ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 374071
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

鎌ヶ岳(馬の背)〜武平峠〜御在所岳〜湯の山温泉立寄

2013年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:09
距離
8.7km
登り
1,340m
下り
577m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:20 三交 湯の山温泉
09:25 涙橋
09:30 三岳寺 大石公園
09:45 馬の背登山口
10:20 湯の峰 717.1m
11:10 白ハゲ 
11:50 カズラ谷分岐
12:00 岳峠 
12:15 鎌ヶ岳 1161m <15分休憩>
13:20 武平峠 877m 
14:20 御在所岳 1212m <15分休憩>
14:40 御在所ロープウェイのりば
天候 晴れ 時々 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【行】
06:00 品川
 新幹線のぞみ99号
07:29 名古屋

07:57 名鉄バスセンター 1280円
09:04 三交 湯の山温泉

【帰】

15:00 御在所岳
 <ロープウェイ 1200円>
15:20 湯の山温泉

 ホテル湯の山 日帰り入浴 800円

16:15 三交 湯の山温泉 1280円
17:21 名鉄バスセンター

20:43 名古屋
 新幹線のぞみ254号 JR東海ツアーズ往復16800円(2500円クーポン付)
22:16 品川
コース状況/
危険箇所等
□三岳寺〜馬の背登山口〜湯の峰
 とにかく急坂続き。根っこが多い道を進みます。
 人通りが少ないのか、道もややわかりにくいです。 
 基本的に林の中を進むので、景色もあまり変わらず。
 標識も、湯の峰までほぼありません。
 

□湯の峰〜白ハゲ〜カズラ谷分岐
 個人的にはこの辺りが一番荒れているなと感じました。
 稜線沿いに進むのですが、分岐点に印がなく、方向がわかりにくいです。
 御在所岳と鎌ヶ岳の場所を確認しながら進むといいでしょう。
 「白ハゲ」の手前にもたくさん白ハゲてるところがあります。
 滑って落ちないように注意して進んでください。
 途中で熊らしき動物に遭遇しました…こわかった。
 (ちなみに今回カズラ谷分岐まで誰にも会いませんでした)
 鎖場、ロープもありますが、そのものが頼りなくて岩を登りました。
 アップダウンも多く、心がいろいろ折れます。

□カズラ谷分岐〜岳峠〜鎌ヶ岳
 これまでとうってかわって、よく歩かれているような道になります。
 ここから先は迷いそうな場所はなく、道のりに進めば大丈夫。
 それなりに岩場はありますが、ここまでのルートよりは楽ちんです。

□鎌ヶ岳〜武平峠
 山頂部からの直下ルートは落石も多く、かなりやせてきていて危険です。
 岳峠から登ってきた方向に一回戻り、右手奥の道を下りましょう。
 一見岳峠方面に行ってしまう感じですが、巻き道で御在所方面に行きます。
 基本的にザレ道で滑りやすい下りです。

□武平峠〜御在所岳
 さらに人が増え、よく踏まれた道をすすみます。
 この辺りから御在所岳的な岩が多い道が増えてきます。
 難しいところはなく、さらに景色もとてもいいので気持ちいいです。
 
渋滞でバス到着が遅れましたが、三交湯の山温泉駅に到着です!
2013年11月23日 09:25撮影 by  PX , RICOH
11/23 9:25
渋滞でバス到着が遅れましたが、三交湯の山温泉駅に到着です!
紅葉はちょうどいい時期ですよ〜♪
2013年11月23日 09:31撮影 by  PX , RICOH
4
11/23 9:31
紅葉はちょうどいい時期ですよ〜♪
三岳寺の中に登山道があるようなので、遊歩道を進みます
2013年11月23日 09:33撮影 by  PX , RICOH
11/23 9:33
三岳寺の中に登山道があるようなので、遊歩道を進みます
青空と紅葉がきれい!!!
2013年11月23日 09:34撮影 by  PX , RICOH
3
11/23 9:34
青空と紅葉がきれい!!!
登山道の入り口は、奥にあるようです
2013年11月23日 09:38撮影 by  PX , RICOH
11/23 9:38
登山道の入り口は、奥にあるようです
こんな階段を登っていきます…結構きつい
2013年11月23日 09:38撮影 by  PX , RICOH
11/23 9:38
こんな階段を登っていきます…結構きつい
登山道入り口に到着!
2013年11月23日 09:42撮影 by  PX , RICOH
1
11/23 9:42
登山道入り口に到着!
展望台からの眺めもきれい!御在所岳がよく見えます
2013年11月23日 09:42撮影 by  PX , RICOH
1
11/23 9:42
展望台からの眺めもきれい!御在所岳がよく見えます
登山道は林の中…
2013年11月23日 09:49撮影 by  PX , RICOH
11/23 9:49
登山道は林の中…
こんな倒木があったり
2013年11月23日 09:51撮影 by  PX , RICOH
11/23 9:51
こんな倒木があったり
こんな幅の狭い岩があったり
2013年11月23日 10:15撮影 by  PX , RICOH
3
11/23 10:15
こんな幅の狭い岩があったり
滑り台みたい
2013年11月23日 10:16撮影 by  PX , RICOH
11/23 10:16
滑り台みたい
いいお天気ですが、このルートはきつい
2013年11月23日 10:23撮影 by  PX , RICOH
11/23 10:23
いいお天気ですが、このルートはきつい
急坂を登り続けて、湯の峰到着
2013年11月23日 10:27撮影 by  PX , RICOH
1
11/23 10:27
急坂を登り続けて、湯の峰到着
アップダウンも結構あるのです
2013年11月23日 10:27撮影 by  PX , RICOH
11/23 10:27
アップダウンも結構あるのです
この道歩きにくくていやだわん
2013年11月23日 10:41撮影 by  PX , RICOH
11/23 10:41
この道歩きにくくていやだわん
あれが鎌ヶ岳ですな!!まだ遠い…
2013年11月23日 11:15撮影 by  PX , RICOH
11/23 11:15
あれが鎌ヶ岳ですな!!まだ遠い…
モッサリ
2013年11月23日 11:17撮影 by  PX , RICOH
11/23 11:17
モッサリ
御在所岳が遠くなっちゃった
2013年11月23日 11:18撮影 by  PX , RICOH
11/23 11:18
御在所岳が遠くなっちゃった
ここまでもたくさん白ハゲているところはあったけど、とにかくここが白ハゲと名付けられております
2013年11月23日 11:23撮影 by  PX , RICOH
1
11/23 11:23
ここまでもたくさん白ハゲているところはあったけど、とにかくここが白ハゲと名付けられております
岳峠を目指して登ろう
2013年11月23日 11:23撮影 by  PX , RICOH
11/23 11:23
岳峠を目指して登ろう
白ハゲを登って振り返るとこんな感じ いい景色です
2013年11月23日 11:33撮影 by  PX , RICOH
11/23 11:33
白ハゲを登って振り返るとこんな感じ いい景色です
頼りないロープ…
2013年11月23日 11:35撮影 by  PX , RICOH
1
11/23 11:35
頼りないロープ…
登り切って、斜めになってるところに標識が!
2013年11月23日 11:35撮影 by  PX , RICOH
2
11/23 11:35
登り切って、斜めになってるところに標識が!
カズラ谷分岐まで来ました
2013年11月23日 11:45撮影 by  PX , RICOH
11/23 11:45
カズラ谷分岐まで来ました
岳峠まであと少しかな
2013年11月23日 11:45撮影 by  PX , RICOH
11/23 11:45
岳峠まであと少しかな
鎌ヶ岳の岩岩しいところも近づいてきたよ
2013年11月23日 12:00撮影 by  PX , RICOH
11/23 12:00
鎌ヶ岳の岩岩しいところも近づいてきたよ
途中で笹のトンネル
2013年11月23日 12:02撮影 by  PX , RICOH
11/23 12:02
途中で笹のトンネル
岳峠に来たー!!!!
2013年11月23日 12:04撮影 by  PX , RICOH
1
11/23 12:04
岳峠に来たー!!!!
お次は鎌ヶ岳だ
2013年11月23日 12:06撮影 by  PX , RICOH
11/23 12:06
お次は鎌ヶ岳だ
岩場を登っていきます でも、ここは登りやすくて危険なところはないです
2013年11月23日 12:11撮影 by  PX , RICOH
11/23 12:11
岩場を登っていきます でも、ここは登りやすくて危険なところはないです
鎌ヶ岳到着!!
2013年11月23日 12:20撮影 by  PX , RICOH
3
11/23 12:20
鎌ヶ岳到着!!
巻き道を降りていきます
2013年11月23日 12:39撮影 by  PX , RICOH
11/23 12:39
巻き道を降りていきます
わかりやすい道だし、標識もたくさんあります
2013年11月23日 12:46撮影 by  PX , RICOH
11/23 12:46
わかりやすい道だし、標識もたくさんあります
湯の山温泉に行くルートもたくさんありそう
2013年11月23日 12:47撮影 by  PX , RICOH
11/23 12:47
湯の山温泉に行くルートもたくさんありそう
いいかんじ
2013年11月23日 12:47撮影 by  PX , RICOH
1
11/23 12:47
いいかんじ
滑ります
2013年11月23日 13:01撮影 by  PX , RICOH
11/23 13:01
滑ります
おちたらやばそう
2013年11月23日 13:02撮影 by  PX , RICOH
1
11/23 13:02
おちたらやばそう
武平峠に降りていきます
2013年11月23日 13:15撮影 by  PX , RICOH
11/23 13:15
武平峠に降りていきます
県境らしいぞ
2013年11月23日 13:18撮影 by  PX , RICOH
11/23 13:18
県境らしいぞ
武平峠についたー! ここから下山していく人が多かったなあ
2013年11月23日 13:18撮影 by  PX , RICOH
11/23 13:18
武平峠についたー! ここから下山していく人が多かったなあ
そういや登山届出していなかったのでここに出しておきました
2013年11月23日 13:18撮影 by  PX , RICOH
11/23 13:18
そういや登山届出していなかったのでここに出しておきました
ここからはのぼり!鎖様を頼りに…
2013年11月23日 13:27撮影 by  PX , RICOH
11/23 13:27
ここからはのぼり!鎖様を頼りに…
登ってきた鎌ヶ岳があんな遠くに
2013年11月23日 13:45撮影 by  PX , RICOH
1
11/23 13:45
登ってきた鎌ヶ岳があんな遠くに
ここを登ります!!
2013年11月23日 13:47撮影 by  PX , RICOH
11/23 13:47
ここを登ります!!
登り切って、きもちいい
2013年11月23日 13:49撮影 by  PX , RICOH
1
11/23 13:49
登り切って、きもちいい
御在所岳って感じの岩場だね!
2013年11月23日 13:53撮影 by  PX , RICOH
11/23 13:53
御在所岳って感じの岩場だね!
鎌さんがあんなところに
2013年11月23日 13:57撮影 by  PX , RICOH
11/23 13:57
鎌さんがあんなところに
あれが山頂かな!!
2013年11月23日 13:59撮影 by  PX , RICOH
11/23 13:59
あれが山頂かな!!
なんか広いところが出てきたけど、まだです
2013年11月23日 14:05撮影 by  PX , RICOH
11/23 14:05
なんか広いところが出てきたけど、まだです
もう少し!
2013年11月23日 14:11撮影 by  PX , RICOH
11/23 14:11
もう少し!
なんと雪が!!
2013年11月23日 14:14撮影 by  PX , RICOH
11/23 14:14
なんと雪が!!
神社
2013年11月23日 14:16撮影 by  PX , RICOH
11/23 14:16
神社
キターーーーー!!
2013年11月23日 14:23撮影 by  PX , RICOH
11/23 14:23
キターーーーー!!
御在所岳山頂です!!つかれた!!
2013年11月23日 14:24撮影 by  PX , RICOH
6
11/23 14:24
御在所岳山頂です!!つかれた!!
疲れたからロープウェイで帰ろう
2013年11月23日 14:29撮影 by  PX , RICOH
11/23 14:29
疲れたからロープウェイで帰ろう
12分で下山!紅葉もきれいでいい山行でした!お疲れ様でしたー
2013年11月23日 15:14撮影 by  PX , RICOH
11/23 15:14
12分で下山!紅葉もきれいでいい山行でした!お疲れ様でしたー
撮影機器:

感想

2012年4月に単独御在所岳に行ってきました。
その時のヤマレコはこちら↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-182705.html

今回も、名古屋のライブ遠征にあわせて鈴鹿山系へ!!

名古屋在住のヤマレコ先輩に良いルートを教えてもらいましたが、
前回の時に気になっていた「鎌ヶ岳」に行先決定!

こちら、名古屋から高速バスで一本なのでアクセスがしやすいのが良いところだと思います。

紅葉の時期だからか、前回よりもバスは混み合っていて、登山客多し。
これは一人でも誰かしら周りにいるだろうな、と安心してバスで寝てました。

道路渋滞もあって予定より少し遅れての到着。
紅葉が見ごろです!ちょっと終りかけな感じもするけど。

三岳寺の方から早速登り始めます。

…と、それまでたくさんいたハイカーさんが誰もいない;;
みなさん御在所の方に行ってしまってるんでしょうか。
さみしいなあと思いながらも、急坂を登ります。

今回は馬の背登山道を選んだのですが、この道、わかりにくい。
しかも、アップダウンもなかなか。
途中何か所か迷いかけ、先日から導入したGPS(i phoneアプリ)頼りに道修正しました。

山を歩きなれている人ならいいけど、初心者は心折れてしまいそうな道のりです。
まあ、自分は初めの方で折れました。

道標が全くないので、コンパスと地図は必須だと思います。

さらには、途中で何やら真っ黒い四本脚歩行の動物が…(@_@;;
大きさ的に熊っぽかったけど、この辺りっているんですかね??
二匹連れ立って走り去っていきましたが、途中こちらを振り返ったりしててドキドキ。
ヒョーコワイヨー…と思いながらも、周りには誰もいないのでとにかく進んでいきました。

個人的には岳峠手前のよくわからない小さなピークまでが辛かった!

その後はカズラ谷分岐から人も増えるし、道もわかりやすいし、眺めもいいし、楽しい道のりになると思います。

鎌ヶ岳山頂は結構たくさんの人でにぎわっており、ちょっと休憩。
風が強かったので、汗が冷えて寒くなってしまいました。

山頂からは巻き道で降りて武平峠へ。
滑りやすい道が多いですが、一本道なので足元さえ気を付けていれば問題ありません。

ただ、ここまでのルートで体力消耗していた自分にとっては、再度登りなおすというのがきつかったです(^-^;

御在所岳まで来ると、ロープウェイで来られることもあって人がたくさん!
展望台など散策し、今回も温泉に入る時間を確保するためロープウェイで帰ってきました!

今回はロープウェイ乗り場のすぐ近くにある「ホテル湯の本」で日帰り入浴。
綺麗だし、アメニティもそろっていて、とってもいい温泉でした!
(ちなみに高速バス乗るときに100円割引券もらえます)

帰りの高速バスも渋滞して17:30くらいに名古屋到着。
充実した秋の山行になりました〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1822人

コメント

izumixさん こんにちは
鎌ヶ岳・御在所 ご苦労様

強行軍でしたね。岳峠まで心折れたでしょう。あのルートはあんまり歩く人がいないし、結構アップダウンがきついし・・・そうそう、もう一つお伝えするのを忘れていました。あのルートは「もののけ」の世界で野生動物とよく出会う道です。「ヌタ場」という獣たちのお風呂場もたくさんありますし・・

お天気も最高だったし、しっかり鈴鹿の山と温泉を堪能された様子がレコからガンガン伝わってきました。

来年こそは、白山に行こうぜ!
2013/11/24 18:38
sugi-chanさん
コメントありがとうございます!
事前メッセージも、とても参考になりました☆
特に鎌ヶ岳の下りに関しては、知らなかったらそのまま直下に進んでいたところでした〜

野生動物とよく遭遇する道というのも驚き!
でも確かに、あれだけ人がいなかったら動物さんたちものんびりできそうですね

強行ではありましたが、鎌ヶ岳、御在所と満喫できました
鈴鹿の山はまた行きたいなあ…セブンマウンテンでしたっけ?制覇したい

来年こそは白山!!ぜひ!!
それまでに修行しておきます
2013/11/24 20:35
良い時期に
良い時期に来られましたねヽ(´エ`)ノ

鎌ヶ岳は御在所に比べて登山者が少ないし、馬ノ背はルートもわかりにくいので地図は必携ですね(; ・`д・´)

この辺りで熊の話は聞いたことがないので、多分熊ではないでしょう。

ぜひ、セブンマウンテンを制覇してください∠( ゚д゚)/
2013/12/25 22:12
Re: 良い時期に
コメントありがとうございます!
熊でないとなるとイノシシですかね?
何であれいい時期に登れてよかったです!
ちょっとずつセブンマウンテン制覇に向けて頑張ります!
2014/1/14 14:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳(中登山道)〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根〜三ツ口谷
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら