行道山【行道山BS〜織姫神社縦走】
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:55
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 542m
- 下り
- 582m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
足利市生活路線バス「あしバスアッシー」 運賃210円(交通系電子マネーNG) |
その他周辺情報 | ホントは行きたかった店 麦とろ 銀丸本店 ginmaru.net |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
beavernaonaoさんのお誘いを受けて行道山〜両崖山へハイキングへ行くことに。
てか今回は山と言うよりはその後の麦飯とお酒が楽しみと言う半飲み会企画(笑)
先ずは東武鉄道の足利市駅発のバスに乗り行道山登山口に向かいますます。
ちなみにバスにはJRの足利駅から乗っても良かったのですが、東京からだと
東武鉄道の方が安いので足利市駅発に乗ることに。しかも足利駅からは結構
人が乗ってきて座れない人も居たのでラッキーでした(^o^)v
行道山登山口で身支度を整えて登山を開始します。行道山までは比較的見どころが
有り、寺の綺麗な紅葉や途中の寝釈迦や石仏、展望所などを見ながら高度を上げて
行くとあっ‼️言う間に行道山に到着します(笑)
ここで、少し早めですが皆さんが持ち寄ったお菓子&コーヒーで休憩します。
皆さんの持ち寄りのお菓子が多くかなりリッチな休憩となりました(´∀`)
その後両崖山へ向かいます。山の標高差が無いのでこの先楽勝でしょと
チョット舐めていましたが、ところがドッコイ、アップダウンの連続に会い
心が折れそうになりました(笑)
また両崖山手前は今年の山火事の影響で炭化した木々がそこかしこに見られ
火を使う時は気を付けないといけないと考えさせられました(´Д`)
その後程なく両崖山に到着しますが眺望も無かったので休憩せずにそのまま
下山開始です。ここから先はハイキングコースの様相が強くなり新しくなった
展望所からは足利大日尊 鑁阿寺の大銀杏が見えたりと眺めの良い場所が続き
織姫公園内の紅葉等や織姫神社などを見ながら楽しく下山しました(´∀`)
ちなみに最後に麦飯で一杯の予定でしたが、お店に着いたら売り切れの看板が
( ノД`)シクシク…やはり観光地で食事を考える場合は気をつけないといけないと思った
山行となりました(笑)
でわ(^_^)/~
紅葉🍁の見頃と信じて行きましたが…
綺麗な場所もありましたが何だかイマイチ…
でも今回の隠れた目的は山行後の食事と言うか?呑み⁉︎
ですが残念ながら目的の麦とろは売り切れ❗️
次に行く機会が有れば、もう少し早めに行かなきゃです
普段車移動がメインの私は小学校の修学旅行以来の東武鉄道🚃
電車移動も良いもんだと、改めて感じました
歩いていて感じましたが体力低下が否めない感じ
暫くは近所でトレーニングかなぁ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する