ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3788405
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

きのこ山🍄 関東ふれあいの道 きのこ山できのこの山

2021年11月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:35
距離
16.7km
登り
1,466m
下り
1,016m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:17
休憩
0:15
合計
7:32
7:11
32
7:43
7:44
36
8:20
8:21
113
10:14
10:15
37
10:52
10:53
27
11:25
11:25
4
11:40
11:41
9
11:50
11:50
8
11:58
11:58
56
12:54
12:55
46
13:41
13:42
61
14:43
ゴール地点
天候 晴れ 微風
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩瀬駅駐車場
1日利用 \300
備え付けの封筒にナンバーを書いてポストに投函します
コース状況/
危険箇所等
ぬかるみ無し
落葉が多くフカフカ
その他周辺情報 御嶽神社
雨引神社
加波神社
岩瀬駅駐車場に停めさせて頂きました
基本的には月極駐車場のようです
1日利用は駐車スペース後ろのポストに備え付けの封筒にナンバー4桁を記入して\300を入れポストに投函すればOK
2021年11月27日 07:09撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 7:09
岩瀬駅駐車場に停めさせて頂きました
基本的には月極駐車場のようです
1日利用は駐車スペース後ろのポストに備え付けの封筒にナンバー4桁を記入して\300を入れポストに投函すればOK
かわいい絵が描いてある観光協会の看板
男の子の右足がグネっているように見えますが笑っているから大丈夫
2021年11月27日 07:20撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 7:20
かわいい絵が描いてある観光協会の看板
男の子の右足がグネっているように見えますが笑っているから大丈夫
登る前にある看板
見所が登る前にわかります
2021年11月27日 07:27撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 7:27
登る前にある看板
見所が登る前にわかります
今日はこのマップ通りの関東ふれあいの道を辿り最終目的地のきのこ山を目指します
看板の裏に本来トイレがあるみたいです
今は整備中です
2021年11月27日 07:27撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 7:27
今日はこのマップ通りの関東ふれあいの道を辿り最終目的地のきのこ山を目指します
看板の裏に本来トイレがあるみたいです
今は整備中です
すぐにある水場
この手前で散歩中の地元のお姉さんと挨拶を交わしました
2021年11月27日 07:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/27 7:30
すぐにある水場
この手前で散歩中の地元のお姉さんと挨拶を交わしました
登山道は整備されとても歩き易い
2021年11月27日 07:33撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 7:33
登山道は整備されとても歩き易い
少し標高が上がっただけで眺望が得られます
真ん中に富士山がはっきり望めました
2021年11月27日 07:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 7:47
少し標高が上がっただけで眺望が得られます
真ん中に富士山がはっきり望めました
関東ふれあいの道の碑が高そうな石造りです
帰りのバスで知りましたが桜川市は石加工の産業がかなり盛んなようです
2021年11月27日 07:59撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 7:59
関東ふれあいの道の碑が高そうな石造りです
帰りのバスで知りましたが桜川市は石加工の産業がかなり盛んなようです
尾根道に乗ると空が広く適度に紅葉が残りいい感じ
2021年11月27日 08:00撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 8:00
尾根道に乗ると空が広く適度に紅葉が残りいい感じ
突然現れた雨引山山頂手前の急登階段
2021年11月27日 08:14撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 8:14
突然現れた雨引山山頂手前の急登階段
雨引山山頂に到着
看板があり助かるー
2021年11月27日 08:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 8:18
雨引山山頂に到着
看板があり助かるー
雨引神社への分岐があり1.7キロとの事
今日は寄らずに進みますが、帰りのバスが雨引神社経由なので後で寄れる事がわかりました
2021年11月27日 08:19撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 8:19
雨引神社への分岐があり1.7キロとの事
今日は寄らずに進みますが、帰りのバスが雨引神社経由なので後で寄れる事がわかりました
加波山の道標が現れました
今日はこの左から入る分岐で名前がないピークにも寄ってみます
2021年11月27日 08:28撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 8:28
加波山の道標が現れました
今日はこの左から入る分岐で名前がないピークにも寄ってみます
ここがピーク
この後登山道から外れた踏み跡を辿りロスト
再びこのピークに戻りリボンを辿り直しました
かなりのロス
トホホ…
2021年11月27日 08:32撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 8:32
ここがピーク
