笹ヶ峰 ー まさかの股下ラッセル
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:29
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 740m
- 下り
- 734m
コースタイム
天候 | 曇り(1,500m以上は積雪で真っ白+暴風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口に10台程駐車可能できちんと区画整理されている。 寒風山トンネル南口を出てすぐ鋭角左折。 ジグザグを登って行き、笹ヶ峰南登山口へ右折し、最後数kmはダート路。 ダート路はそれ程荒れていないので普通乗用車で問題ありませんが、所々荒れているのでスピードは出せず、思いのほか時間が掛かりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からすぐの稜線からは山頂方向が真っ白。 軽アイゼンを保険で持って来たのが幸い。 標高1,500mくらいから真っ白。 標高1,600m〜1,700mは暴風で踏み跡が判然としないので適当に高みを目指して登ります。 標高1,800で山頂エリアに到着しますが、ここもルートが判然とせず膝上から股下のラッセル。股下と言っても下は笹でズボズボなので上半身で割りながら進みました。 |
その他周辺情報 | 下山後、道の駅「木の香」の木の香温泉(このかおんせん)で温まりました。 いいお湯でまったりできたのと、木がふんだんに使われた風情のある建物でした。 https://konokaonsen.com/onsen/ |
写真
感想
木曜に徳島出張が入ったので、翌日お休みをもらって土日と3日間四国の山歩をしてきました。
木曜夜レンタカーで香川県の西端の道の駅「とよはま」で車中泊し、翌朝、笹ヶ峰南登山口に暗いうちに向かいます。
登山口から寒風山が真っ白になっているようですが山頂は雲がかかって見えません。
11月中旬の四国で降雪とは自身想定外でしたが、4本爪軽アイゼンは保険で持ってきたので、行けるところまでトライします。
すぐ稜線に出ますが、冠山や「ちち山」辺りはやはり山頂が真っ白です。
初めてのコースなので無理は禁物、と自分に言い聞かせて進みます。
これ、ほんとに11月の四国!?(驚)
蔵王かと勘違いするほどの樹氷の子供。
標高1,600mから1,700mは暴風で手がかじかんで防寒テムレスでも手の感覚が無くなって凍傷になりそうなので、片方ずつポケットで温め難を凌ぎました。
視界が20〜30mなので稜線伝いに高みを目指します。
この辺は手袋を外せず写真はありません。
山頂の緩斜面になったはいいのですが、視界10mです。どこを歩いても膝上か深いと股下なので歩き易いルートを探して進みます。
暴風が少し収まったので助かりました。
この辺のハイマツではなく落葉樹((11/18追記)コメツツジのようです)ですが固い枝の木が密集していてかき分けるのに少々苦労しました。
山頂はエビの尻尾が育っています。
寒いので写真だけ撮って下ります。
新雪のラッセルは疲れるので、蛇行した登りルートをつぼ足で下ります。
下りは速いですね。
さっきの蔵王エリアで1名が上がってこられるのが見えたのですが、自分の踏み跡が強風で消えてしまいすれ違い。山頂の状況など連絡できませんでした。
後半は滑り易い斜面が続くので慎重に。
駐車場に到着すると寒風山の山頂は真っ白くなっているのが確認できました。
UFOラインを辿って、伊予富士の登山口まで行きますが、駐車場が雪30cmで埋まっているのと、登山口もベッタリ雪の急登なのでパス。
その先、瓶ヶ森はどうかと進みますが、元々狭い車道に1台分だけラッセルされているだけで、両脇は50cmの雪でUターンも出来ず前から車来たらアウトなので、適当なところでUターンして戻りました。
三百名山の2座はリベンジですね。
しかし11月中旬の四国なのに、これは時期外れな雪(と思う)に翻弄されました。
取りあえず二百名山の笹ヶ峰だけでも登れてよかったです。
木の香温泉でまったり暖まり、翌日に向け道の駅「大歩危」に向かいました。
百名山の次は三百名山にチャレンジですか?
四国の雪にもびっくりですが。❄️
四国のこの時期にこの雪は(元)関西人の私にも想定外でした
前日夕方から雨だったので、残念感はあったのですが、登山口まで来てビックリ。
百の次は取りあえず二百かな、と思ってます。
今166/200, 207/301なので順番にですね、リハビリなので継続こそ力なりです
素晴らしいですね‼️
200もすでに166?
ぜひ300達成してください😊
ありがとうございます
ぼちぼち、ですがしっかり頑張ります
この時期で雪ですか!
景色も見れずでしたが無事登頂良かったです、そしてご苦労様でした。
瓶ヶ森から笹ヶ峰は四国では剣〜三嶺ぐらいの素晴らしい縦走路です。
いつか是非堪能してください。
この時期の四国で真っ白は正直驚きでした。
防寒テムレスでも休憩時に指を冷やすと、ちぎれそうに痛かったので撤退も考えましたが、
ポケットで温め作戦が功を奏し、笹ヶ峰だけでも登れてよかったです。
他の三百の2座は雪の雄姿を拝めただけでしたが、次回リベンジですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する