そこから先は、道を選べばとても歩きやすい道でした。
最後は遊歩道を利用して川沿い(滝もたくさんある道)を歩きました。
今日の歩数は合計25,000歩ぐらいになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f3286c9d9c7fbb8424f683a8ae036e156.jpg)
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人