ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 372412
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【紅葉まつりの高尾山♪ミシュラン三つ星はだてじゃない】

2013年11月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
sakura その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
7.4km
登り
460m
下り
450m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:15
休憩
1:48
合計
4:03
8:29
6
8:35
8:59
15
9:14
9:17
3
9:20
9:20
21
9:41
9:57
13
10:10
10:16
17
10:33
10:34
14
10:48
10:49
12
11:01
11:14
13
11:27
12:08
3
12:11
12:14
13
12:27
12:27
5
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
9時始発のロープウェイ、待ち時間もなくスムーズ
12時に下山した時はリフト乗車待ちの長蛇の列
下山時の最終乗車は16時30分
コース状況/
危険箇所等
【リフト、ケーブルカー乗り場】
早出早着の原則はここ高尾山でも同じ、というか日本一人出の多い山はなおさらです
昼ごろ見た長蛇の列、ビックリしました

【天狗焼】
高尾山一の名物?朝一で買ってしまうのがベター、11時ごろでは購入まで30分待ち

【細田屋】
モミジ台にある名物茶屋、キノコ汁がおいしい300円也、ご主人は登山好きで高尾山の山バッジの横に自分のコレクションも飾ってらっしゃる、山バッジ談義で盛り上がること必至!?
高尾山口駅
高尾山も初めてなら、この駅も初めて
2013年11月18日 08:27撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 8:27
高尾山口駅
高尾山も初めてなら、この駅も初めて
駅に売ってた天狗のなっぱ寿し
お昼用に買いました、300円
2013年11月18日 08:29撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 8:29
駅に売ってた天狗のなっぱ寿し
お昼用に買いました、300円
お土産屋が並ぶ駅前を抜けて
2013年11月18日 08:31撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 8:31
お土産屋が並ぶ駅前を抜けて
お、南天、初冬って感じですね
2013年11月18日 08:32撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 8:32
お、南天、初冬って感じですね
高尾山口の紅葉
お見事、この後立派な紅葉ばかりでさすがもみじ祭り
2013年11月18日 08:35撮影 by  NEX-6, SONY
1
11/18 8:35
高尾山口の紅葉
お見事、この後立派な紅葉ばかりでさすがもみじ祭り
平日の朝はまだ空いてるんですかね?
休みはこんなもんじゃないのかな
2013年11月18日 08:35撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 8:35
平日の朝はまだ空いてるんですかね?
休みはこんなもんじゃないのかな
リフトの始発まで時間が合ったので駅前の紅葉を撮りました
2013年11月18日 08:35撮影 by  NEX-6, SONY
2
11/18 8:35
リフトの始発まで時間が合ったので駅前の紅葉を撮りました
紅葉は逆光で撮るのがコツらしいです
2013年11月18日 08:45撮影 by  NEX-6, SONY
5
11/18 8:45
紅葉は逆光で撮るのがコツらしいです
紅葉の奥に青空が覗く
今日もいい天気です
2013年11月18日 08:47撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 8:47
紅葉の奥に青空が覗く
今日もいい天気です
こんなに紅葉を好きになったのはいつからだろう
子供の頃はなんにも感動しなかったのに
2013年11月18日 08:47撮影 by  NEX-6, SONY
5
11/18 8:47
こんなに紅葉を好きになったのはいつからだろう
子供の頃はなんにも感動しなかったのに
写真に撮り出したらキリがありません
2013年11月18日 08:48撮影 by  NEX-6, SONY
5
11/18 8:48
写真に撮り出したらキリがありません
平日だけどさすが紅葉のピーク
ケーブルカーの列も出来始めました
2013年11月18日 08:48撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 8:48
平日だけどさすが紅葉のピーク
ケーブルカーの列も出来始めました
The autumn colour
2013年11月18日 08:52撮影 by  NEX-6, SONY
5
11/18 8:52
The autumn colour
ふぅ、ため息でるほどきれいです
2013年11月18日 08:53撮影 by  NEX-6, SONY
4
11/18 8:53
ふぅ、ため息でるほどきれいです
ケーブルカーは満員で発車
2013年11月18日 09:00撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 9:00
ケーブルカーは満員で発車
私はリフトで楽させてもらいました
2013年11月18日 09:07撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 9:07
私はリフトで楽させてもらいました
山上駅到着
始発なので人影まばら
2013年11月18日 09:17撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 9:17
山上駅到着
始発なので人影まばら
ははぁ、ここは明治の森国定公園
なので看板も明治チョコか
2013年11月18日 09:17撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 9:17
ははぁ、ここは明治の森国定公園
なので看板も明治チョコか
国有林の森を通り抜けていきます
2013年11月18日 09:18撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 9:18
国有林の森を通り抜けていきます
ケーブルカー駅の近くにビアマウント
夜景を見ながらのビアは美味しいでしょうね
2013年11月18日 09:20撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 9:20
ケーブルカー駅の近くにビアマウント
夜景を見ながらのビアは美味しいでしょうね
はるか遠くは霞んでいてよく見えない
2013年11月18日 09:21撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 9:21
はるか遠くは霞んでいてよく見えない
平日の午前中なのにかなりの人出
2013年11月18日 09:22撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 9:22
平日の午前中なのにかなりの人出
この森はなかなか立派ですよ
巨木が多い
2013年11月18日 09:23撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 9:23
この森はなかなか立派ですよ
巨木が多い
なかでもこの蛸杉
でかいです、樹齢450年だとか
根っこがたこに似てるからだって、根っこ写ってないや
2013年11月18日 09:28撮影 by  NEX-6, SONY
1
11/18 9:28
なかでもこの蛸杉
でかいです、樹齢450年だとか
根っこがたこに似てるからだって、根っこ写ってないや
皆が根っこを触るので、代わりに置かれたのがこのひっぱり蛸
2013年11月18日 09:29撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 9:29
皆が根っこを触るので、代わりに置かれたのがこのひっぱり蛸
薬王院へ向けて参道を歩く
2013年11月18日 09:31撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 9:31
薬王院へ向けて参道を歩く
いよいよメインの薬王院
男坂を上がる、階段は108段
2013年11月18日 09:33撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 9:33
いよいよメインの薬王院
男坂を上がる、階段は108段
登った先には権現茶屋
チューチューワインがこんなに

登山向きのパッケージ
2013年11月18日 09:38撮影 by  NEX-6, SONY
1
11/18 9:38
登った先には権現茶屋
チューチューワインがこんなに

登山向きのパッケージ
焼きたてのごまだんご
2013年11月18日 09:39撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 9:39
焼きたてのごまだんご
これが香ばしくて美味い
2013年11月18日 09:39撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 9:39
これが香ばしくて美味い
薬王院四天王門横の紅葉
ここのが一番きれいでした
2013年11月18日 09:45撮影 by  NEX-6, SONY
6
11/18 9:45
薬王院四天王門横の紅葉
ここのが一番きれいでした
紅葉は黄色があっての赤色
2013年11月18日 09:45撮影 by  NEX-6, SONY
1
11/18 9:45
紅葉は黄色があっての赤色
高尾山のシンボルの天狗
こっちは大天狗
2013年11月18日 09:47撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 9:47
高尾山のシンボルの天狗
こっちは大天狗
こっちはカラス天狗の小天狗
2013年11月18日 09:48撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 9:48
こっちはカラス天狗の小天狗
みやげ物やらお守りやらの店を通り抜け
2013年11月18日 09:49撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 9:49
みやげ物やらお守りやらの店を通り抜け
天狗が出る??
2013年11月18日 09:49撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 9:49
天狗が出る??
修行中のカラス天狗
2013年11月18日 09:52撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 9:52
修行中のカラス天狗
そして修行が終わった大天狗
2013年11月18日 09:53撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 9:53
そして修行が終わった大天狗
薬王院大本坊横の大杉
2013年11月18日 09:54撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 9:54
薬王院大本坊横の大杉
薬王院本社へ最後の階段
2013年11月18日 09:55撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 9:55
薬王院本社へ最後の階段
階段の横には燃えるような紅葉
2013年11月18日 09:56撮影 by  NEX-6, SONY
3
11/18 9:56
階段の横には燃えるような紅葉
薬王院本社に到着
飯縄権現堂というらしい
2013年11月18日 09:57撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 9:57
薬王院本社に到着
飯縄権現堂というらしい
奥の院を抜けて一登りで
2013年11月18日 10:04撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 10:04
奥の院を抜けて一登りで
山頂広場に到着
これって山頂?
2013年11月18日 10:10撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 10:10
山頂広場に到着
これって山頂?
これが頂上の標柱??
2013年11月18日 10:11撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 10:11
これが頂上の標柱??
と思ったら三角点みっけ
2013年11月18日 10:12撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 10:12
と思ったら三角点みっけ
山頂から奥高尾へ向けて歩くともみじ台

もみじ台の紅葉はさすがの赤
2013年11月18日 10:18撮影 by  NEX-6, SONY
2
11/18 10:18
山頂から奥高尾へ向けて歩くともみじ台

もみじ台の紅葉はさすがの赤
カエデですか、美しいですね
2013年11月18日 10:19撮影 by  NEX-6, SONY
1
11/18 10:19
カエデですか、美しいですね
隠れ家的な茶店、細田屋に到着
2013年11月18日 10:22撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 10:22
隠れ家的な茶店、細田屋に到着
鈴木ともこさんの色紙みっけ
2013年11月18日 10:23撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 10:23
鈴木ともこさんの色紙みっけ
そして名物のなめこ汁(300円)とおでん(550円)
2013年11月18日 10:27撮影 by  NEX-6, SONY
2
11/18 10:27
そして名物のなめこ汁(300円)とおでん(550円)
そして麓で買った持込のなっぱ寿しとお弁当
2013年11月18日 10:28撮影 by  NEX-6, SONY
2
11/18 10:28
そして麓で買った持込のなっぱ寿しとお弁当
細田屋さんの脇の紅葉
2013年11月18日 10:39撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 10:39
細田屋さんの脇の紅葉
細田屋さんの全景
雰囲気のとてもいい茶店
2013年11月18日 10:40撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 10:40
細田屋さんの全景
雰囲気のとてもいい茶店
この日は遠くまでよく見えました
2013年11月18日 10:40撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 10:40
この日は遠くまでよく見えました
いい色が出てますね
もう今年の紅葉シーズンも終わり
あとは寒い冬だけです
2013年11月18日 10:43撮影 by  NEX-6, SONY
1
11/18 10:43
いい色が出てますね
もう今年の紅葉シーズンも終わり
あとは寒い冬だけです
この辺は江川杉という杉林

江川太郎左衛門という江戸時代の代官が植林したんだとか
2013年11月18日 10:49撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 10:49
この辺は江川杉という杉林

江川太郎左衛門という江戸時代の代官が植林したんだとか
大本坊からお坊さんが大勢出てきた
2013年11月18日 11:04撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 11:04
大本坊からお坊さんが大勢出てきた
2013年11月18日 11:06撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 11:06
これがうわさの権現力ソフト
ブドウ酢入りでちょっとすっぱい
2013年11月18日 11:07撮影 by  NEX-6, SONY
2
11/18 11:07
これがうわさの権現力ソフト
ブドウ酢入りでちょっとすっぱい
四天王門横の紅葉
さっきと反対側から
2013年11月18日 11:12撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 11:12
四天王門横の紅葉
さっきと反対側から
なんでしょうかこの色づき
2013年11月18日 11:13撮影 by  NEX-6, SONY
10
11/18 11:13
なんでしょうかこの色づき
高尾山登山もそろそろ終盤です
2013年11月18日 11:19撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 11:19
高尾山登山もそろそろ終盤です
ケーブル山頂駅前の名物天狗焼
すごい行列!
2013年11月18日 11:28撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 11:28
ケーブル山頂駅前の名物天狗焼
すごい行列!
手際よく焼いていきます
2013年11月18日 11:59撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 11:59
手際よく焼いていきます
ビアマウント下からの展望
霞が取れてよく見渡せるようになりました
2013年11月18日 12:10撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 12:10
ビアマウント下からの展望
霞が取れてよく見渡せるようになりました
これがうわさの天狗焼
2013年11月18日 12:16撮影 by  NEX-6, SONY
4
11/18 12:16
これがうわさの天狗焼
中は黒豆あん、これが絶品
2013年11月18日 12:18撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 12:18
中は黒豆あん、これが絶品
帰りもリフトで楽させていただきました
2013年11月18日 12:19撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 12:19
帰りもリフトで楽させていただきました
降りてみればリフト乗り場は長蛇の列
2013年11月18日 12:27撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 12:27
降りてみればリフト乗り場は長蛇の列
ケーブル乗り場も同じく長蛇の列
2013年11月18日 12:29撮影 by  NEX-6, SONY
11/18 12:29
ケーブル乗り場も同じく長蛇の列
さよなら高尾山の紅葉
2013年11月18日 12:29撮影 by  NEX-6, SONY
2
11/18 12:29
さよなら高尾山の紅葉
いいお天気でよかったです
もう来る機会はなかなかないかも
2013年11月18日 12:30撮影 by  NEX-6, SONY
1
11/18 12:30
いいお天気でよかったです
もう来る機会はなかなかないかも
おまけ:東京ドームの紅葉ライトアップもきれいでした
2013年11月18日 17:31撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/18 17:31
おまけ:東京ドームの紅葉ライトアップもきれいでした
おまけ:そう今日はPMの東京ドームライブ、盛り上がりましたよ〜
2013年11月18日 17:38撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/18 17:38
おまけ:そう今日はPMの東京ドームライブ、盛り上がりましたよ〜
撮影機器:

感想

前日の甲斐駒に続いて山に登ってきました
今度は紅葉がピークの高尾山、東京在住の長女と京都に続いてのコラボ登山

一度登ってみたいと思っていたのです
日本一登山者の多い山

いってみてビックリしました
平日なのに人、人、人
ま、紅葉の時期なので特に多かったのかもしれませんが

登る山としての要素はさておき
山全体が天狗様の山ですね、どこにいっても天狗

それで、名物の天狗焼がこれまた絶品
黒豆あんが秀逸です

名物に美味いものなしといいますが、そんなことはないですね、やはり美味いから名物になる天狗焼です

そして紅葉、素晴らしかったです
京都がいいとか涸沢がいいとか色々名所はありますけど、どこが一番とかはないですね、人それぞれの感性も違うように順番はつけられない
行った日が良かったのか、色づきの良い紅葉を十分に楽しめました

そして、今回のおのぼりさんの主目的は11年ぶり来日のPaul McCartneyのライブ
これも存分に楽しめました、とても71歳とは思えないほどセクシー
年をとるならあんな風にとりたいものです(笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1843人

コメント

充実の休日ですね〜happy01
こんばんは、sakuraさん。

あれ、sakuraさんは石川県の方のはず…。
高尾山だけのためにわざわざ来たのかな?
と意外に思いましたが、お嬢さんが東京在住かつ
ポール・マッカートニーのコンサートだったのですね。

正直高尾山の混雑は山自体の魅力をなかったことにしてしまうくらい
キッツいものだと思っていますが、この見事な紅葉ならアリかもcatface

今年はもう紅葉は間に合わないかも知れませんが、
来年あたり修行のつもりで行ってみてもいいかな、と思いましたhappy01
2013/11/20 19:23
早出早着はここ高尾山でも
muscatさんこんばんは

高尾山こそ早出早着きなのかもしれませんよ、なにしろ昼ごろの人出は平日にもかかわらずすごかったですからね

休日ともなればものすごいんじゃないでしょうか
とはいえ、ケーブルカー、リフトに乗らずに歩いて登るのなら行列の必要はないかもです
muscatさんなら問題なしですよ

私は今回リフトに乗ってしまいましたが....
2013/11/20 21:00
このごろ観光系では??
高尾山・・・sakuraさんのイメージからは遠いイメージですが

超上級コースも超人気コースも行ける口なのですね
前日の甲斐駒が気になるところですが・・

ポールさま、、
Hey jude(柔道)ならぬSmo(相撲)観戦後のライブ良かったですか?(←オヤジかっ)
そりゃー、いいに決まってますよね
うらやまひぃー
2013/11/20 22:36
ギャグさえてる
niiaiさん こんばんは

ここのところの北陸の天気は、さすがに地元民でもうんざりしますよね

東京に行ってほんと不公平だなって思いましたよ、東京にこの雨分けてあげたい

最近、観光コース、そうなんです基本的に観光好きなんです
でも甲斐駒も期待してくださいね、レコ編集中です

ところでniiaiさん、おやじギャグがキレッキレですね
2013/11/20 22:52
アンテナ高いなぁ・・・
sakuraさん どうもです!

こうやって見ると高尾山の紅葉も中々捨てがたいですね。 低山過ぎて全く見向きもしてませんでした

しかし、ポール・マッカトニーの来日コンサートに来られていたとは・・・良く調べられてますね
私なんかニュースを見て 『あっ、来てたんだ! 行けば良かった・・・』って感じです

次は無いだろうな
2013/11/21 16:37
自然とアンテナ高くなっちゃうんです
BMさん 毎度です

今回の高尾山は余興です 娘にも一緒に行こうって言われましてね

でもここから景信山、陣馬山と縦走するとそれなりに楽しめそうですよ距離もありますし

アンテナは地方にいると高くなるんですよ(笑)、情報難民ですからね

次は確かにないかもしれません、おっと怒られちゃうか
2013/11/21 17:25
見事な紅葉!
まさか次の日も山登りしてるとは思いませんでしたよ(笑)

聞いてはいけない深刻な何かと思ったら 観光地紅葉散策mapleにコンサートとは
敵を欺くにはまず味方から・・・的なオチでしたね

いやぁ〜sakuraさん 濃厚な週末+αでしたね〜
レコ製作 も早いし・・あれ?いつ仕事してるんですか(笑)

今週末の超〜ロングもファイトですよ〜
2013/11/21 17:40
あちゃー
それを言われるとツライσ^_^;
たまにしか上京できないので、たまにはゆるしてくださいね

濃厚な週末すぎて、只今腑抜けになってます
天気もひどいもんですよ、こちらはT^T

山梨よかったなー、天気もいいんでしょうね
またお邪魔したいですね(^人^)
2013/11/21 19:45
ゲスト
紅葉写真が綺麗(^-^)
sakuraさん、こちらにもお邪魔しまーす!

前回は京都トレイル、今回は高尾山!娘さんとご一緒に歩ける事がとても羨ましいです
紅葉の写真が素晴らしく綺麗で、撮影のコツを教えていただきたいなあ〜
高尾山は私も一度新緑の時期に行ったことがありますが人、人、人…で山とはまた違う雰囲気ですよね
今も充分素敵なsakuraさんですが…さらに
素敵に年を重ねて、ポール・マッカートニーのようになって〜
2013/11/22 8:35
写真は難しいですよね
mipoさん こちらにもありがとうございます

高尾山、すごい人ですよね、平日でこれですから休日の混雑はさぞすごいんでしょうね

なんていうか山というよりテーマパークみたいでした

写真はあまり上手くないので(ていうかmipoさんの方がよほど上手ですよ、教えるなんてとんでもないです)、お恥ずかしい限りなんですが

なんでも紅葉の撮影は通常と違って逆光で寄って撮ると色がよく出るそうです

順光だと葉に当たった光が拡散してうまく色が出ないんだそうですよ
上手な人から教わった受け売りなんですが...

今回は被写体に助けられてきれいな写真が撮れました

Paulのライブよかったです。年を感じさせないですねあのお方は...いつまでもエネルギッシュでありたいものです
2013/11/22 11:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
はじめての高尾山 ケーブルカー利用
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら