ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3742248
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

棒ノ折山。バスが激混み

2021年11月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
3737 その他12人
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
863m
下り
866m

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:50
合計
6:00
10:35
70
11:45
20
12:05
25
12:30
10
12:40
13:30
15
13:45
15
14:00
130
16:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
9時4分飯能発のバスは激混み。16時35分さわらびの湯発のバスも激混み
その他周辺情報 さわらびの湯は、20分待ちと言われました。結局、入らず。
飯能駅の名郷行バスは長蛇の列。私達は早めに並んだので座れましたが、超満員でした。やっとさわらびの湯バス停に着きましたが、バスは予定より15分位到着が遅れました。
2021年11月13日 10:04撮影 by  DSC-W830, SONY
5
11/13 10:04
飯能駅の名郷行バスは長蛇の列。私達は早めに並んだので座れましたが、超満員でした。やっとさわらびの湯バス停に着きましたが、バスは予定より15分位到着が遅れました。
準備をして出発。
2021年11月13日 10:13撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/13 10:13
準備をして出発。
紅葉がきれい。
2021年11月13日 10:14撮影 by  DSC-W830, SONY
4
11/13 10:14
紅葉がきれい。
有間ダム。きれい。ここで、集合写真を撮りました。
2021年11月13日 10:21撮影 by  DSC-W830, SONY
3
11/13 10:21
有間ダム。きれい。ここで、集合写真を撮りました。
登山道は、石ころだらけ。段差の大きいところもありました。
2021年11月13日 11:07撮影 by  DSC-W830, SONY
11/13 11:07
登山道は、石ころだらけ。段差の大きいところもありました。
沢沿いを登って行きました。数年前に来たことがありますが、あんまり覚えていなくて、新鮮でした。
2021年11月13日 11:09撮影 by  DSC-W830, SONY
2
11/13 11:09
沢沿いを登って行きました。数年前に来たことがありますが、あんまり覚えていなくて、新鮮でした。
登りにくいところもありました。
2021年11月13日 11:10撮影 by  DSC-W830, SONY
4
11/13 11:10
登りにくいところもありました。
滝がきれい。
2021年11月13日 11:13撮影 by  DSC-W830, SONY
2
11/13 11:13
滝がきれい。
滝や沢の傍を渡渉しながら登りました。沢に落ちたら大変!
2021年11月13日 11:17撮影 by  DSC-W830, SONY
4
11/13 11:17
滝や沢の傍を渡渉しながら登りました。沢に落ちたら大変!
鎖もありましたら、登りでは使わなくて大丈夫。
2021年11月13日 11:24撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/13 11:24
鎖もありましたら、登りでは使わなくて大丈夫。
大きな一枚岩をロープを使って登りました。ベテランのMさんがアドバイスしてくれたり、手を貸してくれたりしました。
2021年11月13日 11:28撮影 by  DSC-W830, SONY
2
11/13 11:28
大きな一枚岩をロープを使って登りました。ベテランのMさんがアドバイスしてくれたり、手を貸してくれたりしました。
林道に出て、ちょっと休憩。みんな、かなり疲れていたけど、まだ半分だと知りガッカリ。
2021年11月13日 11:47撮影 by  DSC-W830, SONY
11/13 11:47
林道に出て、ちょっと休憩。みんな、かなり疲れていたけど、まだ半分だと知りガッカリ。
ここからは、急な登り。落ち葉を踏みながら。
2021年11月13日 12:00撮影 by  DSC-W830, SONY
11/13 12:00
ここからは、急な登り。落ち葉を踏みながら。
岩茸石。Mさんはスルスル登って、みんなびっくり。とっても身が軽い。
2021年11月13日 12:07撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/13 12:07
岩茸石。Mさんはスルスル登って、みんなびっくり。とっても身が軽い。
権次入峠。登山道の階段が壊れているところがあり「危険」と書いてありました。
2021年11月13日 12:30撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/13 12:30
権次入峠。登山道の階段が壊れているところがあり「危険」と書いてありました。
やっと山頂に着きました。たくさんの人で賑わっていました。
2021年11月13日 12:43撮影 by  DSC-W830, SONY
5
11/13 12:43
やっと山頂に着きました。たくさんの人で賑わっていました。
奥に見えるのは、男体山。他にもたくさんの山が見えました。集合写真を撮って、下山開始。
2021年11月13日 13:15撮影 by  DSC-W830, SONY
4
11/13 13:15
奥に見えるのは、男体山。他にもたくさんの山が見えました。集合写真を撮って、下山開始。
岩茸石の裏を通って滝ノ平尾根を下りました。
2021年11月13日 14:03撮影 by  DSC-W830, SONY
11/13 14:03
岩茸石の裏を通って滝ノ平尾根を下りました。
だいぶ歩いたと思ったのに、まだ2.9キロもある・・
2021年11月13日 14:17撮影 by  DSC-W830, SONY
11/13 14:17
だいぶ歩いたと思ったのに、まだ2.9キロもある・・
木の根っこだらけの道を下りました。足元が悪いところがあり、滑りやすくて、下りが苦手の私は、緊張しました。
2021年11月13日 14:39撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/13 14:39
木の根っこだらけの道を下りました。足元が悪いところがあり、滑りやすくて、下りが苦手の私は、緊張しました。
たまに歩きやすい平坦なところもあります。百名山を登ったベテランのHさんと一緒に歩きました。滑りやすい場所を避けて、足の置き場など参考になりました。
2021年11月13日 15:07撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/13 15:07
たまに歩きやすい平坦なところもあります。百名山を登ったベテランのHさんと一緒に歩きました。滑りやすい場所を避けて、足の置き場など参考になりました。
あと少しで下山。予定よりだいぶ遅れていました。
2021年11月13日 15:36撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/13 15:36
あと少しで下山。予定よりだいぶ遅れていました。
やっと人里に下りてきました。
2021年11月13日 15:46撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/13 15:46
やっと人里に下りてきました。
バス停の近くには、こんなにおしゃれな施設ができていました。
2021年11月13日 16:19撮影 by  DSC-W830, SONY
4
11/13 16:19
バス停の近くには、こんなにおしゃれな施設ができていました。
撮影機器:

感想

快晴のもと、ハイキング同好会のメンバーと棒ノ折山に行きました。
8時40分に飯能駅集合し、バス停に向かいました。私達がバス停に並んでいると、次々に人が来て、長蛇の列になりました。
「これは1台では乗り切れないだろう」「臨時バスがでるでしょう」と話していましたが、バスは1台。私達は、早めに並んでいたので座れましたが、車内は超満員。

東飯能駅バス停に着くと、さらに数人が乗車することになりましたが、「奥に詰めてください〜」、車内はさらにぎゅうぎゅうになりました。途中のバス停で降りる人がいると、前の方の人は、いったんバスから降りて、再度、乗ります。そんなことで、バスは約1時間後、予定より15分くらい遅れてさわらびの湯に着きました。

世話役より「今回は、いつもよりキツイです」との言葉がありましたが、みんな、沢沿いの岩々を登りきりました。一枚岩をロープで登るところは、緊張しましたが、ベテランのMさんのフォローで登ることができました。

後半は危険個所はありませんが、登りが続いたので、遅れるメンバーが数人いました。なんとか全員、無事に山頂に到達することができました。

下山は滝ノ平尾根。木の根っこが多くて、滑りやすいところもありました。ここで、メンバーの一人の靴底が剥がれてしまい、テープで巻いて応急処置をしました。その後、3グループ位に分かれて下山しました。私は、大ベテランのHさんのお陰で、滑りやすい箇所を避けてうまく下山できました。

下山して先に下りたグループと合流しました。先に下山したメンバーがさわらびの湯の様子を見に行ったら、すごく並んでいて、20分待ちだと言われたそうです。最後のグループで、トラブルがあり、温泉に入らずにバスで飯能に戻ることにしました。

バス停に行くとすでに長蛇の列。バスは始発ではないので、すでに座席はかなり埋まっていました。1台のバスにぎゅうぎゅうになって、なんとか乗り込みました。「あと3人」などの声がかかり、奥に詰めました。手すりに摑まるのも大変で、約50分の乗車は、かなり疲れました。

ようやく飯能駅に着き、何人かでお疲れ様会になりましたが、居酒屋は混んでいて、アルバイトが足りないらしく、注文したものがなかなか来なかったり、頼んでないものが来たり、大変そうでした。

久しぶりに仲間と会って、楽しいハイキングになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1983人

コメント

西武バスも滅茶混みだったようでご愁傷様でした
でも増便出たことは聞いたことがありませんね〜
有間ダムの紅葉も今年は遅いようですね
2021/11/14 16:03
cyberdocさん
こんにちわ。奥多摩駅とか武蔵五日市駅だと、バス会社の手配が行き届いているんですけどね。
こんなに利用者が来るとは予想していなかったのかな?
2021/11/15 9:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら