ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 378375
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

塔ノ岳 「ただいまぁ〜♪ お帰りぃ〜♪のMy Home Mountain」

2013年12月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:40
距離
13.6km
登り
1,047m
下り
1,501m

コースタイム

9:10ヤビツ峠-10:10二ノ塔-10:25三ノ塔-10:50烏尾山-12:05塔ノ岳山頂(ランチ)
13:10-13:25花立山荘-13:50堀山の家-14:55大倉バス停
天候 絶好の塔ノ岳日和
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
秦野駅よりヤビツ峠行きの始発、平日8:18に乗車
ちなみに駅バス停7:35着で2番手に並べました。ご参考に!

帰りは大倉〜渋沢駅まで
コース状況/
危険箇所等
○ヤビツ峠バス停から登山口までは舗装された車道を歩きますが
 朝早い時間は霜がうっすら張っている場所もあり滑ります。 慎重に!

○二ノ塔からは霜が解けて泥濘多数あり。 ゲイター装着をお勧めします!
満員のバスを抜け出し、青空の下、出発です!

あー。息苦しかったァ。
(´Д` )
2013年12月03日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
12/3 9:08
満員のバスを抜け出し、青空の下、出発です!

あー。息苦しかったァ。
(´Д` )
標高761mはギリ残ってました!
2013年12月03日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
12/3 9:07
標高761mはギリ残ってました!
朝方に少し降ったのかな?
2013年12月03日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
12/3 9:23
朝方に少し降ったのかな?
日陰はやはり寒いです (*_*)
2013年12月03日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
12/3 9:24
日陰はやはり寒いです (*_*)
ですが日なたに出ると大汗っ💦

おれだけか?
2013年12月03日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/3 9:50
ですが日なたに出ると大汗っ💦

おれだけか?
二ノ塔へ向かうガレバの急登ですが

後ろを振り返るとぉ...
2013年12月03日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/3 10:02
二ノ塔へ向かうガレバの急登ですが

後ろを振り返るとぉ...
大山がドドーン!!
\(^o^)/
2013年12月03日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
12/3 10:05
大山がドドーン!!
\(^o^)/
この時期ならではの太陽光はホント気持ちい
2013年12月04日 17:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
12/4 17:54
この時期ならではの太陽光はホント気持ちい
二ノ塔到着

するとぉ...
2013年12月03日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/3 10:10
二ノ塔到着

するとぉ...
ド、
2013年12月03日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
12/3 10:12
ド、
ドーン!!! (((o(*゜▽゜*)o)))

9日前の三つ峠からの富士山に比べると

だいぶ雪がかぶってきました!! イテテ
2013年12月03日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
14
12/3 10:12
ドーン!!! (((o(*゜▽゜*)o)))

9日前の三つ峠からの富士山に比べると

だいぶ雪がかぶってきました!! イテテ
冴え渡る青空♪
2013年12月03日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/3 10:19
冴え渡る青空♪
三ノ塔避難小屋
2013年12月03日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/3 10:23
三ノ塔避難小屋
タイマーをセットするのにモタモタしていたら

親切な方が声を掛けてくれました!
f^_^;

ありがとうございました!
2013年12月03日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
12/3 10:25
タイマーをセットするのにモタモタしていたら

親切な方が声を掛けてくれました!
f^_^;

ありがとうございました!
2013年12月03日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/3 10:27
日陰はこんな感じですが
2013年12月03日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/3 10:17
日陰はこんな感じですが
日なたになるとあっという間にグチョです
2013年12月03日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/3 10:32
日なたになるとあっという間にグチョです
ココから塔ノ岳までは富士山を見ながらの

稜線歩きがはじまります
2013年12月03日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
12/3 10:35
ココから塔ノ岳までは富士山を見ながらの

稜線歩きがはじまります
いつも見守ってくれてありがとう ^ ^
2013年12月03日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
12/3 10:36
いつも見守ってくれてありがとう ^ ^
富士山と烏尾山
2013年12月03日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/3 10:37
富士山と烏尾山
一度高度を下げ、烏尾山に向かいます
2013年12月03日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/3 10:41
一度高度を下げ、烏尾山に向かいます
特徴のある烏尾山荘
2013年12月03日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/3 10:50
特徴のある烏尾山荘
やはり元祖のピーナッツ味でしょ?
2013年12月03日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
12/3 10:54
やはり元祖のピーナッツ味でしょ?
いやー、だいぶ雲が増えてきたぞ

塔ノ岳までなんとか耐えてくれ〜

2013年12月03日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/3 11:13
いやー、だいぶ雲が増えてきたぞ

塔ノ岳までなんとか耐えてくれ〜

クサリ場出現!

テンション上がるわ〜 👍
2013年12月03日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/3 11:18
クサリ場出現!

テンション上がるわ〜 👍
やせ尾根を進みます
2013年12月03日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/3 11:21
やせ尾根を進みます
新大日茶屋
2013年12月03日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/3 11:41
新大日茶屋
楽チンの木道を進むと

木ノ又小屋が見えてきました
2013年12月03日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/3 11:50
楽チンの木道を進むと

木ノ又小屋が見えてきました
気がつくと塔ノ岳の山頂が!

以前に比べるとあっという間に着いたような
2013年12月03日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/3 11:58
気がつくと塔ノ岳の山頂が!

以前に比べるとあっという間に着いたような
最後の泥濘地獄をぬければ
2013年12月03日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/3 11:59
最後の泥濘地獄をぬければ
じゃじゃーん!!!
♪( ´θ`)ノ
2013年12月04日 18:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
12/4 18:10
じゃじゃーん!!!
♪( ´θ`)ノ
何度目かは忘れたけど、

塔ノ岳(1491m)登頂です!
2013年12月04日 18:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
9
12/4 18:10
何度目かは忘れたけど、

塔ノ岳(1491m)登頂です!
富士山も何とか持ちこたえてくれましたぁ
2013年12月03日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
12/3 12:09
富士山も何とか持ちこたえてくれましたぁ
気温が高めなので少しモヤがかっていますが
2013年12月03日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/3 12:09
気温が高めなので少しモヤがかっていますが
何度来ても素晴らしい山頂ですよね?
2013年12月03日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
12/3 12:32
何度来ても素晴らしい山頂ですよね?
尊仏山荘
2013年12月03日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/3 12:10
尊仏山荘
さ、満腹になったことだし、

バカ尾根を下るとしますか💨
2013年12月03日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/3 13:20
さ、満腹になったことだし、

バカ尾根を下るとしますか💨
これから何か作るのかな?

花立山荘
2013年12月03日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/3 13:25
これから何か作るのかな?

花立山荘
おじさん頑張れ!
2013年12月03日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/3 13:27
おじさん頑張れ!
堀山(P.I.S)の家
2013年12月03日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/3 13:48
堀山(P.I.S)の家
堀山(P.I.S)のありがたいお言葉
2013年12月03日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/3 13:49
堀山(P.I.S)のありがたいお言葉
堀山(P.I.S)の30円トイレ
2013年12月04日 17:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/4 17:55
堀山(P.I.S)の30円トイレ
見晴茶屋手前がギリギリでした✨
2013年12月03日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/3 14:21
見晴茶屋手前がギリギリでした✨
ん〜
2013年12月03日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
12/3 14:22
ん〜
キレイな赤 ⭐️⭐️⭐️
2013年12月04日 17:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/4 17:55
キレイな赤 ⭐️⭐️⭐️
体を動かしたあとはやっぱりコレだね!

最後は赤つながりで締めてみました✌️

また、来よっと!!

2013年12月03日 15:05撮影 by  iPhone 5c, Apple
8
12/3 15:05
体を動かしたあとはやっぱりコレだね!

最後は赤つながりで締めてみました✌️

また、来よっと!!

感想

前山行に引き続き、富士山を眺めながら歩きたい! 

だけど車は訳あって使えない。

ということで3年ぶりに丹沢表尾根コースを歩いてきました!

自宅最寄の駅5:37発に乗りましたがさすがはド平日。

サラリーマンの人ごみに紛れ、秦野駅に7:35着。

ヤビツ峠行きの始発バスは8:18でしたが

前回峠道を上がっていく車中で立ちっぱなしでバス酔いしたので

少し早めの到着も、ココは我慢我慢。結果二番目に並べました。

日陰はキーンと張り詰めた空気でしたが日なたに出てガレバを歩けば

12月とは思えないような暖かさ。 っていうか暑いよ!!

ベースレイヤー二枚でしたが汗ボタボタでした。

稜線にでて風が吹けば一瞬冷えますが、三ノ塔からの塔ノ岳までの稜線は

丹沢で一番好きなコース。 

富士山見えーのクサリ場ありーの泥濘すべりーので

最高の初冬を感じることができました!!

今年の夏は県外の山に行くことが多かったけど

やっぱ、「ただいま!おかえり!」の塔ノ岳丹沢表尾根コースはすごい良かった!

いつでも忘れちゃいけませんね。 My Home Mountain

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:714人

コメント

山はイイぞ〜😊
お疲れ様でした❤
私も地元の塔ノ岳に思い入れがあります!
本日登頂したのですが、富士様には雪がかぶってて、イテテテ💦最高な瞬間でした❤
2013/12/5 20:08
Ko-chan96さん、コメントありがとうございます❗️
本日はお日柄もよく、最高の雪かぶりイテテ💦富士山を
ご覧になられたかと思います。

なんでか知ってる?
それは日頃の行いではないでしょうか?

登山道はクチョクチョでしたか?
ゲイターを装着、イテテ💦していたようですね!

今度は霧氷の時期に三人で登りたいものですね😊
2013/12/5 20:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら