ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 374715
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

[宝の山] 磐梯山

2013年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:00
距離
11.1km
登り
1,137m
下り
1,137m

コースタイム

8:43猪苗代スキー場14:43
10:02天の庭--
10:52沼ノ平--
11:20三合目13:15
11:41弘法清水小屋--
12:20磐梯山頂
天候 はれくもり
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
前日までに20〜40cm新雪が積もっていました。
わたくしたちは当日の最終組でした。
先行された2組の方にラッセルいただきました。
たいへん不躾ですが、この場で感謝申し上げます。
ありがとうございました。

下山後は「郡山ユラックス熱海」で疲れを癒しました。
ここに一日居るとバイリンガルになれそうです。
http://www.yracs.jp/
磐梯山頂は雲がかかっている
2013年11月24日 18:57撮影 by  SLT-A37, SONY
1
11/24 18:57
磐梯山頂は雲がかかっている
振り向けば猪苗代湖
2013年11月24日 18:56撮影 by  SLT-A37, SONY
2
11/24 18:56
振り向けば猪苗代湖
先行していたおじさんはラッセルトレーニングのようでした
2013年11月24日 18:55撮影 by  SLT-A37, SONY
5
11/24 18:55
先行していたおじさんはラッセルトレーニングのようでした
2013年11月24日 18:55撮影 by  SLT-A37, SONY
11/24 18:55
川桁山

冬、スキー場帰りによくみる、西日を受け輝くさまがかなり恰好いい山だ
2013年11月24日 19:02撮影 by  SLT-A37, SONY
2
11/24 19:02
川桁山

冬、スキー場帰りによくみる、西日を受け輝くさまがかなり恰好いい山だ
「天の庭」

「天鏡閣」や「天鏡台」磐梯・猪苗代は「天」を意識している?
2013年11月24日 19:02撮影 by  SLT-A37, SONY
2
11/24 19:02
「天の庭」

「天鏡閣」や「天鏡台」磐梯・猪苗代は「天」を意識している?
一瞬だけ晴れ間
2013年11月24日 19:01撮影 by  SLT-A37, SONY
9
11/24 19:01
一瞬だけ晴れ間
先行ラッセルいただき感謝感謝の道であった
2013年11月24日 18:59撮影 by  SLT-A37, SONY
2
11/24 18:59
先行ラッセルいただき感謝感謝の道であった
沼ノ平はその名の通り
2013年11月24日 19:08撮影 by  SLT-A37, SONY
1
11/24 19:08
沼ノ平はその名の通り
けっこう積もったんです
2013年11月24日 19:07撮影 by  SLT-A37, SONY
2
11/24 19:07
けっこう積もったんです
霧氷が融けだしていた
2013年11月24日 19:04撮影 by  SLT-A37, SONY
3
11/24 19:04
霧氷が融けだしていた
渋谷ルートとの分岐点。トレースはなかった
後ろは櫛ヶ峰
2013年11月24日 19:19撮影 by  SLT-A37, SONY
1
11/24 19:19
渋谷ルートとの分岐点。トレースはなかった
後ろは櫛ヶ峰
沼ノ平を見渡す
2013年11月24日 19:17撮影 by  SLT-A37, SONY
3
11/24 19:17
沼ノ平を見渡す
三合目付近からガスの中に入った
2013年11月24日 19:17撮影 by  SLT-A37, SONY
1
11/24 19:17
三合目付近からガスの中に入った
三合目
なんとか展望がきいたことが救い。
爆裂火口を見下ろす。
磐梯山とせき止め湖沼群の関係がよくわかる
2013年11月24日 19:16撮影 by  SLT-A37, SONY
2
11/24 19:16
三合目
なんとか展望がきいたことが救い。
爆裂火口を見下ろす。
磐梯山とせき止め湖沼群の関係がよくわかる
県人なら、もっと早く登るべきであったが、この時期ならではの絶景に遇うことができた
2013年11月24日 19:15撮影 by  SLT-A37, SONY
2
11/24 19:15
県人なら、もっと早く登るべきであったが、この時期ならではの絶景に遇うことができた
この辺は風が強い
2013年11月24日 19:14撮影 by  SLT-A37, SONY
2
11/24 19:14
この辺は風が強い
お花畑分岐指導標かな?
2013年11月24日 19:13撮影 by  SLT-A37, SONY
11/24 19:13
お花畑分岐指導標かな?
ようやく弘法清水小屋に到着した
2013年11月24日 19:12撮影 by  SLT-A37, SONY
2
11/24 19:12
ようやく弘法清水小屋に到着した
弘法清水かな?

確信できなかったが、もうそう思って汲んじゃいました
2013年11月24日 19:11撮影 by  SLT-A37, SONY
2
11/24 19:11
弘法清水かな?

確信できなかったが、もうそう思って汲んじゃいました
岡部小屋

許可書によると、岡部さんは郡山・多田野の方ってことに驚く
2013年11月24日 19:20撮影 by  SLT-A37, SONY
1
11/24 19:20
岡部小屋

許可書によると、岡部さんは郡山・多田野の方ってことに驚く
さて頂上を目指すよ

このあたりから積雪で嵩が上がり+雪の重みで枝が垂れ下がってきて、木々の枝にチャージされまくりました。ヤブ漕ぎのテイです
2013年11月24日 19:19撮影 by  SLT-A37, SONY
1
11/24 19:19
さて頂上を目指すよ

このあたりから積雪で嵩が上がり+雪の重みで枝が垂れ下がってきて、木々の枝にチャージされまくりました。ヤブ漕ぎのテイです
2013年11月24日 19:27撮影 by  SLT-A37, SONY
1
11/24 19:27
磐梯山登頂!

先行の方に三角点掘り起こしていただいておりました。三角点銘文に雪をおろし金のように擦って銘文が読みやすくなった

再建された三等三角点です
2013年11月24日 19:27撮影 by  SLT-A37, SONY
3
11/24 19:27
磐梯山登頂!

先行の方に三角点掘り起こしていただいておりました。三角点銘文に雪をおろし金のように擦って銘文が読みやすくなった

再建された三等三角点です
新しいお菓子
ホコラ〜ジュ
新発売

なるほど、ここで触発されて帰りにあんなに沢山お菓子を買い込んだんですねw
2013年11月24日 19:25撮影 by  SLT-A37, SONY
2
11/24 19:25
新しいお菓子
ホコラ〜ジュ
新発売

なるほど、ここで触発されて帰りにあんなに沢山お菓子を買い込んだんですねw
海抜1819m
「いっぱいくう」と語呂合わせでおぼえていたとか

いまは海抜1816m…になってしまいました
2013年11月24日 19:25撮影 by  SLT-A37, SONY
5
11/24 19:25
海抜1819m
「いっぱいくう」と語呂合わせでおぼえていたとか

いまは海抜1816m…になってしまいました
頂上小屋

さて下りよう
2013年11月24日 19:24撮影 by  SLT-A37, SONY
2
11/24 19:24
頂上小屋

さて下りよう
飯豊などの展望は開けなかったのは残念。
裏磐梯の湖沼群だけ見えたのは救いです
2013年11月24日 19:21撮影 by  SLT-A37, SONY
3
11/24 19:21
飯豊などの展望は開けなかったのは残念。
裏磐梯の湖沼群だけ見えたのは救いです
凛々しい櫛ヶ峰
2013年11月24日 19:31撮影 by  SLT-A37, SONY
8
11/24 19:31
凛々しい櫛ヶ峰
爆裂火口の淵だったのだ
2013年11月24日 19:29撮影 by  SLT-A37, SONY
2
11/24 19:29
爆裂火口の淵だったのだ
125年前、山体がぶっ飛んだのだ。
考えられない力がはたらいたのだ。

まだそう遠くない過去のことを思う
2013年11月24日 19:28撮影 by  SLT-A37, SONY
1
11/24 19:28
125年前、山体がぶっ飛んだのだ。
考えられない力がはたらいたのだ。

まだそう遠くない過去のことを思う
帰りはみんなでつくった“拡幅路”をスピードアップして下りてきました。
2013年11月24日 19:38撮影 by  SLT-A37, SONY
2
11/24 19:38
帰りはみんなでつくった“拡幅路”をスピードアップして下りてきました。
虹が迎えてくれました
2013年11月24日 19:36撮影 by  SLT-A37, SONY
5
11/24 19:36
虹が迎えてくれました
猪苗代スキー場リフト脇はカラマツ並木だったのか!
いつも行くときは落葉しきっていたからね
2013年11月24日 19:35撮影 by  SLT-A37, SONY
4
11/24 19:35
猪苗代スキー場リフト脇はカラマツ並木だったのか!
いつも行くときは落葉しきっていたからね
わかりにくいけれど、カラマツの落葉が敷き詰められていました
2013年11月24日 19:34撮影 by  SLT-A37, SONY
3
11/24 19:34
わかりにくいけれど、カラマツの落葉が敷き詰められていました
川桁山も隠れちゃったなぁ
2013年11月24日 19:40撮影 by  SLT-A37, SONY
3
11/24 19:40
川桁山も隠れちゃったなぁ
下山しました。
振り返ると山頂が見えそうで見えない
2013年11月24日 19:47撮影 by  SLT-A37, SONY
11/24 19:47
下山しました。
振り返ると山頂が見えそうで見えない
猪苗代の町から

ライオンドーのままでよかったのにね。
その土地土地のスーパー巡りも楽しみのひとつ。
猪苗代町・清水屋製麺の生めんうまかった!昔の幸楽苑の麺のようで。味噌バターラーメンが合いそう
2013年11月24日 19:46撮影 by  SLT-A37, SONY
2
11/24 19:46
猪苗代の町から

ライオンドーのままでよかったのにね。
その土地土地のスーパー巡りも楽しみのひとつ。
猪苗代町・清水屋製麺の生めんうまかった!昔の幸楽苑の麺のようで。味噌バターラーメンが合いそう
最後の最後にご挨拶!


まあこんなもんだよね。

登山始めた時に参るべきでした。県人として申し訳ない。
また来ます!
2013年11月24日 19:46撮影 by  SLT-A37, SONY
9
11/24 19:46
最後の最後にご挨拶!


まあこんなもんだよね。

登山始めた時に参るべきでした。県人として申し訳ない。
また来ます!
撮影機器:

感想

磐梯山
子どものころから、「会津ほまれ」のCMなどで刷り込まれ、
安達太良山と並んで親しみのある山でありますが、
もっぱら麓のスキー場にしか親しんでこなかった。
福島県の心のよりどころのひとつでありながら今まで登っていなかった。
それをいま恥じ入ります。
でもこの時期に登ってよかった。

ちょうど去年は安達太良山で今年は磐梯山。
アルプス方面に入れなくなると地元に戻ってくる。
このように見られても仕方がありませんけれど。

爆裂火口の淵から湖沼群を見下ろすと、この山にしかない独特の神秘的な魅力に思いっきり気づかされる。
今度は裏磐梯から登ろう。

いまは何でいままで登らなかったのか理由が思い出されない。
わたくしの頭は、今まで登らなかったことを消し去りたい方向に動いているようだ。

◆地形・気候・植生・歴史が凝縮したまさに「宝の山」です◆

今回はvotti師匠のふるさとにお邪魔しました。
会津のみならず、福島の方々の心の拠り所である磐梯山のことは常々話題に上っていましたので、磐梯山に対してはいつしか私も憧れの気持ちを抱いていました。

11月15日の閉山とほぼ時を同じくして初冠雪の便りを聞いていましたので、雪山装備で臨みましたが、正解でした。
まだ11月だというのに山頂付近とりわけ西面は北西の季節風が吹きつけてとても寒く、じっとしているのも辛かったため、わずか10分ほどで泣く泣く山頂を辞去したくらいです。
それでも、登頂出来たのは、先行された方々のラッセルのおかげです。
この場をお借りして、心より御礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。

でも見どころは山頂だけではありません。
一合目「天の庭」からの猪苗代町の展望
二合目「赤埴山」付近のダケカンバなどの美しい林
三合目「天狗岩」周辺の往時の噴火がもたらした荒々しい地形
四合目「弘法清水小屋」「岡部小屋」の素朴な佇まい

ガスで展望がきかなくても十分楽しませていただきました。
まあ、展望については磐梯山の「また来なさい」のメッセージとして謹んで受け取りましたけれど。

様々な魅力が詰まった「宝の山」磐梯山。
今回はその一端でしたが、再訪してその都度新しい魅力を見つけに来たい、そんな山です。

その前に福島弁をもっと覚えなきゃ、ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1342人

コメント

ようこそ。
votti-wandelさん、lynx1218さん、こんにちわ。
ようこそ東北の地にお出で下さいました。

また、小屋前では、少々お話もさせていただき、
ありがとうございます。

お二方をはじめ、あの日お会いした方々は、
みなさん健脚でしたね。

私が言うのも何ですが、

ふるさと福島の山々、ご希望の鳥海山のみならず、
東北の山々は、神々しいまでに美しく化粧(雪)して、

みなさんを「お・も・て・な・し」してくれると
思います。y(^^)y

是非、またどしどしお越し下さい。

でわ。
2013/11/27 10:05
こんばんは
日曜日はありがとうございました。
たいへん助かりました。
こちらからご挨拶しなくてはいけないのですが、
コメントまでいただきまして。
そしておつかれさまでした。

東北の山々、惹かれます。
わたしは朝日連峰に、鳥海山。そして飯豊連峰!
山形県の山ばかりですね〜
ぜひ参考させていただきます。
どしどし行きたいと思っています!
それ出羽
2013/11/27 22:52
お世話になりました!
Sunyataさん、こんにちは。
ご挨拶がすっかり遅くなってしまい、申し訳ありません。

その節は大変お世話になりました。
私達が登頂出来たのは、Sunyataさんはじめ先行してラッセルしてくださった皆様のおかげです。
本当にありがとうございました。

福島は関東からも近いのに、すっかり冬景色で、季節の歩みが早いのに改めて驚きました。
雪を見るとなんだか気持ちが盛り上がりますね

これからは東北の山にも積極的に出向きたいと思いますので、「お・も・て・な・し」のほど、どうぞよろしくお願いします
2013/11/29 10:19
夏に大汗かいた思い出の磐梯山です
北海道に行く途中に猪苗代湖側のスキー場から往復しました!
流石に北国で雪が多いんですね♪、
先行トレースなかったらとても上がれないキツさだったと記憶しています!
北側の爆裂山体からの景色も夏とは随分変わっているんでしょうね?
先日はあの石鎚山で一人ラッセルして大変な思いをしてきました!
2013/12/7 13:53
鼻水も凍る寒さでした
nekojigenさん、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。

>猪苗代湖側のスキー場から往復しました!
もしかしたら同じルートだったかもしれませんね。
私たちは初めてということもあり、いわゆる「表参道」から参詣しました。
結果的にこのルートでないとトレースをいただけなかったので、正解でした。

爆裂火口は雪が付いて、より陰影がはっきりしたので、迫力が増したのではないかと思います。
再訪の機会があれば、「裏」から五色沼やイエローフォールなどを観賞しながらもいいなあ、なんて考えています。

石鎚山も積雪後はかなり険しくなるのではないでしょうか。
でも、この季節ならではの展望も素晴らしいんでしょうね。
また、改めてレコに伺います
2013/12/9 18:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら