記録ID: 3777936
全員に公開
ハイキング
近畿
笹間ヶ岳/猪背山(富川道登山口→大石富川)
2021年11月23日(火) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 775m
- 下り
- 715m
コースタイム
天候 | 晴れ 風はやや強く冷たい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
笹間ヶ岳富川道登山口横の駐車スペースに車を駐車 下山後自転車を回収し、車の駐車地へ移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
富川道→笹間ヶ岳・・・道標やSOSコール等しっかり整備されています。御仏河原等岩場が滑りやすく注意。 笹間ヶ岳南の下山路・・・地形図に破線がありますが、ほとんど道はありません。沢沿いに進めば間違いは無いですが、一部急峻な箇所がありますので迂回する必要があります。下部の林道も含め廃道になっているようです。 猪背山登山道・・・北側の登山口はR422沿いに大きな看板があります。手前の案内板を誤認して東に向かう車道の方に入っています。尾根に取りつくまでの階段が急で久々に太腿がつりそうになる。 南側の下山路もかなりの急斜面でスリップや落石に気を遣う。 登山口と山頂には大きな案内板がありますが、途中に道標等は何もありません。 田上公園付近に何ヶ所かトイレがあります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
単品ではやや物足りないかと、未踏の笹間と猪背山を無理矢理繋げてみました。実は更に黒山を経て裏白峠に抜けるプランもあったのですが、最近は日没も早いので二座で止めておきました。
笹間ヶ岳・・・富川道から山頂までは、湖南アルプスらしい変化に富んだ楽しいハイキングコースでした。御仏河原に代表される岩場であったり、湿原地帯であったり、山頂や途中の展望など見所が多い。その割に人は少なく静かなハイキングが楽しめました。
変わって下りは、地形図上破線がありますが、実際は登山道はありませんでした。携帯GPSで確認しつつ進みます。沢沿いに歩を進め、途中崖のような斜面で行き詰ったかという場面もありましたが、辺りを見回し迂回コースを探したり、何とか林道まで
降り立ったときにはとてもホッとしました。
猪背山・・・いきなり登山口を誤認してしまい、うろうろしてしまったが、結局計画書通りの場所にありました。
北側、南側の両登山道とも急斜面が多く登り下りとも結構ハードなコースだと感じました。倒木などでわかりにくい場所もあり、一筋縄ではいかない山との印象です。登山口や山頂には大きな案内板がありますが、道中は標識など何も無いので注意が必要と感じました。
時間配分的にはおよそ計画通りに進んだはずなのですが、笹間の下りと猪背の取付きで時間を費やしてしまったので、やや心に余裕が無くなってしまったかもしれません。ゴールにたどり着いた時には、とてもホッとしました。
なかなかタフなおなかいっぱいの一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する