ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3752329
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

今熊山 金剛の滝

2021年11月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:26
距離
6.2km
登り
631m
下り
622m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:04
休憩
1:20
合計
3:24
10:38
28
スタート地点
11:07
11:14
0
11:14
11:28
0
11:28
11:29
29
11:58
12:57
27
13:24
13:24
18
13:42
13:42
22
14:05
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
本日はうちのカミさんと今熊山をハイキングです
この山は前回天祖山〜雲取山を登った私のレコを閲覧頂いた方のレコを見て知ったのですが、日頃良く行く日の出町イオンの側にあって新しい山との嬉しい出会いでした(^^)
2021年11月17日 10:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 10:41
本日はうちのカミさんと今熊山をハイキングです
この山は前回天祖山〜雲取山を登った私のレコを閲覧頂いた方のレコを見て知ったのですが、日頃良く行く日の出町イオンの側にあって新しい山との嬉しい出会いでした(^^)
出発地である廣徳寺
無料駐車場がある
2021年11月17日 10:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 10:41
出発地である廣徳寺
無料駐車場がある
登山道 最初の方
2021年11月17日 10:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 10:43
登山道 最初の方
直ぐ見晴らしの良い広場に出ました
2021年11月17日 10:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 10:46
直ぐ見晴らしの良い広場に出ました
良い感じ(^^)
2021年11月17日 10:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 10:46
良い感じ(^^)
登山道は徐々に本格的に金剛の滝に向かう降りで
2021年11月17日 10:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 10:55
登山道は徐々に本格的に金剛の滝に向かう降りで
この様な看板
あきる野の市街地に近い山ですが、
奥多摩高尾へと森は繋がってますので当然かと(^^;)
2021年11月17日 10:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 10:56
この様な看板
あきる野の市街地に近い山ですが、
奥多摩高尾へと森は繋がってますので当然かと(^^;)
金剛の滝への降りは急峻な道です
2021年11月17日 10:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 10:56
金剛の滝への降りは急峻な道です
役割を終えたであろう砂利で埋まった砂防ダムを超えると
2021年11月17日 11:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 11:03
役割を終えたであろう砂利で埋まった砂防ダムを超えると
この様な狭い岩壁の間を抜けていきます
2021年11月17日 11:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 11:05
この様な狭い岩壁の間を抜けていきます
滝が見えました
2021年11月17日 11:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 11:06
滝が見えました
金剛の滝手前の滝
綺麗
2021年11月17日 11:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/17 11:06
金剛の滝手前の滝
綺麗
金剛の滝手前でこの様なミステリアスなトンネルを潜ります
2021年11月17日 21:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 21:56
金剛の滝手前でこの様なミステリアスなトンネルを潜ります
金剛の滝です
2021年11月17日 11:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/17 11:07
金剛の滝です
滝の向かいに急峻な山道がありました
2021年11月17日 11:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 11:09
滝の向かいに急峻な山道がありました
上に続きます
かなり急峻でビビりましたが(^^;)
2021年11月17日 11:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 11:10
上に続きます
かなり急峻でビビりましたが(^^;)
アップすると立派な立札で
「通行止」とある「良かった行かないで済む^^;」
2021年11月17日 11:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 11:10
アップすると立派な立札で
「通行止」とある「良かった行かないで済む^^;」
トンネルの戻りは
2021年11月17日 11:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 11:11
トンネルの戻りは
滝壺がトンネルのフレームで神秘的
2021年11月17日 11:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/17 11:11
滝壺がトンネルのフレームで神秘的
ゴルジュを通過して戻ります
2021年11月17日 11:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 11:13
ゴルジュを通過して戻ります
ここから今熊山へ登り返し
標高505mの所謂低山ですが、標高200mそこそこから300mの登り返しなので大変そう(^o^;)
2021年11月17日 11:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 11:16
ここから今熊山へ登り返し
標高505mの所謂低山ですが、標高200mそこそこから300mの登り返しなので大変そう(^o^;)
前のレコでコメントしました通リ現在クマ恐怖症候群です^^;
スズは常備してますので低山侮らずチリンチリンです
2021年11月17日 11:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 11:27
前のレコでコメントしました通リ現在クマ恐怖症候群です^^;
スズは常備してますので低山侮らずチリンチリンです
2021年11月17日 11:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 11:30
やっぱ大変です
2021年11月17日 11:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 11:32
やっぱ大変です
300m一気登りは低山も高山も同じ
徐々にグロッキーに^^;
2021年11月17日 11:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 11:47
300m一気登りは低山も高山も同じ
徐々にグロッキーに^^;
稜線が近づき明るくなってきた(^^)
2021年11月17日 11:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 11:52
稜線が近づき明るくなってきた(^^)
山頂近くが紅葉盛り
2021年11月17日 11:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/17 11:55
山頂近くが紅葉盛り
山頂です(;´д`)
2021年11月17日 11:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/17 11:56
山頂です(;´д`)
今熊神社
2021年11月17日 11:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/17 11:57
今熊神社
立派な本社
2021年11月17日 11:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/17 11:57
立派な本社
ここで昼食です
本日の昼食 これカミさんのも合わせてです(^o^)
2021年11月17日 12:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
11/17 12:05
ここで昼食です
本日の昼食 これカミさんのも合わせてです(^o^)
スタンダードカップヌードル!!
やっぱこいつが基本でしょう!?
(↑結局全部1番なのね(^^;))
2021年11月17日 12:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
11/17 12:19
スタンダードカップヌードル!!
やっぱこいつが基本でしょう!?
(↑結局全部1番なのね(^^;))
優雅にコーヒーも
2021年11月17日 12:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
11/17 12:28
優雅にコーヒーも
本日のスウィーツは
ホワイトチョコで包んだラスク(^o^)
2021年11月17日 12:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
11/17 12:33
本日のスウィーツは
ホワイトチョコで包んだラスク(^o^)
2021年11月17日 12:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
11/17 12:33
1時間近くゆっくりしました
涼しいながら、ポカポカ陽気で大きな木の木陰で日差しを除けながら
食事出来、とても気持ちの良い山頂でした(^^)
2021年11月17日 12:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
11/17 12:54
1時間近くゆっくりしました
涼しいながら、ポカポカ陽気で大きな木の木陰で日差しを除けながら
食事出来、とても気持ちの良い山頂でした(^^)
下山します
2021年11月17日 12:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/17 12:56
下山します
降りは神社の参道から
見晴らしの良い場所がいくつかあります
2021年11月17日 12:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/17 12:59
降りは神社の参道から
見晴らしの良い場所がいくつかあります
神社の参道は広くて良く整備されていますが急峻なのは登りの道と同じです
2021年11月17日 13:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/17 13:04
神社の参道は広くて良く整備されていますが急峻なのは登りの道と同じです
2021年11月17日 13:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/17 13:08
立川方面を望む駅前の立川タクロス(高さ145m店舗部ヤマダ電気)が見えます
2021年11月17日 13:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/17 13:08
立川方面を望む駅前の立川タクロス(高さ145m店舗部ヤマダ電気)が見えます
右側の円形は西武ドーム
その他
2021年11月17日 13:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/17 13:09
右側の円形は西武ドーム
その他
豆佐嵐山でしょうか?後で調べましたが^^;
2021年11月17日 13:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/17 13:11
豆佐嵐山でしょうか?後で調べましたが^^;
急峻
2021年11月17日 13:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/17 13:11
急峻
2021年11月17日 13:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 13:14
今熊神社登山口まで降りてきました
2021年11月17日 13:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 13:22
今熊神社登山口まで降りてきました
今熊神社
失踪者が戻ってくること、失ったものが戻ることを願う
呼ばわり山の信仰があるそうです
2021年11月17日 13:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 13:23
今熊神社
失踪者が戻ってくること、失ったものが戻ることを願う
呼ばわり山の信仰があるそうです
ここから車駐車した廣徳寺へは舗装路を通ります
2021年11月17日 13:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 13:26
ここから車駐車した廣徳寺へは舗装路を通ります
道標はあります
2021年11月17日 13:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 13:29
道標はあります
下山中からけたたましいサイレンは聴こえていたのですが、東電変電施設前の道に山岳救助隊の車両!?
2021年11月17日 13:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 13:33
下山中からけたたましいサイレンは聴こえていたのですが、東電変電施設前の道に山岳救助隊の車両!?
東電変電施設前の道を通ります
2021年11月17日 13:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 13:37
東電変電施設前の道を通ります
消防車 救急車 パトカー ここに集結して
2021年11月17日 13:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 13:41
消防車 救急車 パトカー ここに集結して
何があったか分かりませんが只事ならぬ様子
邪魔しないよう見守るだけです
2021年11月17日 13:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 13:42
何があったか分かりませんが只事ならぬ様子
邪魔しないよう見守るだけです
たおやかな道
2021年11月17日 13:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 13:44
たおやかな道
2021年11月17日 13:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 13:44
廣徳寺に向かいますが再び登山道を歩きます
2021年11月17日 13:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 13:46
廣徳寺に向かいますが再び登山道を歩きます
先程金剛の滝へ向かった分岐
2021年11月17日 13:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 13:48
先程金剛の滝へ向かった分岐
2021年11月17日 13:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 13:49
廣徳寺そばの見晴らしの良い広場
2021年11月17日 13:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 13:58
廣徳寺そばの見晴らしの良い広場
登山口に戻りました
距離が短く軽く考えていましたがバリバリ本格的な登山道で楽しめました(^^)
2021年11月17日 14:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 14:04
登山口に戻りました
距離が短く軽く考えていましたがバリバリ本格的な登山道で楽しめました(^^)
帰りに日の出町イオンモールに寄ります
ここはモンベルショップが有り良く来るモールです
ブックカフェでもあるSTARBUCKSでユックリする(*^^*)
趣味の雑誌ですがよく見るとバイクも岳もJIN繋がりでした(ーー)!!
2021年11月17日 15:26撮影 by  902SO, Sony
1
11/17 15:26
帰りに日の出町イオンモールに寄ります
ここはモンベルショップが有り良く来るモールです
ブックカフェでもあるSTARBUCKSでユックリする(*^^*)
趣味の雑誌ですがよく見るとバイクも岳もJIN繋がりでした(ーー)!!
前回の登山で壊れていたトレッキングポールもイオンモールのモンベルショップでこの部品の交換だけで直ると説明され、本日部品交換して直りました(^^)
2021年11月17日 22:21撮影 by  JDN2-L09, HUAWEI
11/17 22:21
前回の登山で壊れていたトレッキングポールもイオンモールのモンベルショップでこの部品の交換だけで直ると説明され、本日部品交換して直りました(^^)
打上です
レコご覧頂きありがとうございましたm(_ _)m
2021年11月17日 19:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
11/17 19:04
打上です
レコご覧頂きありがとうございましたm(_ _)m

感想

良い山です
飯能市の多峰主山のようにアクセスの良い低山を探していましたが、久々嬉しい発見でした
自宅から車で下道1:30以内のアクセス 時々行くモンベルショップのある日の出町イオンモールに近くこれからも季節問わず訪れたい山です(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら