記録ID: 376022
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
【100】八ヶ岳(美濃戸→行者小屋→文三郎尾根→赤岳→地蔵尾根→行者小屋→赤岳鉱泉→美濃戸)
2010年10月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:35
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,274m
- 下り
- 1,265m
コースタイム
7:50 美濃戸
9:50-10:00 行者小屋
11:10-16 文三郎尾根上
11:50-12:35 赤岳山頂(昼食休憩)
13:00-12 赤岳天望荘
13:16 地蔵尾根分岐
14:10 行者小屋
14:20-28 中山展望台往復
14:50-15:02 赤岳鉱泉
16:25 美濃戸
■所要時間:8時間35分
■歩行時間:470分(小休止を含む、昼食休憩を除く)標準CT(488分)の0.96倍。
■距離:13km
■累積標高差:+-1270m
■行程量:13/0.5+1270/50+1270/100=64.1P(★★★)EK32.05
■ラップタイム:7.33分/P(マイペース登校能力:+307m/h、ランク検
(標準CT:7.61分/P、+296m/h)
■エネルギー定数:470*0.03+1.27*10+1.27*0.6+13*0.3=31.462
(ルート定数:488*0.03+.....=32.002)
■山のグレーデイング:4C
■消費カロリー:31.462*(80.0+(12.6+10.6)/2)=2,882kcal
※各指標の説明を、プロフィールの欄に書いています。
9:50-10:00 行者小屋
11:10-16 文三郎尾根上
11:50-12:35 赤岳山頂(昼食休憩)
13:00-12 赤岳天望荘
13:16 地蔵尾根分岐
14:10 行者小屋
14:20-28 中山展望台往復
14:50-15:02 赤岳鉱泉
16:25 美濃戸
■所要時間:8時間35分
■歩行時間:470分(小休止を含む、昼食休憩を除く)標準CT(488分)の0.96倍。
■距離:13km
■累積標高差:+-1270m
■行程量:13/0.5+1270/50+1270/100=64.1P(★★★)EK32.05
■ラップタイム:7.33分/P(マイペース登校能力:+307m/h、ランク検
(標準CT:7.61分/P、+296m/h)
■エネルギー定数:470*0.03+1.27*10+1.27*0.6+13*0.3=31.462
(ルート定数:488*0.03+.....=32.002)
■山のグレーデイング:4C
■消費カロリー:31.462*(80.0+(12.6+10.6)/2)=2,882kcal
※各指標の説明を、プロフィールの欄に書いています。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
美濃戸の駐車料金は1日千円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■帰りに、樅(もみ)の湯で入浴。 http://www.lcv.ne.jp/~mominoki/onsen.html ******不安全行動事案****** 1.美濃戸の駐車場が満杯になっている恐れがあったにもかかわらず、日帰り山行を決行したこと。実際に駐車場の空きがあと数台だった。もし、美濃戸口から歩くことになっていれば、往復で1時間半をプラスしなければならなかった。 ◆紅葉前でも混雑状態。あと1時間早く着くか、日帰りをあきらめて小屋泊にすること。 |
写真
感想
日帰りで赤岳に登ってきました。天気予報を見てこの日に決行しました。朝の4時39分に自宅を出発。美濃戸の標高が1700m弱なので、頂上までの標高差は1200m強で、何とか日帰りでも山行が可能と踏んでいました。
問題は美濃戸の駐車場が満杯で車を置けなくなることでしたが、土曜日の8時前であと数台置ける状態でした。紅葉にはまだ早かったですが、天気に恵まれて山の眺望を満喫できました。ただし、昼近くになっていて、南アルプスや富士山は雲に隠れて見えませんでした。
文三郎尾根、地蔵尾根ともに傾斜が急で、冬には怖そうな所でしたが、この季節は子供連れや、山ガール、若い男性も多く登っていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1062人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fc2947448c1de96fb00d251276445032b.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する