この後登山道から外れた踏み跡を辿りロスト
再びこのピークに戻りリボンを辿り直しました
かなりのロス
トホホ…
縦走路と書かれた道標があり気分が昂まります
それで勢い余っているロスト
2021年11月27日 08:34撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 8:34
縦走路と書かれた道標があり気分が昂まります
それで勢い余っているロスト
進むと巨石群があり神秘的です
この写真を撮った後にロスト
辿り直してわかったのですが、この場所から注意深く見渡すと笹で隠れ気味の小径にキチンとリボンがありました
しかもたくさん
注意散漫を後悔
リボンありがたやー
2021年11月27日 08:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/27 8:35
進むと巨石群があり神秘的です
この写真を撮った後にロスト
辿り直してわかったのですが、この場所から注意深く見渡すと笹で隠れ気味の小径にキチンとリボンがありました
しかもたくさん
注意散漫を後悔
リボンありがたやー
次なる山は燕山
つばくろやまと読むそうです
2021年11月27日 09:09撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 9:09
次なる山は燕山
つばくろやまと読むそうです
吾国山が見えます
隣の山塊です
カッコいい山容です
今度登ってみよう
2021年11月27日 09:22撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 9:22
吾国山が見えます
隣の山塊です
カッコいい山容です
今度登ってみよう
低い笹の歩き易い小径
この後に急登が…
2021年11月27日 09:51撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 9:51
低い笹の歩き易い小径
この後に急登が…
ロープが張られています
落葉でツルツル滑ります
慎重に登ります
2021年11月27日 09:58撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 9:58
ロープが張られています
落葉でツルツル滑ります
慎重に登ります
燕山に到着
2021年11月27日 10:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/27 10:14
燕山に到着
加波山までは林道になります
2021年11月27日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 10:22
加波山までは林道になります
加波神社に着きました
古い神社です
2021年11月27日 10:31撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 10:31
加波神社に着きました
古い神社です
天狗伝説もあるみたいです
参拝します
登山安全
ありがたやー
2021年11月27日 10:32撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 10:32
天狗伝説もあるみたいです
参拝します
登山安全
ありがたやー
神社脇から山頂に進みます
霊山といった雰囲気
2021年11月27日 10:37撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 10:37
神社脇から山頂に進みます
霊山といった雰囲気
加波神社親宮に到着
参拝します
ありがたやー
2021年11月27日 10:40撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 10:40
加波神社親宮に到着
参拝します
ありがたやー
少し登るとまたお社がありました
たばこ神社です
値上げ反対ありがたやー
僕はプルームテックです
ここで感謝を込めて一服させて頂きました
2021年11月27日 10:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/27 10:41
少し登るとまたお社がありました
たばこ神社です
値上げ反対ありがたやー
僕はプルームテックです
ここで感謝を込めて一服させて頂きました
さらに登るとお社がありました
本宮です
ありがたやー
2021年11月27日 10:52撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 10:52
さらに登るとお社がありました
本宮です
ありがたやー
本宮前に神の磐座がおわします
この辺りに三角点がありそうですがとうとうわかりませんでした
すれ違って挨拶したお姉さんにも聞かれたので探してみましたがわからずじまい
2021年11月27日 10:52撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 10:52
本宮前に神の磐座がおわします
この辺りに三角点がありそうですがとうとうわかりませんでした
すれ違って挨拶したお姉さんにも聞かれたので探してみましたがわからずじまい
標縄の中には入れないし、まぁ良いや…
2021年11月27日 10:54撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 10:54
標縄の中には入れないし、まぁ良いや…
少し降るとまたお社がありました
拝殿かな?
社務所もありましたこの左脇から次の丸山に進みます
2021年11月27日 10:58撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 10:58
少し降るとまたお社がありました
拝殿かな?
社務所もありましたこの左脇から次の丸山に進みます
途中にあった旗立石
何か謂れがありそう
今は石立石
2021年11月27日 11:02撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 11:02
途中にあった旗立石
何か謂れがありそう
今は石立石
加波山の看板がこの下にありました
こっちから登るのが順路なのかな?
2021年11月27日 11:05撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 11:05
加波山の看板がこの下にありました
こっちから登るのが順路なのかな?
背丈程ある笹の中を進みます
見かけより歩き易い小径です
2021年11月27日 11:07撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 11:07
背丈程ある笹の中を進みます
見かけより歩き易い小径です
眺望と書かれた看板がありました
ここからの眺望は無し
ここから眺望があるとも書いてないし、まぁ良いや…
2021年11月27日 11:08撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 11:08
眺望と書かれた看板がありました
ここからの眺望は無し
ここから眺望があるとも書いてないし、まぁ良いや…
大山神社と言う碑があり祀られていました
ここからの紅葉がきれいです
2021年11月27日 11:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/27 11:09
大山神社と言う碑があり祀られていました
ここからの紅葉がきれいです
こんな感じ
石の切り出しの祈願所なのか、一帯がきれいに整備されています
すぐ近くに発破注意の看板あり
注意します…
2021年11月27日 11:10撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 11:10
こんな感じ
石の切り出しの祈願所なのか、一帯がきれいに整備されています
すぐ近くに発破注意の看板あり
注意します…
峠に降りた所に風力発電の施設がありました
今日は風がないから回っていません
普段は風が強い所なんですね
2021年11月27日 11:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/27 11:16
峠に降りた所に風力発電の施設がありました
今日は風がないから回っていません
普段は風が強い所なんですね
ほんのちょっとロードです
2021年11月27日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 11:18
ほんのちょっとロードです
二つ目の風車への作業路を登って行きます
ここでまた間違えた!
再びのタイムロスです
2021年11月27日 11:19撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 11:19
二つ目の風車への作業路を登って行きます
ここでまた間違えた!
再びのタイムロスです
作業路の看板裏から分岐がありました
わかりにくい!
2021年11月27日 11:39撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 11:39
作業路の看板裏から分岐がありました
わかりにくい!
まず行き過ぎました
この後戻ってロードを進むと山レコ警告
また作業路を登り返すという無駄
2021年11月27日 11:47撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 11:47
まず行き過ぎました
この後戻ってロードを進むと山レコ警告
また作業路を登り返すという無駄
一本杉峠を通過
杉は沢山あったような…
2021年11月27日 11:50撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 11:50
一本杉峠を通過
杉は沢山あったような…
足尾山山頂への入り口です
2021年11月27日 11:57撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 11:57
足尾山山頂への入り口です
足尾山山頂に到着
立派な石のお社に参拝
ありがたやー
団体一組とソロの方お二方がランチ中
僕も左の石垣の角っこで遅めのお昼に
2021年11月27日 12:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 12:20
足尾山山頂に到着
立派な石のお社に参拝
ありがたやー
団体一組とソロの方お二方がランチ中
僕も左の石垣の角っこで遅めのお昼に
ここからの筑波山の眺めは最高でした
手前に見えるのが目指すきのこ山です
2021年11月27日 12:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 12:21
ここからの筑波山の眺めは最高でした
手前に見えるのが目指すきのこ山です
アプリを介するとこんな感じ
なんだよポートタワーって!
2021年11月27日 12:21撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 12:21
アプリを介するとこんな感じ
なんだよポートタワーって!
北を見渡すと雪がついた男体山が見えます
その右には那須岳
関東平野が一望です
平べったいなー
2021年11月27日 12:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 12:23
北を見渡すと雪がついた男体山が見えます
その右には那須岳
関東平野が一望です
平べったいなー
今日は赤坂離宮の広東風醤油とセブンの豚角煮を用意
2021年11月27日 12:26撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 12:26
今日は赤坂離宮の広東風醤油とセブンの豚角煮を用意
豚角煮麺です
周りの人は皆んな先に進まれました
一人でランチ
箸忘れてフォークで食べる事に
2021年11月27日 12:37撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 12:37
豚角煮麺です
周りの人は皆んな先に進まれました
一人でランチ
箸忘れてフォークで食べる事に
煮えるまで見てた桜川市発行の地図です
略式の登山地図ですが、作り込みがすごい!
この地図見てると登ってみたくなっちゃう地図
今回はナムチェバザールでもらったこの地図見てる内にどうしても登りたくなってしまった
この地図は保存版にします
桜川市のセンスに感謝!
ありがたやー
2021年11月27日 12:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/27 12:51
煮えるまで見てた桜川市発行の地図です
略式の登山地図ですが、作り込みがすごい!
この地図見てると登ってみたくなっちゃう地図
今回はナムチェバザールでもらったこの地図見てる内にどうしても登りたくなってしまった
この地図は保存版にします
桜川市のセンスに感謝!
ありがたやー
足尾山も風土記に出てくる由緒ある山のようです
2021年11月27日 13:02撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 13:02
足尾山も風土記に出てくる由緒ある山のようです
きのこ山に向かう途中のハンググライダーの発進施設です
今日はやってないみたい
子供の頃半グライダーだと思ってた
2021年11月27日 13:03撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 13:03
きのこ山に向かう途中のハンググライダーの発進施設です
今日はやってないみたい
子供の頃半グライダーだと思ってた
お約束のカーブミラーショット
疲れて過ぎてヘラヘラ笑ってます
山の中の不審者…
2021年11月27日 13:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/27 13:14
お約束のカーブミラーショット
疲れて過ぎてヘラヘラ笑ってます
山の中の不審者…
紅葉はもう諦めていましたが、まだまだのようです
ロードだと足元気にせずに歩けるから景色をゆっくり楽しめますね
…って後ろから来てる車に気づかずびっくり🚗
最近の車音しないから
ペコペコm(_ _)m
2021年11月27日 13:19撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 13:19
紅葉はもう諦めていましたが、まだまだのようです
ロードだと足元気にせずに歩けるから景色をゆっくり楽しめますね
…って後ろから来てる車に気づかずびっくり🚗
最近の車音しないから
ペコペコm(_ _)m
ロードから振り返ると加波山が見えます
色付いたこの連山がきれいです
2021年11月27日 13:26撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 13:26
ロードから振り返ると加波山が見えます
色付いたこの連山がきれいです
着いたー!
最終目的地きのこ山!
霊山の連なる筑波連山にあるのに唯一の平仮名の山
ずっと気になってた!
2021年11月27日 13:33撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/27 13:33
着いたー!
最終目的地きのこ山!
霊山の連なる筑波連山にあるのに唯一の平仮名の山
ずっと気になってた!
このために買っておいたきのこの山で一休み
きのこの山は行動食に良いなぁ…モグモグ
糖質と炭水化物でほのかなクラッカーの塩味、溶けにくくて安価だし…モグモグ
2021年11月27日 13:33撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 13:33
このために買っておいたきのこの山で一休み
きのこの山は行動食に良いなぁ…モグモグ
糖質と炭水化物でほのかなクラッカーの塩味、溶けにくくて安価だし…モグモグ
分県登山ガイドを開いてみたら三角点は藪の中の杉林にあると書かれていました
リボンの所から分け行ってみると、木にマークがありました
2021年11月27日 13:40撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 13:40
分県登山ガイドを開いてみたら三角点は藪の中の杉林にあると書かれていました
リボンの所から分け行ってみると、木にマークがありました
あったー!
2021年11月27日 13:40撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 13:40
あったー!
関東ふれあいの道を辿り帰路に
ハンググライダーの施設脇から降りて行きます
ここで筑波山の絶景撮ろうとしたらバッテリー切れ
iPhoneが安らかに眠ります
2021年11月27日 13:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/27 13:42
関東ふれあいの道を辿り帰路に
ハンググライダーの施設脇から降りて行きます
ここで筑波山の絶景撮ろうとしたらバッテリー切れ
iPhoneが安らかに眠ります
里に降りて来てiPhoneを叩き起こしきのこ山を撮影
その後iPhone沈黙…
2021年11月27日 14:21撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 14:21
里に降りて来てiPhoneを叩き起こしきのこ山を撮影
その後iPhone沈黙…
帰りは桜川市の市バスに乗せて頂きました
後払い\200で雨引神社経由で岩瀬駅へ
雨引神社は七五三で大賑わいみたい
2021年11月27日 14:50撮影 by  iPhone 8, Apple
11/27 14:50
帰りは桜川市の市バスに乗せて頂きました
後払い\200で雨引神社経由で岩瀬駅へ
雨引神社は七五三で大賑わいみたい

感想

筑波連山唯一の平仮名山、きのこ山
分県登山ガイドで見て気になってた!
高速から見た色付いた筑波連山が印象的で、もらった地図を見てたら登りたくて仕方なくなりました
桜川市の地図のセンスとクオリティは素晴らしい!
晩秋の筑波連山を味わいたくて縦走計画にしました
きのこ山でiPhoneのバッテリーが切れたので滑り台から降りたようなグラフになっちゃった
追記:下山通知するためコンビニまで急いだきのこ山からの降りですが、自然公園の中、恵みの森という整備された公園内を通りました
大変美しい森で、この季節なのにきのこもいくらか見受けられて豊かな森であることがよく分かりました
山名の由来もここにあるんじゃないかと思いました
里の人たちが秋になるとこの山の豊かな恵みを楽しみにしていたのではないでしょうか
筑波山への縦走路として今度はこの森から歩き始めたいと思っています

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
加波山岡野ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波連山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら