檜洞丸・熊笹ノ峰で富士山の熱烈歓迎を受ける!【渋描き隊長富士山求愛シリーズ♡】
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp227ed49b45b4c8c.jpg)
- GPS
- 08:50
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,248m
- 下り
- 1,229m
コースタイム
12:05熊笹ノ峰〜13:50犬越路14:10〜15:25神ノ川ヒュッテ
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
![]() 神ノ川ヒュッテ ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
熊笹ノ峰〜犬越路間:クサリ場・ハシゴ数か所あり 犬越路〜神ノ川ヒュッテ間: 路肩が崩れている箇所があるが、注意して歩けば歩行可能。 昭文社「山と高原地図」には、「荒れている。通行注意。沢沿い、増水時注意。 落石要注意」と記載有り。 |
写真
感想
今回は、檜洞丸に行ってきました。“グループの人と行った山行”で、グループの“例会(月1回の会の行事)”ではありません。
私が丹沢を歩くのは二回目(一回目は塔ノ岳)、裏丹沢を歩くのは初めての経験です。
JR八王子駅を5時30分に出発し、1時間で神ノ川ヒュッテに着きました。
裏丹沢は、八王子から車で行くと近いということが良くわかりました。
神ノ川ヒュッテ駐車場に車を置き、ヤタ尾根を登りました。
右には、大きな大室山が見えます。大室山は「稜線は穏やかだけど急登なんだよね」言っていると、こちらも長い登りになりました。
もくもくと歩いていると、1頭の鹿に出会いました。カメラを構えるとこちらを向き「頑張ってね」の熱い視線です。しばらく見つめ合っていると、お尻を向けてまた草を食べ始めました。
登り始めて約3時間半、熊笹ノ峰に到着です。
稜線に上がると、今まで見えなかった富士山が目の前に現れ、これまでの疲れが一気に吹き飛びました。
休憩の後は、富士山を右に見ながら、檜洞丸を目指します。
さすがに人気の檜洞丸、大勢のハイカーが居ました。
昼食後、熊笹ノ峰に戻ります。富士山には、雲がかかってきていました。
熊笹ノ峰に12時5分に到着です。熊笹ノ峰に12時半までに戻れなかった場合は、登ってきたヤタ尾根を下ることになっていましたので、セーフ(犬越路経由の下山)です。
クサリ場、ハシゴを繰り返し、犬越路に着きました。
以前は、地図にクサリ場の表示がある箇所は避けていましたが、最近はクサリ場が楽しくてたまりません。
犬越路からの下りは、昭文社「山と高原地図」に書かれていた「荒れている。通行注意。沢沿い、増水時注意。落石要注意」の通りでした。
万一、この道が通れないと西丹沢自然教室に下り、新松田から八王子に一度帰り、他の車で車を取りに行くことになってしまいます。心配しましたが、無事に車に戻ることが出来ました。
歩行時間約8時間、累積標高1,164mとかなりハードな登山でしたが、とても楽しく歩くことができました。
これをきっかけに裏丹沢にも嵌りそうですが、もう少し表丹沢を歩いてからにします。
hamburg
渋描き隊長
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ryo555さんの記録「晩秋の丹沢縦走(西丹沢自然教室〜檜洞丸〜蛭ヶ岳〜丹沢山〜塔ノ岳〜大倉」に私が写っています。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-374928.html
嬉しかったので、自分で自分の記録に一番コメントしてしまいました
hamburg
渋描き隊長
おはようございます。
求愛の
やはり
しかし決して楽な道のりではありませんでしたね。
いろいろ見ましたけど。
もしかして写真
新たな地域に進出ですね。
拙者にとっての西丹沢は、新松田駅から自然教室までバス・・・が最もポピュラーですが、八王子からだとR423利用なんですね。
ryo555のレコの写真、拙者も必死に探したけど、いつの間にか蛭ヶ岳山頂の写真になってしまい、「ないぞ
やはり15番目の写真に方に似てるのかなぁと。
22番目の写真では分りませぬぞ
次からはもっとアップで撮ってもらって下さい
ryo555さんの記録の写真ナンバー22(クサリ場の
これからの時期は、このジャケットを着ていることが多いです。
他の方の記録(写真)に自分が写っているのは、初めての経験で嬉しくなり、思わずコメントしてしまいました
hamburg
渋描き隊長
丹沢を お疲れさまでーす^^
表からじゃなくて、中央線側からの(裏?)の丹沢も良さそうですよね〜
皆さん、楽しんでますよね〜
先週から、皆さんのレコを楽しんでいます。
裏丹沢(?) 中央線沿線のレコを楽しみにしていますね〜^^ノ
『あちら』とは丹沢だったのですね。
珍しく車利用だったんですね。
はじめまして。私のレコにご訪問くださって有り難うございました。
同じ日に檜洞丸へ・・・、本当に天気が良く富士山出っ放しで
最高の登山日和でしたね。私は西丹沢自然教室からの2ルートでしか
檜洞には登った事がないのですが、神ノ川ヒュッテからのルートも
以前から気になっておりました。いつかこのコースも歩いてみたいです。
そして、お写真!お断り無しに勝手に入れてしまいスミマセン!(^0^)
しかしなんと、humburgさんのレポにも私が写っているのです。
38番目の奥に居る、赤いフリースと緑のリュックが私です。
お互いに撮りっこしてたんですね〜(笑)。
ぜひこれからも楽しい山行をお続けになられますように。
また何処かの空の下でお逢いしましょう!(^0^)
ウララ ウララ ウラウラデ〜
ウララ ウララ ウラウラヨ〜
と楽しく裏から裏丹沢を登ってきました
行きたい
こまっちゃうなぁ
おやまにさそわれて・・
hamburg
渋描き隊長
こんばんは
BMWには負けますが、HVなので加速はかなりのものですよ
hamburg
渋描き隊長
コメントありがとうございます。
お互いに
丹沢は二度目でしたが、また行きたくなりました。
hamburg
渋描き隊長
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する