記録ID: 3776133
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
笠捨山 南奥駆道
2021年11月23日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypa7c57e0f2ac59ad.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:11
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,018m
- 下り
- 997m
コースタイム
天候 | 晴れだけど爆風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道はおおむね明瞭でわかりやすいです。落ち葉で道が隠れてしまっている箇所もありますがテープがたくさんあるので大丈夫だと思います。 |
その他周辺情報 | http://www.vill.shimokitayama.nara.jp/kankou/onsen.html きなりの湯 広々していて良い温泉でした。JAF割引で大人ひとり650円が450円に |
写真
大峰八大金剛童子の碑
大峰八大金剛童子とは古代末期から現代まで修験道の儀軌や教義書、縁起、役行者伝などに登場する金剛童子の総称。行者を守護する神格(wikipediaより引用)
大峰八大金剛童子とは古代末期から現代まで修験道の儀軌や教義書、縁起、役行者伝などに登場する金剛童子の総称。行者を守護する神格(wikipediaより引用)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
てんくらCだけど南奥駆道の笠捨山へ。
来月20日から425号も冬季通行止めになるので行ける時に行きたかったので(笑)
たまたま日の出の時間に到着したので登山口近くからすごくキレイなご来光を見ることができてラッキーでした。
登り始めて奥駆道の稜線までくると予想通りの爆風(*_*;
それでも幸いなことに空は快晴の青空で南奥駆道の美しい景色を堪能できました。
また来年も来たいな!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する