ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 376586
全員に公開
ハイキング
丹沢

記録用・塔ノ岳(体力テストい弔い30分台突入)

2013年11月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:07
距離
23.3km
登り
1,549m
下り
1,531m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

渋沢駅5時56分→大倉バス停6時40分
大倉0号標識6時50分→堀山の家7時44分→塔ノ岳8時29分
塔ノ岳8時32分→戸沢方面分岐8時57分→大倉バス停10時22分→渋沢駅11時5分

午後の部
14時30分八王子某店。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-376964.html

夜の部
18時???八王子おしゃれな店。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
橋本始発→渋沢5時50分
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にありません。

飲み過ぎには注意しましょう。
今日は渋沢駅から。帰り登れるだろうか。
2013年11月30日 05:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
11/30 5:56
今日は渋沢駅から。帰り登れるだろうか。
2013年11月30日 06:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
11/30 6:13
2013年11月30日 06:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
7
11/30 6:32
大倉バス停で夜明けを迎えました。
2013年11月30日 06:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
14
11/30 6:42
大倉バス停で夜明けを迎えました。
スタートします。
2013年11月30日 06:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
11/30 6:50
スタートします。
少し残ってましたね。
2013年11月30日 07:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
11/30 7:07
少し残ってましたね。
2013年11月30日 07:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
15
11/30 7:18
堀山の家、最速で通過。
2013年11月30日 07:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
11/30 7:44
堀山の家、最速で通過。
ちらっと。
2013年11月30日 07:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5
11/30 7:44
ちらっと。
1時間で740M登りました。
2013年11月30日 07:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
7
11/30 7:50
1時間で740M登りました。
今日も快晴。
2013年11月30日 08:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
16
11/30 8:10
今日も快晴。
塔ノ岳着きました。1時間39分。
ついに1時間30分台に突入。
2013年11月30日 08:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
16
11/30 8:29
塔ノ岳着きました。1時間39分。
ついに1時間30分台に突入。
2013年11月30日 08:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
14
11/30 8:29
2013年11月30日 08:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
11/30 8:30
2013年11月30日 08:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
11/30 8:30
心拍数計機能せず。かなり上げたと思うので記録撮れず残念。
2013年11月30日 08:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
11/30 8:30
心拍数計機能せず。かなり上げたと思うので記録撮れず残念。
2013年11月30日 08:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
7
11/30 8:39
人が沢山登って来たので、左に逃げました。
2013年11月30日 08:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
11/30 8:57
人が沢山登って来たので、左に逃げました。
2013年11月30日 09:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9
11/30 9:28
私の靴では浸水してしまうので、左に巻きました。渡渉?(笑)
2013年11月30日 09:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
11/30 9:30
私の靴では浸水してしまうので、左に巻きました。渡渉?(笑)
青空に飛行機。
2013年11月30日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
11/30 9:32
青空に飛行機。
こんな橋だったんだ。
2013年11月30日 10:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
11/30 10:18
こんな橋だったんだ。
バスまで20分有るので駅まで歩きます。
2013年11月30日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
11/30 10:22
バスまで20分有るので駅まで歩きます。
下山の方が時間がかかった。(汗)
2013年11月30日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
11/30 10:22
下山の方が時間がかかった。(汗)
途中のセブンでゲット。
2013年11月30日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
11/30 10:46
途中のセブンでゲット。
最後に厳しい登りが待っていた。
2013年11月30日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9
11/30 11:05
最後に厳しい登りが待っていた。
夜の部開始。
2013年11月30日 18:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
11/30 18:48
夜の部開始。
さすが半袖隊長。
2013年11月30日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
7
11/30 20:16
さすが半袖隊長。
撮影機器:

感想

記録用です。
今回は自分の能力を測るため大倉尾根を現状の限界のスピードで
登ってきました。
下りは人が多く、足も登りで使い切ってしまったのでひとの少ない
ルートで降りました。

1回目
24年1月4日 登り2時間3分 下り1時間24分
2回目
24年5月6日 登り1時間56分 下り人が多くトライせず。
3回目
25年1月6日 登り1時間47分 下り1時間13分

今回
登り1時間39分・記録更新 下り人が多くトライせず。

今回は今までの記録を5分縮めようと1時間42分を目標にしてトライ
しました。
自分に課した課題は
・苦しくても絶対に止まらない。
・数か所ある平坦地では呼吸を整えるのではなく走る。
課題もクリアしました。苦しかったけど40分切れたので充実感いっぱいです。

1時間30分切れたら、ジャンルをトレランにしようかな。 

今回の体の状況
心肺機能に関してはまだ少し余裕があった感じ。渋沢駅から大倉バス停までの
間で一部区間軽く走って、心拍数110、120、125まで上げたのでスタートから
全開で行けた。返す返すも心拍数計の不調は痛い。
脚力的には脹脛の筋肉が限界だった。2度攣りそうになった。
当日下山後も右脹脛の上部に少し痛みを感じていたが、翌日になっても
引かず、1日は完全休養に。太ももは多少重い感じで大きなダメージはないと
思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1583人

コメント

自己記録大幅更新、おめでとうございます!
大倉尾根、私は一度しか歩いたことがないのですが、millionさんにとっては塔ノ岳に登ってくるのは「朝飯前」なんですね

タイムアタックかけながらも富士&紅葉をしっかりゲットとは更にお見事

それにしても改めて、SUUNTOの時計、ゴージャスですね。
それと私も心拍数記録する時計調達しようかなあ・・・

最後の厳しい登りも含めて、おつかれさまでした
2013/11/30 14:25
記録更新おめでとうございます!
お疲れ様でした。
millionさんのレコはイロイロな意味で刺激的なので、いつも楽しまさせていただいてますよ!(笑)

僕も40分切り目指して、次回チャレンジしてみます。
2013/11/30 14:30
millionさん、速過ぎです(@_@。
渋沢駅から大倉バス停まで歩いてからの記録ですから です。
拙者、大倉までバスで行ってからでも、少なくとも2時間15分はかかります
下りも、せいぜい、1時間30分です

驚き桃の木山椒の木・・・

隊長
2013/11/30 23:01
予定では
yamahiroさん、おはようございます。

今回はタイムにこだわっていたので、登り途中の写真
は堀山の家(ほぼ中間点)だけにしようと思っていた
のですが、 が目に入った途端にカメラ出して
ました。

心拍数計は自分の状態分かりますからいいですよ。

スントは使いこなせていません。
2013/12/1 2:57
基本はロング
niiniさん、おはようございます。

基本はロングをいかに安定したペースで歩くかを
考えて居るのですが、たまにスピードトレーニング
をしています。

niiniさんは40分と言わずに一気に30分切り行けるんじゃ
ないですか。
2013/12/1 3:04
ウォーミングアップ
隊長、おはようございます。

私、準備体操とかしないので駅からの歩きがいいウォーミングアップ
になってます。

前に高尾山口駅からいきなり全開で歩いてめまいがしました。
2013/12/1 3:08
体力測定
millionさん、こんにちは。

ここは体力向上を計るのに最高の場所ですよね。
最近は全然登ってないですが。

普通に早い人は2時間切りぐらいなんでしょうか。
もう少し人が減ったら私も測定してみたいものです。

もっと楽な石尾根の六ッ石で2時間切るのがやっとですから
バカ尾根だと2時間20分が目標かな。
2013/12/1 15:40
たまには。
yamaheroさん、こんにちは。

高尾・陣馬か大倉尾根か迷ったのですが、来週陣馬方面
を予定しているので、大倉尾根にしました。

ほぼ登りっぱなしなので、登高能力が端的にタイムに
出るので、面白いです。

私も最初、2時間切れたら早いよって言われてトライを
始めたのですが、毎月とかだと飽きそうですが、たまには
こんな感じもいいかなと。

最寄り駅始発で渋沢駅から歩くと始発バスの到着前にスタート
出来るのが私的には好環境です。
2013/12/1 16:29
駅から派を羨ましく、思いました
millionさん、こんにちは。

標準CTの50パーセント切りですか。私には、到底無理です。 
 
計画上、今回のように、想定外の多くの登山客に会い、下り時間の記録をつける予定であったものの、それが叶わない場合、ほぼピストンでも止むを得ないと、思いました。 

良く地図を見ていたら、millionさんの体力、脚力なら、午後の早い時間に、宮ヶ瀬湖経由で、橋本駅まで歩けるんだろうな。と思いました。 

駅〜駅(激カラ?)派が羨ましいです。
2013/12/1 16:35
蛭が岳→宮ケ瀬の予定が
shuchanさん、こんばんは。

大倉尾根、この時間なら登りはそんなに人は居ないの
ですが、下りの時はもう厳しいですね。
ちゃんと下りを走れる人と違って、スピード上げた時の
制御に自信がないので、人が多い下りは苦手です。

今日は道志側から蛭が岳→宮ケ瀬湖を考えていたのですが、
足にちょっと痛みがあったのでやめました。

行きは道路のロングでも問題ないのですが、帰りは
誘惑が多すぎて・・・
コンビニとかでついついビールに手が出てしまいます。
飲めるのは車使わない特権なんですけどね。
2013/12/1 22:44
millionさん、おはようございます。
大倉尾根の記録、どんどん短縮されてますね。
まだまだいろいろな意味で進化が続きそうで

最近、トンと大倉尾根を歩いていませんでしたので
「マンボウの木」、懐かしかったです。
「最後の厳しい登り」は昼と夜では雰囲気が違いますね
2013/12/2 5:45
下りで。
naveさん、おはようございます。

このペースで行けばあと5回もやれば1時間切りかな
なんて。
ここからは1分刻みになりそうです。

マンボウの木、登りでは行き過ぎてから気づいたの
ですが、そのままスルーして下りで しました。

「最後の登り」昼間は楽勝でした。
2013/12/2 6:29
午後の部&夜の部担当のhamburgです
millionさん

話にはお聞きしていましたが、私にとってmillionさんは超人です。
「午後の部&夜の部」意味不明な人は、私のレコみてくださぁい
そろそろ半袖隊長がbombのスイッチを入れる予定です
(millionさん 広告料は今度 でお支払しまぁす)

hamburg
渋描き隊長
2013/12/2 17:48
楽しかったです。
渋描き幹事長、こんにちは。

土曜は楽しかったですね。
昼の部、夜の部最高でした。

スイッチ入ったようなので、貼り付けました。
2013/12/2 18:15
すごい 記録です
millionさん こんばんわ

一気に8分短縮 記録達成 御目出度う御座います
今までの練習と追い込みで   ジャンル 変更じゃ無いですか
これからも 進化 記録 でちゃいそうな

先ずは お疲れ様
2013/12/2 20:01
さすがです
millionさん 

大倉尾根お疲れ様でした。

30分台ですか!
まだまだ短縮できそうですね。

年々進化してされていて素晴らしいです。
私は何とか現状維持・・・が目標です(笑)
2013/12/2 22:20
高所トレ?
soar800さん、おはようございます。

9月から富士山に入り浸っていたので、良い高所トレ
になっていたようです。

でも、ここから詰めていくのは大変そうです。

来年はひとまず35分を目指そうかなと。
2013/12/3 5:40
一人
kankotoさん、おはようございます。

今回はトレラン系の格好の人には抜かれなかったのですが、
普通のハイカー風の一人に音もなく抜かれました。
kankotoさんかと思いましたよ。

来年もトライしようと思いますが、伸びしろは
あと僅かかなと自覚症状ありです。
2013/12/3 5:43
気分でトレラン
私もジャンル分けはいつも悩みます。
縦走でも走っているので、基本全てトレランというかファストハイキングなんですよね。
ということで、気分でトレランか縦走かを選択してます。
ヤマレコ仲間が言うには、トレランにするとアクセスが減る気がするとか。


塔ノ岳は未知の世界(丹沢全て)なので、そろそろ足を踏み入れてみようと思います。その時は、タイムアタックしてみますね。
2013/12/3 18:51
是非。
qwg01230さん、こんばんは。

今回はストックを持たずだったので、恰好はトレラン風
だったのですけどね。
でも、途中でWストックの若者に抜かれました。

大倉尾根はほぼ登りっぱなしなので、是非タイムアタック
してみて下さい。
でも、時期・時間を誤ると激混みのルートです。
2013/12/3 20:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら