ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3764704
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

ケサマール連峰縦走! 【三百名山】袈裟丸山

2021年11月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:53
距離
14.1km
登り
1,437m
下り
1,456m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
0:36
合計
5:54
7:27
7:28
80
8:48
8:54
18
9:12
9:12
38
10:02
10:16
8
10:24
10:24
35
10:59
10:59
19
11:18
11:25
4
11:29
11:31
24
11:55
12:00
53
天候 午前中は晴れ! だんだんと高曇り
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
郡堺尾根登山口までの道路は舗装されてますが、穴が有ったり砂利が有ったり、落ち葉が堆積してたりします。
コース状況/
危険箇所等
後袈裟丸山〜袈裟丸山最高峰間は所々ヤブ漕ぎです。
笹藪、シャクナゲ藪、コメツガ藪など。
Good Morning!
今朝は袈裟丸山 郡堺尾根登山口に来ています。
今週もお決まりの二度寝でこの時間スタートです。
駐車場(+ちょっと下の南西尾根入口)には先行車が3台。
こんな時期でも寂しくない!
2021年11月20日 06:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
11/20 6:59
Good Morning!
今朝は袈裟丸山 郡堺尾根登山口に来ています。
今週もお決まりの二度寝でこの時間スタートです。
駐車場(+ちょっと下の南西尾根入口)には先行車が3台。
こんな時期でも寂しくない!
登山口からの階段攻撃をひーひー言いながらクリアすると、しばらくはご褒美な尾根歩きになります。
笹原とナラの林が気持ちイイ!
2021年11月20日 07:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
11/20 7:18
登山口からの階段攻撃をひーひー言いながらクリアすると、しばらくはご褒美な尾根歩きになります。
笹原とナラの林が気持ちイイ!
八重樺原? その先のピーク? よくわからないけど三角点がありました。
2021年11月20日 07:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
11/20 7:27
八重樺原? その先のピーク? よくわからないけど三角点がありました。
中央右側のキレイな山容が前袈裟。木の陰のピークがこれから向かう後袈裟。
2021年11月20日 07:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6
11/20 7:31
中央右側のキレイな山容が前袈裟。木の陰のピークがこれから向かう後袈裟。
「つつじ岩」と書かれた石柱が有りますが、この周囲にそれらしい岩は見つけられませんでした。
2021年11月20日 07:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
11/20 7:42
「つつじ岩」と書かれた石柱が有りますが、この周囲にそれらしい岩は見つけられませんでした。
後袈裟丸山山頂に到着!
2年半ぶりです。
2021年11月20日 08:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
11/20 8:46
後袈裟丸山山頂に到着!
2年半ぶりです。
だーれもいなかったので自撮りで記念撮影ですが、ちょうど前袈裟からお一人様が登って来られ、ちょっと後に奥袈裟方向からソロの方が戻って来られました。
どちらの方も健脚な感じでした。
2021年11月20日 08:50撮影 by  SCV33, samsung
9
11/20 8:50
だーれもいなかったので自撮りで記念撮影ですが、ちょうど前袈裟からお一人様が登って来られ、ちょっと後に奥袈裟方向からソロの方が戻って来られました。
どちらの方も健脚な感じでした。
三角点タッチをしてから出発。
この先は未踏区間になります。
2021年11月20日 08:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
11/20 8:53
三角点タッチをしてから出発。
この先は未踏区間になります。
前袈裟から小丸山や二子山に連なる尾根方向。
2021年11月20日 08:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
11/20 8:58
前袈裟から小丸山や二子山に連なる尾根方向。
こっちはこれから進む方向の山。
この時点で山座同定は出来ておらず。
2021年11月20日 08:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
11/20 8:58
こっちはこれから進む方向の山。
この時点で山座同定は出来ておらず。
中袈裟のピークが見えました。
2021年11月20日 09:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
11/20 9:04
中袈裟のピークが見えました。
ほどなくして中袈裟丸山に登頂。
山銘板の標高は1903mですが、ヤマレコマップでは1896mとなってます。
2021年11月20日 09:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
11/20 9:12
ほどなくして中袈裟丸山に登頂。
山銘板の標高は1903mですが、ヤマレコマップでは1896mとなってます。
三角点タッチ。
2021年11月20日 09:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
11/20 9:12
三角点タッチ。
はっきり記憶してないけど、後袈裟を撮ったものだと思います。
2021年11月20日 09:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
11/20 9:12
はっきり記憶してないけど、後袈裟を撮ったものだと思います。
後袈裟〜袈裟丸最高峰間ははっきりした良い区間も有りますが、基本ヤブ漕ぎなので、ルートは不鮮明と思った方が良いです。
中袈裟からの下りで少し迷いました。
マーキングは新旧含めて所々にありますが、この新しそうなオレンジマーキングは最新の正規ルートっぽいです。
これが見つけられるとちょっと安心する。
2021年11月20日 09:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
11/20 9:18
後袈裟〜袈裟丸最高峰間ははっきりした良い区間も有りますが、基本ヤブ漕ぎなので、ルートは不鮮明と思った方が良いです。
中袈裟からの下りで少し迷いました。
マーキングは新旧含めて所々にありますが、この新しそうなオレンジマーキングは最新の正規ルートっぽいです。
これが見つけられるとちょっと安心する。
日光辺りは雲が多いようです。
2021年11月20日 09:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 9:29
日光辺りは雲が多いようです。
奥袈裟丸山登頂! 1957.4m
あれ? これは奥袈裟丸のちょっと先に有った山銘板だ。
奥袈裟丸の山銘板も撮ったのに無くなってるわ。
2021年11月20日 09:52撮影 by  SCV33, samsung
4
11/20 9:52
奥袈裟丸山登頂! 1957.4m
あれ? これは奥袈裟丸のちょっと先に有った山銘板だ。
奥袈裟丸の山銘板も撮ったのに無くなってるわ。
袈裟丸山最高峰が見えた。
2021年11月20日 09:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
11/20 9:57
袈裟丸山最高峰が見えた。
袈裟丸山最高峰 1961m 登頂!
2021年11月20日 10:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
11/20 10:02
袈裟丸山最高峰 1961m 登頂!
前袈裟で一緒になったソロの方に撮って頂きました。
ありがとうございます!
2021年11月20日 10:04撮影 by  SCV33, samsung
6
11/20 10:04
前袈裟で一緒になったソロの方に撮って頂きました。
ありがとうございます!
皇海山かと思って撮ったが、中央の山は太郎山のようです。
右側の凸凹は大真名子かな?
2021年11月20日 10:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 10:06
皇海山かと思って撮ったが、中央の山は太郎山のようです。
右側の凸凹は大真名子かな?
で、男体山は雲に覆われています。
その手前の三角山は社山。 右端の山は半月山。
2021年11月20日 10:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
11/20 10:07
で、男体山は雲に覆われています。
その手前の三角山は社山。 右端の山は半月山。
これは横根山・古峰ヶ原方面。
手前の山は備前盾山かな?
2021年11月20日 10:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
11/20 10:08
これは横根山・古峰ヶ原方面。
手前の山は備前盾山かな?
お饅頭でカロリー補給。
2021年11月20日 10:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
11/20 10:09
お饅頭でカロリー補給。
これから戻る方向。
2021年11月20日 10:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 10:10
これから戻る方向。
遠かった!
2021年11月20日 10:13撮影 by  SCV33, samsung
5
11/20 10:13
遠かった!
ケサマルブルー!
では出発します。
2021年11月20日 10:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
11/20 10:14
ケサマルブルー!
では出発します。
中袈裟通過。
奥袈裟丸の山銘板は帰路は気付かなかった。
2021年11月20日 11:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
11/20 11:00
中袈裟通過。
奥袈裟丸の山銘板は帰路は気付かなかった。
後袈裟に到着! 途中出会った奥袈裟丸まで行かれたご夫婦が休憩していました。
2021年11月20日 11:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
11/20 11:18
後袈裟に到着! 途中出会った奥袈裟丸まで行かれたご夫婦が休憩していました。
では前袈裟に向かいます。
後袈裟側からの前袈裟はホントにいい形!
2年半前に来た時、後袈裟からの下りでコケて捻挫しました。
今回はより注意しましたが、急こう配と落ち葉でスキーのよう。
やっぱりコケました。(捻挫はしていません)
2021年11月20日 11:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
11/20 11:25
では前袈裟に向かいます。
後袈裟側からの前袈裟はホントにいい形!
2年半前に来た時、後袈裟からの下りでコケて捻挫しました。
今回はより注意しましたが、急こう配と落ち葉でスキーのよう。
やっぱりコケました。(捻挫はしていません)
八反張が見えてきました。
2021年11月20日 11:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
11/20 11:27
八反張が見えてきました。
八反張のアーチ岩はまだ残ってた。
いづれ崩壊するでしょう。
2021年11月20日 11:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
11/20 11:28
八反張のアーチ岩はまだ残ってた。
いづれ崩壊するでしょう。
こっちは後袈裟側。
これが核心部?
2021年11月20日 11:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
11/20 11:28
こっちは後袈裟側。
これが核心部?
こっちは前袈裟側。
核心部はこっちでしたね。
危ないか危なくないかと言えば危ないですが、私は後袈裟からの下りの方が苦手です・・・
2021年11月20日 11:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
11/20 11:29
こっちは前袈裟側。
核心部はこっちでしたね。
危ないか危なくないかと言えば危ないですが、私は後袈裟からの下りの方が苦手です・・・
基本通行禁止とあって笹伸び放題。
2021年11月20日 11:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
11/20 11:31
基本通行禁止とあって笹伸び放題。
皇海山見えました! ケサマール連峰の先の丸い山。
その手前の台形の山はよく見るとギザギザの鋸山。
2021年11月20日 11:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
11/20 11:37
皇海山見えました! ケサマール連峰の先の丸い山。
その手前の台形の山はよく見るとギザギザの鋸山。
それじゃあこのゆったりした山容は庚申山か。
庚申山荘からの登山道はあんなに厳しいのに、遠目ではこんなに穏やか。
2021年11月20日 11:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
11/20 11:37
それじゃあこのゆったりした山容は庚申山か。
庚申山荘からの登山道はあんなに厳しいのに、遠目ではこんなに穏やか。
前袈裟山頂近くの展望地からの後袈裟。
2021年11月20日 11:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
11/20 11:41
前袈裟山頂近くの展望地からの後袈裟。
またまた皇海山。鋸をはさんで右は奥白根!
2021年11月20日 11:42撮影 by  SCV33, samsung
2
11/20 11:42
またまた皇海山。鋸をはさんで右は奥白根!
赤城山!
2021年11月20日 11:42撮影 by  SCV33, samsung
1
11/20 11:42
赤城山!
中央奥のうっすら見えてるのは上州武尊!
2021年11月20日 11:42撮影 by  SCV33, samsung
11/20 11:42
中央奥のうっすら見えてるのは上州武尊!
前袈裟到着! 2年半ぶり。
栃100は前袈裟でイイんですよね? 
2021年11月20日 11:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
11/20 11:49
前袈裟到着! 2年半ぶり。
栃100は前袈裟でイイんですよね? 
これが一等三角点ってやつですか〜。
2021年11月20日 11:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
11/20 11:51
これが一等三角点ってやつですか〜。
山頂には4〜5人の方がいらっしゃいました。
埼玉県からいらした方に撮って頂きました。
ありがとうございます。
2021年11月20日 11:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
11/20 11:52
山頂には4〜5人の方がいらっしゃいました。
埼玉県からいらした方に撮って頂きました。
ありがとうございます。
正規ルートではない南西尾根を通って帰路につきます。
ルーファイで悩んでいたら後袈裟山頂にいらしたご夫婦が先行してくれたのでとても助かりました。
2021年11月20日 11:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
11/20 11:56
正規ルートではない南西尾根を通って帰路につきます。
ルーファイで悩んでいたら後袈裟山頂にいらしたご夫婦が先行してくれたのでとても助かりました。
尾根から外れなければイイんですけど、意外と迷う。(私感です)
少ないけどマーキングが有ると安心します。
2021年11月20日 12:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
11/20 12:21
尾根から外れなければイイんですけど、意外と迷う。(私感です)
少ないけどマーキングが有ると安心します。
ここはアカヤシオが有名ですが、目立つのはブナとナラです。
2021年11月20日 12:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
11/20 12:25
ここはアカヤシオが有名ですが、目立つのはブナとナラです。
右手に郡堺尾根を眺めながらどんどん下って行きます。
2021年11月20日 12:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
11/20 12:28
右手に郡堺尾根を眺めながらどんどん下って行きます。
伐採されたのか木々の無い地帯が有ります。
ここを過ぎるとすぐに・・・
2021年11月20日 12:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
11/20 12:28
伐採されたのか木々の無い地帯が有ります。
ここを過ぎるとすぐに・・・
このマーキングがしっかりある場所から右側の支尾根に曲がって沢へ下ります。
2021年11月20日 12:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
11/20 12:31
このマーキングがしっかりある場所から右側の支尾根に曲がって沢へ下ります。
尾根を下り切ってここを渡渉しました。
2021年11月20日 12:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
11/20 12:48
尾根を下り切ってここを渡渉しました。
狙い通り林道に出ました。
2021年11月20日 12:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
11/20 12:49
狙い通り林道に出ました。
林道出口にご夫婦のお車が有りましたが、登山口前駐車場には私の車のみでした。
奥袈裟までの往路で左膝上を木に強くぶつけたところと、前袈裟の登りで岩に打った弁慶の泣き所の2か所が痛いけど、なんとか下山しました。
山行はここまでです。
2021年11月20日 12:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
11/20 12:52
林道出口にご夫婦のお車が有りましたが、登山口前駐車場には私の車のみでした。
奥袈裟までの往路で左膝上を木に強くぶつけたところと、前袈裟の登りで岩に打った弁慶の泣き所の2か所が痛いけど、なんとか下山しました。
山行はここまでです。
大滝駐車場の紅葉が見事でした!
スマホだと見事さが反映出来てない。
スマホはもっと盛れよ!
2021年11月20日 13:20撮影 by  SCV33, samsung
1
11/20 13:20
大滝駐車場の紅葉が見事でした!
スマホだと見事さが反映出来てない。
スマホはもっと盛れよ!
去年栗生山下山時に寄った黒保根の69tree(ろっくつりー)へ!
2021年11月20日 14:15撮影 by  SCV33, samsung
2
11/20 14:15
去年栗生山下山時に寄った黒保根の69tree(ろっくつりー)へ!
鶏白湯麻油ラーメン ¥800を食す。(替え玉も食べたので計900円でしたが)
しかし、こんな山村で儲かるとは思えん!
2021年11月20日 13:52撮影 by  SCV33, samsung
4
11/20 13:52
鶏白湯麻油ラーメン ¥800を食す。(替え玉も食べたので計900円でしたが)
しかし、こんな山村で儲かるとは思えん!
貴船神社にも寄ってみました。
2021年11月20日 14:34撮影 by  SCV33, samsung
1
11/20 14:34
貴船神社にも寄ってみました。
京都の貴船神社の分社です。
平安時代に建てられたそうです。(現在の場所に建ったのは江戸時代)
2021年11月20日 14:34撮影 by  SCV33, samsung
11/20 14:34
京都の貴船神社の分社です。
平安時代に建てられたそうです。(現在の場所に建ったのは江戸時代)
社殿です。
初詣は混むんだろうな。
2021年11月20日 14:36撮影 by  SCV33, samsung
1
11/20 14:36
社殿です。
初詣は混むんだろうな。
休憩場所の窓を額縁にして借景!
2021年11月20日 14:39撮影 by  SCV33, samsung
3
11/20 14:39
休憩場所の窓を額縁にして借景!
この石段と両脇の灯が貴船神社でしょ。
2021年11月20日 14:40撮影 by  SCV33, samsung
2
11/20 14:40
この石段と両脇の灯が貴船神社でしょ。
最後は小平の里 游湯館(ゆーゆーかん)でお風呂。
ヤブ漕ぎした後は早くお風呂に入りたい!
ここは温泉じゃありませんが昔ながらの薪で炊いたお風呂で、檜と石を使った湯舟も好印象。
何よりお値段¥350とお財布に優しい!!
しっかり温まることが出来ました。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
2021年11月20日 15:49撮影 by  SCV33, samsung
3
11/20 15:49
最後は小平の里 游湯館(ゆーゆーかん)でお風呂。
ヤブ漕ぎした後は早くお風呂に入りたい!
ここは温泉じゃありませんが昔ながらの薪で炊いたお風呂で、檜と石を使った湯舟も好印象。
何よりお値段¥350とお財布に優しい!!
しっかり温まることが出来ました。
ここまでお読みいただきありがとうございました。

感想

袈裟丸山は2年半前に前袈裟と後袈裟に登ってます。
一般的には一等三角点の有る前袈裟が山頂扱いでしょうか?
しかし袈裟丸はその奥にも続いていて最高点は奥袈裟の更に先というのは事実です。

hide-sakuさんもkazuraさんも、ワンコ登山隊も、ヤマレコアイドルbochiさんも、みんなわざわざ改めて向かわれてます。

行かないとダメですか〜?
ヤブ漕ぎはあんまりやりたくないんですけど〜。
袈裟丸に行くならヤシオとシャクナゲの時期がおすすめですが、いっちょやったるか!ということで計画を実行しました。

こんな時期に登る人居るのか?と思いましたが、駐車場には先行車有り。
山行中にも何人にも会いました。
奥袈裟からの帰りにスライドした年配2人組はリュックがデカかったから皇海とか庚申山荘までの縦走かな〜。

みなさんの山愛には恐れ入ります。

はい、ケサマール連峰ゲットしました〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1171人

コメント

お疲れ様です!

栃百は前袈裟丸山に行かれていればOKです。
私はkazura084さんのレコを見て最高峰まで行きたくなり行きました。
number-shotさんも刺激されてしまいましたね。
この時期は葉も落ち眺めは良くなりますね。
2021/11/21 15:10
hide-sakuさん
コメントありがとうございます。
そうですね。
皆さんが行ってるのはレコ見てましたので、モヤモヤしたものはありましたね😅
栃100消化を優先してましたが、ガソリン高いので家から近いケサマールリベンジが叶いました😁

hide-sakuさんもぐんま100を順調に消化してますね❗
2021/11/21 16:41
南西尾根下りで使ったんですか?
あのルート静かでイイんですよ〜😀
登りだと最初の尾根に取り付くまでが若干不明瞭なんですよね〜。
下りだと最後が少し苦労したのでは?
最高地点まで行くと、もっと先に行きたくなりませんでしたか?😂
お疲れさまでした。
2021/11/21 17:42
kazura084さん、こんばんは

南西尾根初めて使いましたが、前袈裟からは1回も登り返しのない常に下りという珍しいルートでしたね😃
登りだと辛そう。

袈裟丸山を調べたら法師岳までが袈裟丸山なんだとか。
いや行かないし😰

kazuraさんはぐんま100 1日7座ですか❗
西上州は怖いイメージですが、面白そうな山も多いですねぇ☺️
2021/11/21 19:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら