ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3724163
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

【西上州】荒船山周回 内山峠〜経塚山〜星尾峠〜荒船不動

2021年11月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
12.8km
登り
882m
下り
872m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
0:26
合計
4:25
9:15
9:21
16
9:37
9:45
16
10:01
10:02
3
10:05
10:05
6
10:11
10:11
21
10:32
10:32
6
10:38
10:39
12
10:51
10:53
5
10:58
10:58
14
11:12
11:12
34
11:46
11:53
3
11:56
11:56
62
13:00
ゴール地点
天候 くもり(濃霧)
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
内山峠駐車場
コース状況/
危険箇所等
 内山峠から経塚山までは整備されていますが、一部修復工事中のところがあります。経塚入口から星尾峠までの道中はかなり荒廃気味。赤テープのマーキングをよく見て崩壊箇所では滑落に注意。星尾峠から荒船不動までは歩きやすい道です。
内山峠からスタート!
2021年11月08日 08:31撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/8 8:31
内山峠からスタート!
鋏岩修験道場跡 建物の礎石? それとも護摩壇の跡?
2021年11月08日 09:16撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/8 9:16
鋏岩修験道場跡 建物の礎石? それとも護摩壇の跡?
2021年11月08日 09:17撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/8 9:17
行程の前半は終始ガスっていました
2021年11月08日 09:33撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/8 9:33
行程の前半は終始ガスっていました
一杯水。水場ですが汲みに行くのはちょっと難しそう
2021年11月08日 09:38撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/8 9:38
一杯水。水場ですが汲みに行くのはちょっと難しそう
時代がかった案内板
2021年11月08日 09:52撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/8 9:52
時代がかった案内板
2021年11月08日 09:54撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/8 9:54
東屋(避難小屋?)
2021年11月08日 10:00撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/8 10:00
東屋(避難小屋?)
艫岩。展望はゼロです
2021年11月08日 10:03撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/8 10:03
艫岩。展望はゼロです
経塚山山頂
2021年11月08日 10:48撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/8 10:48
経塚山山頂
星尾峠
2021年11月08日 11:13撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/8 11:13
星尾峠
切り通しのような地形の星尾峠
2021年11月08日 11:15撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/8 11:15
切り通しのような地形の星尾峠
今日の石仏さま
2021年11月08日 11:47撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/8 11:47
今日の石仏さま
荒船不動
2021年11月08日 11:52撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/8 11:52
荒船不動
なんと大戦中の出征兵士の健勝祈願
2021年11月08日 11:50撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/8 11:50
なんと大戦中の出征兵士の健勝祈願
静かで雰囲気のいい場所です
2021年11月08日 11:52撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/8 11:52
静かで雰囲気のいい場所です
林道に出ると兜岩山が見えました
2021年11月08日 11:58撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/8 11:58
林道に出ると兜岩山が見えました
こちらは御岳山
2021年11月08日 12:02撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/8 12:02
こちらは御岳山
奥に見えるのは国道254号の内山大橋
2021年11月08日 12:28撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/8 12:28
奥に見えるのは国道254号の内山大橋
下山後は神津牧場へ。展望台手前の東屋
2021年11月08日 13:57撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/8 13:57
下山後は神津牧場へ。展望台手前の東屋
展望台からは麓の神津牧場くらいしか見えませんでした
2021年11月08日 13:59撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/8 13:59
展望台からは麓の神津牧場くらいしか見えませんでした
荒船山の艫岩付近
2021年11月08日 15:39撮影 by  F-02L, FUJITSU
11/8 15:39
荒船山の艫岩付近

感想

 西上州遠征2日目は荒船山です。絶好の登山日和だった妙義山とは違って、天候はあまり良くなさそうでしたが、せめて山頂の土を踏めればと思い 妙義山麓の宿を出発。果たして登山口に近づくにつれて 辺りは霧に包まれてきましたが、登山に支障をきたすほどではなかったので予定通り内山峠から出発しました。

【内山峠〜艫岩】
 登山口からしばらくはトラバースの道が続きます。やがて道は尾根へと上がり、鋏岩修験道場跡、一杯水を通過するとコースは徐々には険しさを増していきます。露岩帯のクサリ場やロープ場をいくつか通過して高度を上げると、やがて道は平坦なものとなり、ほどなく艫岩の展望台に到着。晴れていれば絶景が拡がっているはずですが、残念ながらこの日の展望に恵まれませんでした。近くの避難小屋で少し休憩を取り、最高点の経塚山へ向かいます。

【艫岩〜経塚山〜星尾峠】
 艫岩から南下するとしばらくは平坦な道が続きます。ここも晴れていたらさぞや気持ちのいい道なのでしょうが、霧の中なので足早に進みます。踏み跡は明瞭なので、多少視界が悪くても迷うようなことは少ないでしょう。やがて経塚入口の分岐に到着するので、あとは一登りで経塚山の山頂に到着です。山頂には石祠や三角点などありますが、ベンチ等はなく風が吹き抜けて寒いので、そそくさと下山に取りかかります。経塚分岐まで戻ると、下山路は星尾峠方面へと進路を取ります。はじめは階段状で歩きやすい道なのですが、すぐに荒れたものに変わるので 赤テープの目印を探しながら慎重に進むと、道はやがてトラバース状になります。ところどころ崩壊気味なところもあるので注意しながら進むと 切り通しのような地形の星尾峠に到着です。

【星尾峠〜荒船不動】
 星尾峠から先は歩きやすい道になります。カラマツ林の中、沢の音を聴きながら気持ちよく道を下っていくと、やがて荒船不動の建物が見えてきます。荒船不動は無人の寺院ですが、予想していたのよりもかなり立派な建物で、登山者に開放されたトイレもあるので ありがたく利用させてもらいました。ここは近くの兜岩山への登山口にもなっているようで、登山者向けの駐車場もあります。

【荒船不動〜内山峠】
 荒船不動から先はゴールの内山峠まで舗装路になります。林道を歩いていると左手に御岳山や兜岩山がよく望めます。やがて道は舘ヶ沢という集落を経て国道に出ます。舘ヶ沢は別荘地なのか、あまり人気(ひとけ)がありませんでしたが 煙突から煙(おそらく薪ストーブの)を出している家もあったので完全に無人というわけでもないようです。それほど雪が降るところではないですが、冬場に生活するのは大変そうな環境だと思いました。わずかな区間 国道を歩くと、すぐに脇道への分岐があるので、あとはのんびり登り返していけば内山峠に至ります。

【神津牧場】
 荒船山からの下山後は神津牧場に向かいました。昼食がまだだったので食堂でカレーライスと冷たい牛乳を頼み、食後は牧場内の散策へ。牛舎脇の坂道を登って展望台に上がりましたが、残念ながらここでも眺望には恵まれず、麓の牧場施設が見えたくらいでした。食堂へと戻り、今度はホットミルクとアイスクリームを注文し、併設の売店でお土産を購入すると牧場をあとにしました。
 帰る頃にはいくぶんか霧が晴れてきたようだったので、途中 艫岩を見上げることができる国道脇の撮影ポイントに立ち寄りました。朝にくらべるとだいぶ視界は良好なものになっていたので、40分くらい粘りましたが、完全に霧が晴れることなく、日没も近づいてきたので宿泊先の安中の温泉旅館に向けて出発しました。荒船山には いつか好天の日に再挑戦したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら