ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3768579
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳 〜林道クローズの前に

2021年11月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:59
距離
15.4km
登り
1,695m
下り
1,687m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
3:46
合計
8:00
6:33
7
スタート地点
6:40
6:53
22
7:15
7:24
10
7:34
7:40
18
7:58
8:04
14
8:18
8:34
16
8:50
9:05
6
9:11
9:19
20
9:39
9:45
6
9:51
10:06
3
10:09
10:10
13
10:23
10:27
2
10:29
10:31
5
10:36
10:54
9
11:03
11:10
1
11:11
11:11
8
11:19
11:22
5
11:27
12:11
6
12:17
12:17
17
12:34
12:37
3
12:40
12:51
9
13:00
13:05
9
13:14
13:18
12
13:30
13:42
9
13:51
13:52
16
14:08
14:25
8
14:33
ゴール地点
ガーミンウォッチログです。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉第一駐車場、前日23時で30〜40%くらい。
コース状況/
危険箇所等
合戦小屋以降、積雪あり。
その他周辺情報 燕山荘は今日が最後の営業。
10キロ以上ある、中房林道を通って、第一駐車場に到着。今日は満月なんでお星さんは力負け。。
3
10キロ以上ある、中房林道を通って、第一駐車場に到着。今日は満月なんでお星さんは力負け。。
明るくなってからのスタート。お正月に林道を歩いて燕山荘に、という方がいるそうだが、すごいの一言。
2
明るくなってからのスタート。お正月に林道を歩いて燕山荘に、という方がいるそうだが、すごいの一言。
ここが登山口。
登り始めてすぐに、稜線から朝陽のシャワー。
2
登り始めてすぐに、稜線から朝陽のシャワー。
少し雲多め。
ハイシーズン時は
1
ハイシーズン時は
この辺り、どこも大渋滞だった。。
1
この辺り、どこも大渋滞だった。。
ちらちらと雪が出てきました。
1
ちらちらと雪が出てきました。
富士見。から見えたのは八ヶ岳?なら右に富士山?でも、見つけられませんでした。
2
富士見。から見えたのは八ヶ岳?なら右に富士山?でも、見つけられませんでした。
合戦小屋。壁にかかっていた大きな看板は外されてました。昨日まであったんだよ、と聞きました。
4
合戦小屋。壁にかかっていた大きな看板は外されてました。昨日まであったんだよ、と聞きました。
いつものタッチ。
4
いつものタッチ。
会えなるかなぁ・・・
2
会えなるかなぁ・・・
燕山荘、見えた!
2
燕山荘、見えた!
でもまだ、結構距離あります。。
1
でもまだ、結構距離あります。。
程よく雪が乗っている方が、歩きやすい・・^^
2
程よく雪が乗っている方が、歩きやすい・・^^
夏に歩いたときは、燕山荘・テン場のところから登ったな・・。今日は左側から。
3
夏に歩いたときは、燕山荘・テン場のところから登ったな・・。今日は左側から。
ここからの景色が最高なんですよね。
5
ここからの景色が最高なんですよね。
燕山荘ブログでよく見たアングル。ここからのショットだったんだ・・・時計回りにくるりと回ってみます。1/4
8
燕山荘ブログでよく見たアングル。ここからのショットだったんだ・・・時計回りにくるりと回ってみます。1/4
4/4。槍には雲がかかってます。。
3
4/4。槍には雲がかかってます。。
小屋は今日まで。作業、進んでますね。
2
小屋は今日まで。作業、進んでますね。
うっすら冠雪したきれいなアルプス稜線にうっとり。。
2
うっすら冠雪したきれいなアルプス稜線にうっとり。。
荷物をデポって燕岳へ向かいます。
3
荷物をデポって燕岳へ向かいます。
定番ショット。
左側に燕山荘を入れてメガネ岩パチリ。
8
左側に燕山荘を入れてメガネ岩パチリ。
ここから北燕へ向かいます。
1
ここから北燕へ向かいます。
北燕岳。左奥に立山。右奥に白馬。
5
北燕岳。左奥に立山。右奥に白馬。
左手に北アルプスの絶景が広がってます。
4
左手に北アルプスの絶景が広がってます。
岩稜に雪吹溜まる北面を登って
2
岩稜に雪吹溜まる北面を登って
北燕岳、ハント!
空いてていいんです、360度、絶景稜線を満喫できます!
5
北燕岳、ハント!
空いてていいんです、360度、絶景稜線を満喫できます!
まずは16mmワイドレンズで。左奥から常念、東天井、大天井、その右にピークが浮かんでいるのがおそらく前穂高。奥・北穂、槍、笠ヶ岳あたりは雲の中。
3
まずは16mmワイドレンズで。左奥から常念、東天井、大天井、その右にピークが浮かんでいるのがおそらく前穂高。奥・北穂、槍、笠ヶ岳あたりは雲の中。
先の写真の右、水晶、野口五郎、三ツ岳から鳶、鷲へ
3
先の写真の右、水晶、野口五郎、三ツ岳から鳶、鷲へ
さらに右。左奥に鷹、鷲岳。その右へ行くと立山の大汝山、剣岳。少し手前の稜線、中央左のピークは針ノ木岳。右隣りは蓮華岳。中央部には白馬、鹿島槍ヶ岳。一番右の方は、火打あたり。
4
さらに右。左奥に鷹、鷲岳。その右へ行くと立山の大汝山、剣岳。少し手前の稜線、中央左のピークは針ノ木岳。右隣りは蓮華岳。中央部には白馬、鹿島槍ヶ岳。一番右の方は、火打あたり。
ここから90mmレンズに変えてパチリ。このアングルから時計回りに旋回してみます。|羆に大天井。右に前穂高。
7
ここから90mmレンズに変えてパチリ。このアングルから時計回りに旋回してみます。|羆に大天井。右に前穂高。
∈犬冒以羚癲1・北は見えず。
6
∈犬冒以羚癲1・北は見えず。
けぶる槍。
しばらく我慢して、ようやく撮れた穂先。
8
しばらく我慢して、ようやく撮れた穂先。
ず乎爾隠れてますが笠ヶ岳。中央に双六、黒部五郎と続いて右端に鷲羽岳とワリモ岳。
2
ず乎爾隠れてますが笠ヶ岳。中央に双六、黒部五郎と続いて右端に鷲羽岳とワリモ岳。
ズ乎爾ワリモ岳、中央右に水晶岳。
4
ズ乎爾ワリモ岳、中央右に水晶岳。
左から水晶、中央に野口五郎。
3
左から水晶、中央に野口五郎。
中央左の小さいちょっぽりが赤牛岳。右に三ツ岳。
2
中央左の小さいちょっぽりが赤牛岳。右に三ツ岳。
┷犬離圈璽は三ツ岳。右奥の後ろに鳶、鷹。右端手前に烏帽子岳。
3
┷犬離圈璽は三ツ岳。右奥の後ろに鳶、鷹。右端手前に烏帽子岳。
左のカールの左に龍王岳。カールの右には雄山・大汝、折立。その右に劔。
4
左のカールの左に龍王岳。カールの右には雄山・大汝、折立。その右に劔。
➉左奥は劔。中央手前稜線は針ノ木岳。
3
➉左奥は劔。中央手前稜線は針ノ木岳。
左から針ノ木、中央に蓮華。そして、右の白い峰は、旭岳〜白馬〜鹿島槍、北峰。。後ろ立山。
3
左から針ノ木、中央に蓮華。そして、右の白い峰は、旭岳〜白馬〜鹿島槍、北峰。。後ろ立山。
北峰の右肩後ろに見えるは乗鞍。
3
北峰の右肩後ろに見えるは乗鞍。
奥の稜線、左のピークは雨飾山。中央左、うっすら白いのは焼山、その右の白いのは火打ち。さらに右へ行って、特徴的なピークは妙高・高妻山。
2
奥の稜線、左のピークは雨飾山。中央左、うっすら白いのは焼山、その右の白いのは火打ち。さらに右へ行って、特徴的なピークは妙高・高妻山。
白飛びしてますが、左奥には苗場、右奥には岩菅、燧、至仏、
2
白飛びしてますが、左奥には苗場、右奥には岩菅、燧、至仏、
日光、四阿、赤城、そして浅間山も識別できます。
3
日光、四阿、赤城、そして浅間山も識別できます。
絢蠢哀圈璽が有明山。
2
絢蠢哀圈璽が有明山。
姥紊蹐領農は八ヶ岳。
2
姥紊蹐領農は八ヶ岳。
穏険に八ヶ岳、その右には富士山をはさんで鳳凰・南アルプス。画像処理すると、南アルプスは確認できましたが、富士山は識別できませんでした・・
1
穏険に八ヶ岳、その右には富士山をはさんで鳳凰・南アルプス。画像処理すると、南アルプスは確認できましたが、富士山は識別できませんでした・・
海海舛蕕呂阿辰噺充造飽き戻されて、燕岳( ´艸`)たくさんの人で賑わってます。旋回写真はここまで。。
燕岳ハントしに行きます!
6
海海舛蕕呂阿辰噺充造飽き戻されて、燕岳( ´艸`)たくさんの人で賑わってます。旋回写真はここまで。。
燕岳ハントしに行きます!
山頂は人だらけでした。。
3
山頂は人だらけでした。。
さっと写真を撮って
1
さっと写真を撮って
山荘へ戻ります!
1
山荘へ戻ります!
いつ見ても不思議な感じがする場所です。。ライチョウさん探しながら、歩いてます・・時々、野鳥の鳴き声が聞こえるんですが・・・。ヒバリかな。。
1
いつ見ても不思議な感じがする場所です。。ライチョウさん探しながら、歩いてます・・時々、野鳥の鳴き声が聞こえるんですが・・・。ヒバリかな。。
槍が見えたので
パクリっ!
山男さん、素敵な景色をありがとう!
2
山男さん、素敵な景色をありがとう!
寒空の中、山専ボトルのお湯で辛いの食べてあったまりました。。
5
寒空の中、山専ボトルのお湯で辛いの食べてあったまりました。。
穂高は見えませんが、槍は良く見えてます。。
2
穂高は見えませんが、槍は良く見えてます。。
今度は大縦走を計画して、お邪魔したいです!
1
今度は大縦走を計画して、お邪魔したいです!
最後に、東鎌尾根・キレットがチラリと見れました。大満足で山頂を後にします!
3
最後に、東鎌尾根・キレットがチラリと見れました。大満足で山頂を後にします!
看板の上に、かわいいオブジェ。。。
1
看板の上に、かわいいオブジェ。。。
夏の登山でお世話になった、登山口にある日帰り温泉。
2
夏の登山でお世話になった、登山口にある日帰り温泉。
渓流で靴をすすいで、駐車場へ戻りました。
1
渓流で靴をすすいで、駐車場へ戻りました。
駐車場からすぐの有明荘で入浴。露天風呂は終了してましたが、空いててのんびり。無料開放中の高級マッサージマシンで疲れを癒し、お土産買って帰路に。
2
駐車場からすぐの有明荘で入浴。露天風呂は終了してましたが、空いててのんびり。無料開放中の高級マッサージマシンで疲れを癒し、お土産買って帰路に。
夕食は、豊科駅近くで信州サーモン。美味しかった!
8
夕食は、豊科駅近くで信州サーモン。美味しかった!

装備

MYアイテム
marsee
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

燕岳に行ってきました。
ここ数年、林道が閉まる直前のこの時期に歩いています。
今回はmarさんとご一緒させてもらいました。
一日いい天気で気持ちよく歩けました。
お山は四季それぞれに行きたくなるところがあります。
燕は11月がいい。

暖かいのは今日までかな。
週明けからはぐっと冬らしくなるようです。
わくわくします。
雪山に行くのは、雪のお山が好き、以外の表現が見当たらない。
marさんとしゃべりながら、そんなことを思っていました。
今日も一日ありがとうございました。

yapさんの推奨コース、「燕岳@中房林道が通れる最後の週末」に登ってきました。ずいぶん前にかなり雪が降ったものの、それ以降は暖かい日が続いたせいか、この時期にしては積雪はたいそう少なかったようです。11月終盤のアルプス、ということもあり、12アイゼン、ピッケル、ゴーグル、バラクラバ、ウインターグローブ、ハードシェル、ゲイター・・・一通りの冬装備を用意しましたが、大半は車の中に。軽めの装いで登りました。それでも、山頂稜線は時折吹く風で、息がしづらいようなときもあり、じっとしているとすぐに体温低下・・寒かったです・・。

燕岳は今回が二度目。前回は今年の夏。会社の山仲間と登ったのですが、あいにくの空模様。隣接尾根の北アルプス、後・立山はほとんど見えませんでした。今回もガスは多めで、穂高あたりは真っ白でしたが、かなりの範囲の冠雪稜線がくっきり見え、大変満足のいくハイクになりました。yapさん、ありがとうございました。

翌日、アルプスをもう一座ハントする予定でしたが、あいにくの荒天。泣く泣くの帰阪となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:611人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら