ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3756995
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

文台山 都留市秀峰OK完・危険を感じる斜面

2021年11月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.9km
登り
1,006m
下り
1,085m

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:20
合計
5:20
8:25
20
8:45
8:45
47
住吉神社登山口
9:32
9:37
18
9:55
9:55
70
11:05
11:15
10
11:25
11:25
30
12:50
12:50
35
13:25
13:30
15
13:45
谷村町駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:東桂駅
帰り:谷村町駅
コース状況/
危険箇所等
文台山への斜面はツルツルのグニャグニャ落ち葉斜面でした。
おはようございます。
今日は都留市二十一秀峰を納めに行きます。

オイル満載のタンク車が山梨県に向け出発ですね。
物凄い重量ですから、電気機関車のモーター唸ってました。
2021年11月23日 06:45撮影 by  DMC-G8, Panasonic
10
11/23 6:45
おはようございます。
今日は都留市二十一秀峰を納めに行きます。

オイル満載のタンク車が山梨県に向け出発ですね。
物凄い重量ですから、電気機関車のモーター唸ってました。
故障しないでよ。
遅れちゃうから。
2021年11月23日 06:47撮影 by  DMC-G8, Panasonic
6
11/23 6:47
故障しないでよ。
遅れちゃうから。
無事に東桂駅です。
この後ホームに戻ってトイレを借りました。
無いのかと思ってました。
2021年11月23日 08:20撮影 by  DMC-G8, Panasonic
5
11/23 8:20
無事に東桂駅です。
この後ホームに戻ってトイレを借りました。
無いのかと思ってました。
ここを入る。
2021年11月23日 08:29撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
11/23 8:29
ここを入る。
ハクサイと三つ峠。
冬ならではの組み合わせ。
2021年11月23日 08:35撮影 by  DMC-G8, Panasonic
16
11/23 8:35
ハクサイと三つ峠。
冬ならではの組み合わせ。
何が?
この透明感がある川が家の前に流れてる。
桂町ブルー。
2021年11月23日 08:37撮影 by  DMC-G8, Panasonic
14
11/23 8:37
何が?
この透明感がある川が家の前に流れてる。
桂町ブルー。
黒いけど、御正体山です。
2021年11月23日 08:38撮影 by  DMC-G8, Panasonic
12
11/23 8:38
黒いけど、御正体山です。
ここを左に入りました。
首相も少し目で合図。
2021年11月23日 08:44撮影 by  DMC-G8, Panasonic
5
11/23 8:44
ここを左に入りました。
首相も少し目で合図。
で金網柵の扉を越えると、道がありました。
2021年11月23日 08:47撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4
11/23 8:47
で金網柵の扉を越えると、道がありました。
ただただ、急な斜面を上って行きますよ。
2021年11月23日 09:11撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4
11/23 9:11
ただただ、急な斜面を上って行きますよ。
尾崎山です。
休憩します。
2021年11月23日 09:32撮影 by  DMC-G8, Panasonic
5
11/23 9:32
尾崎山です。
休憩します。
三等三角点ですね。
2021年11月23日 09:33撮影 by  DMC-G8, Panasonic
5
11/23 9:33
三等三角点ですね。
良くある感じの平たい道を進みます。
2021年11月23日 09:47撮影 by  DMC-G8, Panasonic
8
11/23 9:47
良くある感じの平たい道を進みます。
分岐に都留アルプス。
えっ。
調べてみよっと。
2021年11月23日 09:55撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4
11/23 9:55
分岐に都留アルプス。
えっ。
調べてみよっと。
網柵沿いを進みますが、怪しい地面の硬さになったので。
真ん中に戻って進むと道がありました。
2021年11月23日 10:00撮影 by  DMC-G8, Panasonic
6
11/23 10:00
網柵沿いを進みますが、怪しい地面の硬さになったので。
真ん中に戻って進むと道がありました。
で、この角度。
カメラの水準線を水平にして撮りました。
2021年11月23日 10:03撮影 by  DMC-G8, Panasonic
8
11/23 10:03
で、この角度。
カメラの水準線を水平にして撮りました。
これ、レコで視てました。
2021年11月23日 10:06撮影 by  DMC-G8, Panasonic
5
11/23 10:06
これ、レコで視てました。
途中であのその、・・今倉山と二十六夜山でした。
2021年11月23日 10:16撮影 by  DMC-G8, Panasonic
6
11/23 10:16
途中であのその、・・今倉山と二十六夜山でした。
ダースベーダーのテーマと共に出現です。
ここに辿り着くまでもスンゴイ急でした。
湿り気でツルツルの二乗。
2021年11月23日 10:33撮影 by  DMC-G8, Panasonic
8
11/23 10:33
ダースベーダーのテーマと共に出現です。
ここに辿り着くまでもスンゴイ急でした。
湿り気でツルツルの二乗。
登山道の標、ありがとうございます。
2021年11月23日 10:46撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4
11/23 10:46
登山道の標、ありがとうございます。
写真では伝えられない危険がありました。

ピンクテープがあるので進行方向は分かりますね。
次に見えてるテープまでどうやって行くの?
全部落ち葉で踏んだ硬さで初めて、踏み跡だ。
北斜面なので前日の雨でツルツルのギュチャグチャ。
下りではお釈迦様のような状態でした。
2021年11月23日 10:54撮影 by  DMC-G8, Panasonic
8
11/23 10:54
写真では伝えられない危険がありました。

ピンクテープがあるので進行方向は分かりますね。
次に見えてるテープまでどうやって行くの?
全部落ち葉で踏んだ硬さで初めて、踏み跡だ。
北斜面なので前日の雨でツルツルのギュチャグチャ。
下りではお釈迦様のような状態でした。
文台山に何とか怪我無く着きました。
都留市二十一秀峰ゲットだぜ。

7人位のグループの先輩がニコニコ顔でそっちに下りるんだよ。
気を付けた方がいいですよ。ってそんな甘い言葉でいいのかな。
思わず装備の年期・太もも・尻・腹の出具合を確認してしまいました。
2021年11月23日 11:04撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11
11/23 11:04
文台山に何とか怪我無く着きました。
都留市二十一秀峰ゲットだぜ。

7人位のグループの先輩がニコニコ顔でそっちに下りるんだよ。
気を付けた方がいいですよ。ってそんな甘い言葉でいいのかな。
思わず装備の年期・太もも・尻・腹の出具合を確認してしまいました。
本当に大丈夫かな。
人の心配を引きずってもダメだな。
気持ちを切り替えて下りましょう。
2021年11月23日 11:06撮影 by  DMC-G8, Panasonic
10
11/23 11:06
本当に大丈夫かな。
人の心配を引きずってもダメだな。
気持ちを切り替えて下りましょう。
頼むから気を付けてよ。
2021年11月23日 11:14撮影 by  DMC-G8, Panasonic
7
11/23 11:14
頼むから気を付けてよ。
この日当たりの斜面を下りながら、先輩グループが頭を過ります。
2021年11月23日 11:29撮影 by  DMC-G8, Panasonic
6
11/23 11:29
この日当たりの斜面を下りながら、先輩グループが頭を過ります。
10月末に上ったあの御正体山の斜面はキツかったな。
2021年11月23日 11:45撮影 by  DMC-G8, Panasonic
6
11/23 11:45
10月末に上ったあの御正体山の斜面はキツかったな。
ダンコウバイの紅葉がありました。
2021年11月23日 11:54撮影 by  DMC-G8, Panasonic
12
11/23 11:54
ダンコウバイの紅葉がありました。
この分岐を左に進みました。
2021年11月23日 11:58撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
11/23 11:58
この分岐を左に進みました。
落ち葉いっぱい。
五目、バラエティー。
2021年11月23日 12:06撮影 by  DMC-G8, Panasonic
12
11/23 12:06
落ち葉いっぱい。
五目、バラエティー。
しばらくは杉林の中を進む。
2021年11月23日 12:13撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4
11/23 12:13
しばらくは杉林の中を進む。
すると獣害柵で行き止まり。
少し戻って左の林に進むと。
2021年11月23日 12:20撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
11/23 12:20
すると獣害柵で行き止まり。
少し戻って左の林に進むと。
こんな感じの所に出て脱出です。
2021年11月23日 12:25撮影 by  DMC-G8, Panasonic
6
11/23 12:25
こんな感じの所に出て脱出です。
田舎の晩秋の景色が現れました。
稲刈り後の田んぼ、柿の実り、山肌の紅葉、秋空。
2021年11月23日 12:26撮影 by  DMC-G8, Panasonic
10
11/23 12:26
田舎の晩秋の景色が現れました。
稲刈り後の田んぼ、柿の実り、山肌の紅葉、秋空。
少し歩き進むと。
ハクサイと紅葉と滝子山。
引っ越したい。
2021年11月23日 12:36撮影 by  DMC-G8, Panasonic
19
11/23 12:36
少し歩き進むと。
ハクサイと紅葉と滝子山。
引っ越したい。
凄く進んで、最後の目的地の城山へ。
2021年11月23日 13:14撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4
11/23 13:14
凄く進んで、最後の目的地の城山へ。
おお、着いた。
都留市二十一秀峰・・・完です。
2021年11月23日 13:24撮影 by  DMC-G8, Panasonic
10
11/23 13:24
おお、着いた。
都留市二十一秀峰・・・完です。
文台山と御正体山が見えてます。
ありがとね。
2021年11月23日 13:37撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11
11/23 13:37
文台山と御正体山が見えてます。
ありがとね。
谷村町駅に到着。
計画スケジュール通りでした。
最近、上達してます。
スケジュールだけですけど。
2021年11月23日 13:45撮影 by  DMC-G8, Panasonic
12
11/23 13:45
谷村町駅に到着。
計画スケジュール通りでした。
最近、上達してます。
スケジュールだけですけど。

感想

秋は天気がいいって、身体がおぼえてまっす。
勤労者ですが、秋空の下を歩いてから・・・。
秋が一番好きですね。
空気の軽さ、荷物の軽さ、冬が来る前の心、紅葉も紅葉後も。
何だか特別に好きです。

でもって都留市二十一秀峰の達成を目指して歩きました。
ところがどっこいですよ。
文台山までの斜面は、今年歩いた中で一番危険だなと感じました。
下りで歩いては、ダメだと思いました。
イロイロ歩いてますが、そう感じました。

無事に達成、バンザイです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人

コメント

Yippeiさん、今日は;
33枚目の写真「田舎の晩秋の景色」、味わい深くて特にイイですね。右の小屋、そこから田圃に続く道、左の樹林、一番右の曲がりくねった木の幹、なかなか出会えない光景と思いました。ANAの夢見るヒコーキ(記憶では故郷編の最後の民家)を連想しました。
変なところで受けるな、とお思いでしょうが、勝手にまた期待しています。
では。
2021/11/24 13:53
Largoさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

写真は全然詳しく分からないんですが、何となく『いいな〜』と思ったときに写すようにしてます。その時・その場所での景色って好きなんです。
『植物は勉強のために』の意味合いが強いですね。

Largoさんの写真を見習って、空気を感じられるものをと思ってます。
あと、評判の良くないFUJIのXF10を今年の春に買ったので、気軽にどんどん写してます。
またご指導お願いします。
そのうち一平で一杯お願いします。

失礼します。Yippei.
2021/11/24 14:41
Yippeiさん
写真は全然詳しく分からない→ご冗談を!いつも見倣わねばと思いながら拝見しています。
その時・その場所での景色→同感です。写真を撮ることの動機とでも言うのでしょうか。自己満足でヤマレコには載せないものも多いですが。
空気を感じられるもの→自分は道の写真が好きと今更ながら気付いて臨場感のある写真を撮れたら嬉しいと思っています。が、5倍ズームを欲張ったために今一です。G7Xで撮った写真を見るたびにレンズ一体型の威力(多分)を思い知らされます。
そのうち一平で一杯→忘れていません。家飲みで過ぎるのが怖くて宣言の間じゅう断酒していましたが、大山@鳥取に行った際に解除しました。その時は菊水のふなくちカップ酒で、こんなに美味かったかと感動してしまいました。
では。
2021/11/24 19:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら