ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3785319
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

百蔵山 秀麗富嶽十二景って言うんだからやっぱり狙いは富士山。ちょっと雲があったけど綺麗にみえました♪

2021年11月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:50
距離
4.2km
登り
495m
下り
496m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:44
休憩
1:06
合計
2:50
10:00
11:03
13
11:16
11:17
18
11:38
ゴール地点
天候 快晴 山頂付近は風があり寒い
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場
登山口駐車場を利用しました。
浄水場を過ぎると道が細くなっています。
ガードレールがない場所もあり、走行注意です。
ダート路は短く、整備されています。

駐車台数:5台(路肩)
駐車料金:無料
緯度経度:35.632157 138.977867
ダート路:有
トイレ:無

◎登山口ナビ
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-1622
コース状況/
危険箇所等
反時計回りに周回です。
危険箇所はありません。
よく整備されています。
指導標も各所にあります。

◆コース状況
【駐車場〜登山口〜山頂〜駐車場】
・浄水場の上にある登山口までしばらく車道歩きです
・登山口からコンクリートの道を少し歩きます
・コンクリートの道を過ぎると登山道らしくなります
・山頂直下は岩の道で落ち葉が堆積しています
 滑落注意です
 クサリがあるので、補助として利用しましょう
・山頂は富士山展望地
 とても広くランチに最適です
・下山は、とても歩きやすい道が駐車場まで続きます

◆トイレ
・駐車場や登山道にはありません
・浄水場の手前にありますが、古そうです

◆登山ポスト
・登山口にはありませんでした
・コンパスに提出しました

コチラが百蔵山の南側の登山口(大山祇神社)付近にある林道の終点スペースです。
貸し切り(^^;)
2021年11月27日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/27 8:48
コチラが百蔵山の南側の登山口(大山祇神社)付近にある林道の終点スペースです。
貸し切り(^^;)
車道を少し戻ってもう一つの登山口へ。
では、百蔵山行ってきます!
2021年11月27日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/27 8:47
車道を少し戻ってもう一つの登山口へ。
では、百蔵山行ってきます!
大山祇神社に一礼m(__)m
2021年11月27日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/27 8:48
大山祇神社に一礼m(__)m
きょうは、走れない鈍亀が新品サロモンのトレランシューズを履いて歩きます。
とっても軽〜い。足さばきが楽〜。
紐結びが要らなーい。
2021年11月27日 08:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
35
11/27 8:51
きょうは、走れない鈍亀が新品サロモンのトレランシューズを履いて歩きます。
とっても軽〜い。足さばきが楽〜。
紐結びが要らなーい。
いきなり富士山。
登山口近くにある美術館(?)の先輩お姉さまにススキを入れて撮ってみてと勧められた一枚。
2021年11月27日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
38
11/27 8:55
いきなり富士山。
登山口近くにある美術館(?)の先輩お姉さまにススキを入れて撮ってみてと勧められた一枚。
いかがでしょう?
2021年11月27日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
50
11/27 8:55
いかがでしょう?
車道を歩き終えて、コチラがもう一つの登山口。
しばらくは、コンクリートの道です。
2021年11月27日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/27 8:58
車道を歩き終えて、コチラがもう一つの登山口。
しばらくは、コンクリートの道です。
コンクリートの道とお別れして、やっと登山道らしくなってきたw
2021年11月27日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/27 9:01
コンクリートの道とお別れして、やっと登山道らしくなってきたw
石じゃなくて鹿ちゃんの角の一部っぽい。
2021年11月27日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/27 9:11
石じゃなくて鹿ちゃんの角の一部っぽい。
落ち葉の道〜
2021年11月27日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/27 9:20
落ち葉の道〜
紅葉残っていました♪
2021年11月27日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/27 9:24
紅葉残っていました♪
夫は、寒いのでワークマンの洗えるダウンショートパンツをはいて歩ています。
2021年11月27日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/27 9:28
夫は、寒いのでワークマンの洗えるダウンショートパンツをはいて歩ています。
紅葉の窓。
2021年11月27日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
11/27 9:31
紅葉の窓。
見上げると爽やか〜
2021年11月27日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
11/27 9:35
見上げると爽やか〜
指導標があって分かりやすいです。
2021年11月27日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/27 9:39
指導標があって分かりやすいです。
山頂直下の岩の道。
クサリが何か所かありました。
登りでは使わなくても大丈夫そう。
2021年11月27日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/27 9:50
山頂直下の岩の道。
クサリが何か所かありました。
登りでは使わなくても大丈夫そう。
ヨイショ!
2021年11月27日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/27 9:53
ヨイショ!
扇山はまた今度。
2021年11月27日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/27 9:57
扇山はまた今度。
百蔵山到着!
山梨百名山ですね。
2021年11月27日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
54
11/27 9:59
百蔵山到着!
山梨百名山ですね。
富士山をバックに…秀麗富嶽十二景。
2021年11月27日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
54
11/27 10:00
富士山をバックに…秀麗富嶽十二景。
三角点エアータッチ。
2021年11月27日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/27 10:01
三角点エアータッチ。
デッカイ富士山。
2021年11月27日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
35
11/27 10:04
デッカイ富士山。
ベンチとテーブルが空いていたので、ランチします♪
寒いので鍋焼きうどん^^
2021年11月27日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
30
11/27 10:14
ベンチとテーブルが空いていたので、ランチします♪
寒いので鍋焼きうどん^^
見上げると紅葉した柏(?)の木。
2021年11月27日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
11/27 10:23
見上げると紅葉した柏(?)の木。
いなり寿司を添えて…いただきます!
2021年11月27日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
11/27 10:27
いなり寿司を添えて…いただきます!
ボイルじゃなくて、蒸したウィンナーも…おいC〜(^^♪
2021年11月27日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
11/27 10:33
ボイルじゃなくて、蒸したウィンナーも…おいC〜(^^♪
それ、ダメ!
2021年11月27日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
11/27 10:48
それ、ダメ!
食後のコーヒーも美味しい〜
2021年11月27日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
11/27 10:51
食後のコーヒーも美味しい〜
雄大な富士山。
2021年11月27日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
33
11/27 11:05
雄大な富士山。
人気のお山、百蔵山。
2021年11月27日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/27 11:05
人気のお山、百蔵山。
寒いので、ワークマンの洗えるダウンスカートを巻きスカート風にはいてみました。
1,500円とリーズナブルなのに、暖かい^^
2021年11月27日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
26
11/27 11:06
寒いので、ワークマンの洗えるダウンスカートを巻きスカート風にはいてみました。
1,500円とリーズナブルなのに、暖かい^^
舞うように下山します。

2021年11月27日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/27 11:08
舞うように下山します。

南側の表登山道は、とっても歩きやすい。
松林の中を進みます。
2021年11月27日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/27 11:11
南側の表登山道は、とっても歩きやすい。
松林の中を進みます。
ここを左折して、猿橋駅方面へ。
2021年11月27日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/27 11:15
ここを左折して、猿橋駅方面へ。
今日一番の紅葉♪
2021年11月27日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
31
11/27 11:20
今日一番の紅葉♪
もうすぐ冬ですね。
名残惜しい…秋。
2021年11月27日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/27 11:20
もうすぐ冬ですね。
名残惜しい…秋。
展望地。
ベンチもありました。
2021年11月27日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/27 11:22
展望地。
ベンチもありました。
どっしりと富士山。
2021年11月27日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
11/27 11:22
どっしりと富士山。
眼下に高速が見えます。
2021年11月27日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/27 11:22
眼下に高速が見えます。
見上げて、杉の植林地。
2021年11月27日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/27 11:27
見上げて、杉の植林地。
水場。
雰囲気が武甲山と似てます。
飲めるのかな?
2021年11月27日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/27 11:36
水場。
雰囲気が武甲山と似てます。
飲めるのかな?
カウンター。ポチポチとふたり分。
2021年11月27日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/27 11:37
カウンター。ポチポチとふたり分。
駐車場に到着!
クルマ3台増えていました。

2021年11月27日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/27 11:38
駐車場に到着!
クルマ3台増えていました。

百蔵浄水場の紅葉と百蔵山
2021年11月27日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
11/27 12:04
百蔵浄水場の紅葉と百蔵山
里山の風景。
お疲れさまでした。
2021年11月27日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
30
11/27 12:04
里山の風景。
お疲れさまでした。

装備

MYアイテム
こーた
重量:5.36kg
ちょこ
重量:6.16kg

感想

秀麗富嶽十二景の百蔵山(ももくらやま)に行ってきました。
山梨百名山でもありますね。

先週、岩殿山に登って、
『近くにいっぱいお山があるな〜』と思った内の一つです。

駅から歩く登山者が多いお山ですが、
車で行くと山行時間も標高差も短く
あっという間に着いてしまします(^^;)

山頂からの眺めは…さすが秀麗富嶽十二景。
デッカイ富士山が鎮座していますよ〜

『紅葉は終盤かなぁ』と思っていたけど、
まだまだ楽しめました♪

大月の里山、なかなか良いですね。
また登りたいと思います。

おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人

コメント

こんばんは♪♫
ワークマンの巻きスカートいいですねぇ〜☺️
私はお尻冷え性⁈笑なので冬の山は巻きスカート必需品です!
ちょこっとさんの巻きスカートの丈もバッチリですね☺️
でも…こたぶーさんのダウンショートパンツも温かそ〜で気になります☺️
うちの近くにもワークマンがあるので早速行ってみます〜😃
百蔵山も気になってるお山なのでチャンスみて是非行ってみようと思います❣️
2021/11/28 20:54
piiko3さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

お尻冷え性なんですね😅
このダウンスカート、後ろファスナーになっていて、巻くと言うより履くというのが正解なのですが、、、
ダウンなので暖かいです😆
スリットが短いので、大きな段差のある山には、不向きみたいです。
休憩中に履くのが良いかもですね〜

ショートパンツは薄手のダウンなので、暑くなりすぎず、行動中に履いても大丈夫だと思います。

百蔵山、標高差と距離も短いので、扇山とセットで歩いてもいいかもしれませんね。
ぜひ、行ってみて下さいませ😉

では〜
2021/11/28 23:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
百蔵山 - 明るい山道をたどって花の百名山へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら