ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 373604
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

糸瀬山 冠雪の中央アルプス展望台

2013年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:02
距離
8.8km
登り
1,071m
下り
1,053m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:25登山口駐車場
8:56-9:20松原ヨコテ(ルートロス)
9:44丸屋の鳥屋
10:31山居の鳥屋
11:43-12:20糸瀬山頂上/のろし岩
13:55松原ヨコテ
14:15登山口駐車場
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
糸瀬山登山口近くの橋で治山工事中でした。
通行止めではありませんでしたが工事内容によっては通れない場合もありそうです。
登山口前に2台ほど駐車できるスペースがあります。
少し離れた場所にある広い駐車場はショベルカーが入って作業途中のようでした。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト(記帳箱)が登山口にありました。
整備された登山道ですが登山口の植林帯を抜けてから崩壊地まで
落ち葉が降り積もり、踏み跡がほとんど見えませんでした。
松原ヨコテ周辺は特に広くなっていてわかりにくいです。
この日は山居の鳥屋を過ぎたあたりから雪が残っていて
山頂付近は10cm弱ほどの積雪でした。
国道19号、大桑村からの景色。見えそで見えない中央アルプス
2013年11月23日 07:52撮影 by  DSC-H3, SONY
4
11/23 7:52
国道19号、大桑村からの景色。見えそで見えない中央アルプス
右手にはこれから登る糸瀬山
2013年11月23日 07:52撮影 by  DSC-H3, SONY
1
11/23 7:52
右手にはこれから登る糸瀬山
登山口です
2013年11月23日 08:21撮影 by  DSC-H3, SONY
11/23 8:21
登山口です
階段を上ったら植林帯の中を斜めに横切って行きます
2013年11月23日 08:24撮影 by  DSC-H3, SONY
11/23 8:24
階段を上ったら植林帯の中を斜めに横切って行きます
落ち葉色で明るい登山道に出ました
2013年11月23日 08:36撮影 by  DSC-H3, SONY
1
11/23 8:36
落ち葉色で明るい登山道に出ました
茶と緑のマーブル模様の山々を右手に見ながら
2013年11月23日 08:38撮影 by  DSC-H3, SONY
1
11/23 8:38
茶と緑のマーブル模様の山々を右手に見ながら
看板に導かれて右へ左へ
2013年11月23日 08:47撮影 by  DSC-H3, SONY
11/23 8:47
看板に導かれて右へ左へ
このあと山頂までブリキの看板でフィーチャーされまくるイトセ山
2013年11月23日 08:56撮影 by  DSC-H3, SONY
1
11/23 8:56
このあと山頂までブリキの看板でフィーチャーされまくるイトセ山
広い場所に出ました。落ち葉が厚く降り積もって踏み跡がわからずうっかり左寄りに登ってしまいました
2013年11月23日 08:56撮影 by  DSC-H3, SONY
2
11/23 8:56
広い場所に出ました。落ち葉が厚く降り積もって踏み跡がわからずうっかり左寄りに登ってしまいました
三角点発見
山と高原地図で松原ヨコテ付近だと確認
2013年11月23日 08:59撮影 by  DSC-H3, SONY
1
11/23 8:59
三角点発見
山と高原地図で松原ヨコテ付近だと確認
糸瀬山方向の道をウロウロ探すも見当たらず。ザックを下ろして小休止してから道を引き返します
2013年11月23日 08:59撮影 by  DSC-H3, SONY
1
11/23 8:59
糸瀬山方向の道をウロウロ探すも見当たらず。ザックを下ろして小休止してから道を引き返します
三角点からさらに戻ると木の陰に松原ヨコテの看板。写真では奥が三角点方向、糸瀬山への道は背後になります
2013年11月23日 09:19撮影 by  DSC-H3, SONY
11/23 9:19
三角点からさらに戻ると木の陰に松原ヨコテの看板。写真では奥が三角点方向、糸瀬山への道は背後になります
木の幹の赤丸をめざしてよじ登ると尾根に出ました
2013年11月23日 09:32撮影 by  DSC-H3, SONY
1
11/23 9:32
木の幹の赤丸をめざしてよじ登ると尾根に出ました
木が邪魔ですが乗鞍が見えてます
2013年11月23日 09:34撮影 by  DSC-H3, SONY
11/23 9:34
木が邪魔ですが乗鞍が見えてます
急登しんどいです。落ち葉の下は柔らかい腐葉土で下山時には何度も転びそうになりました
2013年11月23日 09:35撮影 by  DSC-H3, SONY
11/23 9:35
急登しんどいです。落ち葉の下は柔らかい腐葉土で下山時には何度も転びそうになりました
やっぱり木が邪魔な御嶽山。すっきり見える場所は見つけられなかった
2013年11月23日 09:40撮影 by  DSC-H3, SONY
1
11/23 9:40
やっぱり木が邪魔な御嶽山。すっきり見える場所は見つけられなかった
丸屋の鳥屋
(まるやのとや)
カスミ網小屋の跡らしいです
2013年11月23日 09:44撮影 by  DSC-H3, SONY
1
11/23 9:44
丸屋の鳥屋
(まるやのとや)
カスミ網小屋の跡らしいです
中央アルプスの頭が見えてきました
2013年11月23日 10:03撮影 by  DSC-H3, SONY
11/23 10:03
中央アルプスの頭が見えてきました
まむし坂
ここもひたすら落ち葉の積もる急登でした
2013年11月23日 10:04撮影 by  DSC-H3, SONY
1
11/23 10:04
まむし坂
ここもひたすら落ち葉の積もる急登でした
唐突にイチョウ谷4の谷
1は見たけど2と3はどこだったんだろう?
2013年11月23日 10:09撮影 by  DSC-H3, SONY
11/23 10:09
唐突にイチョウ谷4の谷
1は見たけど2と3はどこだったんだろう?
双子のように並んでいた恵那山と南木曽岳
2013年11月23日 10:14撮影 by  DSC-H3, SONY
11/23 10:14
双子のように並んでいた恵那山と南木曽岳
美しい自然の迷彩模様
2013年11月23日 10:23撮影 by  DSC-H3, SONY
3
11/23 10:23
美しい自然の迷彩模様
どんぐりが根を張っていました
2013年11月23日 10:26撮影 by  DSC-H3, SONY
3
11/23 10:26
どんぐりが根を張っていました
山居の鳥屋
(さんきょのとや)
2013年11月23日 10:31撮影 by  DSC-H3, SONY
1
11/23 10:31
山居の鳥屋
(さんきょのとや)
このあたりはまだ歩きやすい方です
2013年11月23日 10:35撮影 by  DSC-H3, SONY
11/23 10:35
このあたりはまだ歩きやすい方です
木の幹にびっしり生えたサルノコシカケ。これにはビックリしました
2013年11月23日 10:44撮影 by  DSC-H3, SONY
2
11/23 10:44
木の幹にびっしり生えたサルノコシカケ。これにはビックリしました
雪がうっすら残っています
2013年11月23日 10:49撮影 by  DSC-H3, SONY
11/23 10:49
雪がうっすら残っています
倒木をくぐる場所が何ヶ所かあります
2013年11月23日 10:55撮影 by  DSC-H3, SONY
11/23 10:55
倒木をくぐる場所が何ヶ所かあります
固いシャーベットみたいな雪。歩きやすくなりました
2013年11月23日 10:57撮影 by  DSC-H3, SONY
1
11/23 10:57
固いシャーベットみたいな雪。歩きやすくなりました
シラカバの林
2013年11月23日 11:06撮影 by  DSC-H3, SONY
1
11/23 11:06
シラカバの林
青空が似合います
2013年11月23日 11:07撮影 by  DSC-H3, SONY
1
11/23 11:07
青空が似合います
足元注意
2013年11月23日 11:15撮影 by  DSC-H3, SONY
11/23 11:15
足元注意
雪道の先がひらけて見えます
2013年11月23日 11:21撮影 by  DSC-H3, SONY
11/23 11:21
雪道の先がひらけて見えます
青ナギに出ました
2013年11月23日 11:30撮影 by  DSC-H3, SONY
11/23 11:30
青ナギに出ました
空気が澄んで影がくっきりと濃く、山が近くに感じます
2013年11月23日 11:31撮影 by  DSC-H3, SONY
8
11/23 11:31
空気が澄んで影がくっきりと濃く、山が近くに感じます
空木岳
2013年11月23日 11:23撮影 by  DSC-H3, SONY
8
11/23 11:23
空木岳
南駒ヶ岳
2013年11月23日 11:23撮影 by  DSC-H3, SONY
5
11/23 11:23
南駒ヶ岳
仙涯嶺
2013年11月23日 11:23撮影 by  DSC-H3, SONY
6
11/23 11:23
仙涯嶺
崩壊地上のひらけた場所は何ヶ所もありました
2013年11月23日 11:31撮影 by  DSC-H3, SONY
11/23 11:31
崩壊地上のひらけた場所は何ヶ所もありました
しらび平まで右手に中央アルプスの絶景が見えます
2013年11月23日 12:29撮影 by  DSC-H3, SONY
5
11/23 12:29
しらび平まで右手に中央アルプスの絶景が見えます
足場が悪いので注意して行きました
2013年11月23日 12:29撮影 by  DSC-H3, SONY
1
11/23 12:29
足場が悪いので注意して行きました
しらび平
2013年11月23日 11:37撮影 by  DSC-H3, SONY
11/23 11:37
しらび平
あとは樹林の中です
2013年11月23日 11:39撮影 by  DSC-H3, SONY
11/23 11:39
あとは樹林の中です
糸瀬山頂上
2013年11月23日 11:43撮影 by  DSC-H3, SONY
3
11/23 11:43
糸瀬山頂上
左手を見ると岩の上に赤い何かが
2013年11月23日 11:43撮影 by  DSC-H3, SONY
11/23 11:43
左手を見ると岩の上に赤い何かが
雪に埋もれた三角点でした。足跡をつけたくないので岩に登るのはやめました
2013年11月23日 11:45撮影 by  DSC-H3, SONY
2
11/23 11:45
雪に埋もれた三角点でした。足跡をつけたくないので岩に登るのはやめました
のろし岩へ20m
木と岩とが入り組んだところに雪が積もっているのでどこにあるのかさっぱりわかりません
2013年11月23日 11:45撮影 by  DSC-H3, SONY
1
11/23 11:45
のろし岩へ20m
木と岩とが入り組んだところに雪が積もっているのでどこにあるのかさっぱりわかりません
小動物の足跡
2013年11月23日 11:48撮影 by  DSC-H3, SONY
11/23 11:48
小動物の足跡
ありました。のろし岩です
2013年11月23日 11:49撮影 by  DSC-H3, SONY
1
11/23 11:49
ありました。のろし岩です
サントリーの箱に鎮座する小さな祠
2013年11月23日 11:49撮影 by  DSC-H3, SONY
1
11/23 11:49
サントリーの箱に鎮座する小さな祠
岩の上にも雪が残っていました
2013年11月23日 11:58撮影 by  DSC-H3, SONY
1
11/23 11:58
岩の上にも雪が残っていました
氷に覆われてツルツル
2013年11月23日 11:50撮影 by  DSC-H3, SONY
1
11/23 11:50
氷に覆われてツルツル
ちょっと左に傾いたハシゴ
2013年11月23日 11:51撮影 by  DSC-H3, SONY
11/23 11:51
ちょっと左に傾いたハシゴ
ハシゴの上から。鎖部分は恐ろしすぎて無理でした
2013年11月23日 11:55撮影 by  DSC-H3, SONY
3
11/23 11:55
ハシゴの上から。鎖部分は恐ろしすぎて無理でした
今シーズンの初ツララはのろし岩です
2013年11月23日 11:57撮影 by  DSC-H3, SONY
2
11/23 11:57
今シーズンの初ツララはのろし岩です
真横から
2013年11月23日 11:57撮影 by  DSC-H3, SONY
11/23 11:57
真横から
気温が上がるにつれて樹上の雪がドサドサ落ちてきました
2013年11月23日 11:59撮影 by  DSC-H3, SONY
11/23 11:59
気温が上がるにつれて樹上の雪がドサドサ落ちてきました
岩に登れない代わりに雪だるさん兄弟
2013年11月23日 12:03撮影 by  DSC-H3, SONY
1
11/23 12:03
岩に登れない代わりに雪だるさん兄弟
本日のために用意した軽アイゼン。なくても歩けますがせっかくなので下山に使ってみました
2013年11月23日 12:15撮影 by  DSC-H3, SONY
1
11/23 12:15
本日のために用意した軽アイゼン。なくても歩けますがせっかくなので下山に使ってみました
青ナギから
ハート型の伊奈川ダム
2013年11月23日 12:28撮影 by  DSC-H3, SONY
3
11/23 12:28
青ナギから
ハート型の伊奈川ダム
2013年11月23日 12:29撮影 by  DSC-H3, SONY
2
11/23 12:29
2013年11月23日 12:30撮影 by  DSC-H3, SONY
3
11/23 12:30
もう少し見たかった御嶽山
2013年11月23日 13:24撮影 by  DSC-H3, SONY
2
11/23 13:24
もう少し見たかった御嶽山
落ち葉ラッセルが地味に大変
2013年11月23日 13:10撮影 by  DSC-H3, SONY
1
11/23 13:10
落ち葉ラッセルが地味に大変
晩秋の路もいいものです
2013年11月23日 13:53撮影 by  DSC-H3, SONY
2
11/23 13:53
晩秋の路もいいものです
楽しかったです。
またぜひイトセ山
2013年11月23日 14:07撮影 by  DSC-H3, SONY
2
11/23 14:07
楽しかったです。
またぜひイトセ山
朴の木林のダイナミックな落葉
2013年11月23日 14:09撮影 by  DSC-H3, SONY
1
11/23 14:09
朴の木林のダイナミックな落葉
登山口に戻ってきました
2013年11月23日 14:14撮影 by  DSC-H3, SONY
1
11/23 14:14
登山口に戻ってきました
登山口から少し下にある駐車場の様子
2013年11月23日 14:25撮影 by  DSC-H3, SONY
11/23 14:25
登山口から少し下にある駐車場の様子
車道からの糸瀬山
2013年11月23日 14:25撮影 by  DSC-H3, SONY
1
11/23 14:25
車道からの糸瀬山

装備

個人装備
ファーストエイドキット
1セット
エマージェンシーシート
1
非常食
1
雨具(上下)
1セット
山と高原地図
1
コンパス
1
軽アイゼン
1セット
防寒着(フリース)
1

感想

冠雪の中央アルプスを近くで見たくて、時期を狙って行ってきました。
降り積もる落ち葉に翻弄されましたが登りがいのある山で景色も素晴らしく、
巨大なのろし岩に挑戦してみるのも楽しみな素敵な山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1249人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら