ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 379500
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

トレランレースの応援&ちょっと早めの忘年会(一応山も歩いています。高尾・陣馬・生藤・藤野)

2013年12月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
09:25
距離
35.5km
登り
2,081m
下り
2,025m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

高尾駅5時27分→大垂水峠8時19分→城山8時52分→景信山9時22分
→陣馬山10時31分→生藤山12時15分→三国山手前応援ポイント12時25分
→応援終了13時8分→藤野駅14時52分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
橋本始発
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありません。
5時25分、この時間の高尾駅は閑散としています。
2013年12月07日 05:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
12/7 5:27
5時25分、この時間の高尾駅は閑散としています。
ひと迷いして金毘羅神社に着きました。
2013年12月07日 05:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
12/7 5:50
ひと迷いして金毘羅神社に着きました。
またまた迷って、いったん甲州街道に降りて登り返し。わかるところに出て一安心。
2013年12月07日 06:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
12/7 6:55
またまた迷って、いったん甲州街道に降りて登り返し。わかるところに出て一安心。
大分陽が昇りました。
2013年12月07日 07:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10
12/7 7:02
大分陽が昇りました。
今日はこのレースの応援がメインです。
2013年12月07日 07:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
12/7 7:16
今日はこのレースの応援がメインです。
富士山
2013年12月07日 07:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
12/7 7:41
富士山
富士山2
2013年12月07日 07:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
12/7 7:46
富士山2
富士山3
2013年12月07日 07:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5
12/7 7:46
富士山3
大垂水峠、エイドの準備をしていました。
2013年12月07日 08:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
12/7 8:21
大垂水峠、エイドの準備をしていました。
城山。
2013年12月07日 08:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
12/7 8:52
城山。
景信山。こんなのあった?
2013年12月07日 09:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
12/7 9:22
景信山。こんなのあった?
トップランナーです。超早。
2013年12月07日 09:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
12/7 9:55
トップランナーです。超早。
2番手の方です。このお二人は抜きんでていました。
2013年12月07日 09:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
12/7 9:55
2番手の方です。このお二人は抜きんでていました。
陣馬山手前、選手は右に巻くようです。
2013年12月07日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
12/7 10:30
陣馬山手前、選手は右に巻くようです。
富士山4は雲がかかっていました。
2013年12月07日 10:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
12/7 10:31
富士山4は雲がかかっていました。
沢山人が居たので。
2013年12月07日 10:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
12/7 10:31
沢山人が居たので。
女性のトップです。
2013年12月07日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
12/7 10:46
女性のトップです。
登りはついていくことが出来ました。
2013年12月07日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
12/7 11:38
登りはついていくことが出来ました。
どうにかsoar800さんに交されずに着きました。
2013年12月07日 12:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
12/7 12:15
どうにかsoar800さんに交されずに着きました。
三国山手前で応援です。
こんなのブラ下げてます。
2013年12月07日 12:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
11
12/7 12:28
三国山手前で応援です。
こんなのブラ下げてます。
来ました。
2013年12月07日 13:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
12/7 13:07
来ました。
いい笑顔。
2013年12月07日 13:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
15
12/7 13:07
いい笑顔。
ファイト。
2013年12月07日 13:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
12/7 13:08
ファイト。
下山します。
2013年12月07日 13:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
12/7 13:09
下山します。
こっちへ。
2013年12月07日 13:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
12/7 13:10
こっちへ。
猿が下界まで降りて来ていました。
2013年12月07日 14:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
12/7 14:13
猿が下界まで降りて来ていました。
綺麗なトイレでしたが、紙は無くなってました。
2013年12月07日 14:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
12/7 14:26
綺麗なトイレでしたが、紙は無くなってました。
思いがけずビールをゲット。
2013年12月07日 14:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8
12/7 14:32
思いがけずビールをゲット。
ゴールです。
2013年12月07日 14:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
12/7 14:52
ゴールです。
駅前のお店でゲット。
2013年12月07日 14:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
7
12/7 14:58
駅前のお店でゲット。
完走率50%以下の過酷なレース、soar800さん見事完走。
立川で打ち上げ。cirrusさんも駆けつけてくれました。
2013年12月07日 18:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
12
12/7 18:59
完走率50%以下の過酷なレース、soar800さん見事完走。
立川で打ち上げ。cirrusさんも駆けつけてくれました。
終宴。
2013年12月07日 20:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9
12/7 20:29
終宴。
撮影機器:

感想

今回はヤマレコ友達のsoar800さんが、レースに出場されるので、応援して
きました。

「ふれいあの道トレイル」、今回が第1回だそうです。
コースは高尾駅近くの公園から数馬の湯まで40キロ超。
私もそれに合わせて家からスタートで40キロオーバーの計画を立てたのですが、
寝坊していつものように始発で高尾駅からスタートになってしまいました。

それならば高尾駅からはレースコースを辿ろうと、金毘羅神社への取付きだけ
確認して家を出ました。
これが失敗。結局2回ルートロスしていつの間にか線路側に降りてしまい、結局
甲州街道を歩き、高尾山口駅の所から登り返す羽目に。
やはりわずかな区間でも初ルートのナイトの難しさを思い知らされました。反省。

その後は正規ルートに復帰し、あとは応援ポイントと決めた三国山をひたすら
目指します。
レースより2時間半早くスタートしているので、陣馬山までは追いつかれずに
行きたいなと思っていたのですが、トップは明王峠手前でかわされました。
トップと2番での選手はダントツでした。そのあとはしばらく後続が続かず
結局陣馬山までで5人に抜かれました。

醍醐林道から醍醐丸への分岐からは後ろを気にしながら歩いていました。
選手が来ると道を譲ってそのあとを着いていったのですが、登りはほぼ
同じスピードで行けました。
平坦地、下りはあっという間に居なくなってしまいましたが。

soar800さんから事前にお聞きしていた生藤山の通過予想は12時30分。
12時ぐらいから待機していようと思ったのですが、応援ポイントに
着いたのが12時25分ごろ、後ろからかわされるのではないかと冷や冷や
していたのですが、どうにかかわされずに済みました。

三国山手前の登り斜面で観戦していたのですが、皆さん苦しそうでした。

暫くしてsoar800さん登場。
シャリバテ気味だと言っていたので少し心配だったのですが、制限時間内
に無事完走されました。おめでとうございます。
完走率50%を切る過酷なレースだったようです。

その後は私は藤野に降り、いったん家に帰って立川へ。
cirrusさんも駆けつけてくれて3人で打ち上げをしました。

楽しい一日になりました。
soar800さん、cirrusさん、ありがとうございました。

【本日の成果】
最大心拍数168、心拍数を計るようになってから初めて160台に乗りました。
ここ2回の山行では感覚的には160台には乗っていると思っていたのですが、
心拍数計をつけて居なかったり、不調だったりで計れていませんでした。
目視で確認できてなんか嬉しかった。
登りで選手を追っているときは140台後半から150台前半に張り付いていました。
今までだったら150台は維持できなかったので、少し強くなったのかなと自己満足。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:946人

コメント

millionさん、おはようございます<(_ _)>
応援とタイトルにあったので軽い気持ちで拝見したら、結構な距離を歩かれたのですね(゚o゚;
金毘羅神社からの取り付きから南高尾山陵へは、拙者、今春、しつこいほど道を探索し得意ですので、道案内してさしあげたのですが…(^_-)-☆
景信山の青い道標、拙者も先週、あれっと思いました。いつ設置されたんですかね(^。^;)

拙者も今朝は寝坊し、西武線車中です。
2013/12/8 6:37
millionさん、おはようございます。
この最近、体力のない初心者向きのルートを高尾山で
探しているのですが、残念ながら今回のmillionさんの
記録はスケールが大きすぎて参考になりません・・・
当然と言えば当然なのですが
距離を四分の一ぐらいにして検討してみます

第1回のレース、完走率50%を切るとのことですがかなり
過酷な状況が伝わってきます
来年以降、調整が入るのでしょうか。それともこういった
ものなのか・・・。

立川での打ち上げ 大人のお店といった佇まいがします
2013/12/8 7:03
応援ではなく参加されたほうが良いように思えますが・・
millionさん

“応援”で
合計距離: 35.54km
累積標高(上り): 1865m
とは

参加された方のほうが距離・累積標高が少ないのではと思いますがいかがでしょうか

hamburg
渋描き隊長
2013/12/8 7:31
油断大敵。
隊長、おはようございます。

本来はLiccaさんルートで歩道橋でHFPを決めてから
なんて思っていたのですが、起きたら出発予定の2時を
過ぎていました。

金毘羅の所はレース当日なので、分かり難い所には
目印でもあるかなと思ったら・・・・油断大敵ですね。
でも、一番のミスは住宅街から上がってくるところまで
どうにか行きついて、ここは前に通ったことがあると
安心して広い踏み跡いったら線路側に降りてしまいました。

青看板、ちょっと浮いてますよね。
2013/12/8 8:15
飲みながら
naveさん、おはようございます。

高尾山は1号路だけは避けた方が良いと思いますよ。

完走率50%以下、飲みながら話題になったのですが、
笹尾根は全部ピーク通過なんですよね。
巻き道ならランナーは走れるので、巻きOKなら結構完走率
上がるのではなんて話していました。

変なルールで陣馬山は山頂通過だと失格で、soar800さんの
話だと、和田峠のチェックポイントで陣馬山のトイレに
寄った人が、登り返して巻き道を通過するように指示された
そうです。

立川のお店は大繁盛で2時間で追い出されてしまいました。
2013/12/8 8:19
失格でした。
渋描き隊長、おはようございます。

レースは制限時間9時間だったので、少し意識してペース
を上げていたのですが、もしレース出ていたら和田峠
辺りでタイムオーバーで失格になっていました。

レースのコースは三国山から浅間峠に降りてまた登り
返すので、累積3000近いのではないかと・・・・

皆さん、バケモノです。
2013/12/8 8:28
million さんmo
私にとっては、millionさんもバケモノですよ

もう一人の隊長は、今日は奥武蔵方面のようですね

hamburg
2013/12/8 8:50
寝坊することもあるんですね、、、。
永世名人、こんにちは。
応援、お疲れ様でした。
soar800さんも永世名人の応援で、よっしゃぁ!!と一層気合が入ったのでは!?

永世名人が寝坊するなんて、ちょっとウレシイかも。
やはりドMでも、人間らしさがないと、、、。

で、なぜこの時間にコメントしてるかといえば、夫が風邪気味で、お山は中止、、、だからです、、、。
2013/12/8 11:39
私も、少しづつ、スピードアップしたいです
millionさん、こんにちは。 

トレランの応援、とのことなので、どういう山行だったのかなと、思っていたら、何と30km超。しかも藤野駅に、14時台。そのぐらい私が、早ければ、12/3〜12/4のレコの戸沢ノ頭からの、下山路で暗くならず、騒動を引き起こす事もなかったと、思いますが…。 

それにしても、超朝方のmillionさん、ならではですね、寝坊しても始発とは。
2013/12/8 13:55
お化け
渋描き隊長、こんにちは。

バケモノは無理でも、せめてお化けぐらいには
なりたいですね。

でもお化けは超苦手なんですが。
2013/12/8 15:25
終盤盛り返し
LONさん、こんにちは。

soar800さんには応援を受けて終盤盛り返したと
言ってもらえました。応援に行った甲斐がありました。

目覚ましの設定を間違えたようで、1回鳴って終わって
しまったようです。

JPさん風邪ですか。堀山行って皆さんにうつす訳には
行かないですからね。
LONさんもうつされないように気を付けて下さいね。
2013/12/8 15:35
メジャールート
shuchanさん、こんにちは。

今回のルートはメジャーなルートで大半はぼけっと
歩けるところなんで、そこそこスピード上げられます。

藪漕ぎ、ルーファイは無しですからね。
でも、スタートの500Mは初ルートのナイトで地図もなし
だったので右往左往してしまいました。(汗)
2013/12/8 15:39
金毘羅さんからの道
millionさん、こんにちは。

住宅地の道路と交差するところですよね。
あそこは20号線に降りる道の方が広いので
夜だと引っ張られやすいですね。
線路沿いに出てしまって、びっくりしたんじゃないですか。

応援のついでとはいえ、随分長いコースで。
醍醐丸と生藤山の間は冬枯れの風景が良さそうですね。
2013/12/8 16:33
まさしく
yamaheroさん、こんにちは。

まさしく、住宅地の道路と交差するところです。
ここは通ったことがあるので、何も考えずに広い方に
行ったら、線路が見えてきてエッって感じでした。
歩いていてこんなに下がるかなとは思っていたのですが。
ストック手にもって20号を歩いているときはちょっと
情けなかったです。

笹尾根は人が少なくて好きなのですが、昨日は団体さんが
4組ぐらいいてランナーにかわされるより大変でした。
2013/12/8 17:36
ロング!
millionさん

応援&山歩きお疲れさまでした。

「ふれいあの道トレイル」
こんなレースが有るんですね(調べて見ました)
で、激混み確実な高尾山は通らないのですね

ここ最近のmillionさんなら余裕で完走可では・・・
35キロも歩いているし!
2013/12/8 19:15
元気 復活
millionさん こんばんわ
昨日は 応援頂きまして 本当に元気出ました
脹脛の乳酸が退散したような 元気です 少し
感動して 涙出そうでした
本当に 醍醐丸辺りでは 浅間峠で関門でOUT かな思っていました 今考えれば 脱水気味だったのかな と思っています 
今回は 辛かった けど 本当に完走出来て 感動しています
元気復活には自分でも驚くらいでした

後の宴会も  最高でした 今回は乗り越し 無しで
家路に着きました
今日 地元のマラソン大会の友人の応援に行ってきました
サンキュー ベリーマッチ
2013/12/8 20:50
すごし!
すごし
心拍数160台ですか!!

ジムでは50歳代だと120以下と言われ山でも超えないようにしているのですが、160とはまさに鋼の心臓ですね〜

16番の写真のアングル

こ〜いう摩訶不思議なそそり立つ生き物のようなカットは初めて見ました
2013/12/8 21:08
登りだけなら
kankotoさん、こんばんは。

最初、高尾→数馬とお聞きして高尾山どうするんだろ
うと私も思っていました。

登りだけならどうにかなりそうですが、下りは。

今回も観戦していて流血の人が4,5人いました。
お1人は女性でサポートタイツ破れて膝から流血。
それを見ているだけで私には無理だなと。

登りは私でもついていけたので、konkotoさんなら笑顔で
ぶち抜いたと思いますよ。
2013/12/8 21:30
自分基準で。
soar800さん、こんばんは。

三国山で浅間峠のカットラインをお聞きした時、励まさないといけないのに自分基準で答えてしまいました。
何回かsoar800さんのレースの応援をさせてもらってますが、
他の方を見ていて今回が一番大変そうに見えました。

完走、本当におめでとうございます。

制限10時間だったら私もトライするのですが。
2013/12/8 21:41
凄い人だらけ
makoto53さん、こんばんは。

私より少し年齢が上のkurosukeさんとという方は
190台まで上げられるそうです。

今回応援させて頂いたsoar800さんは安静時40台前半だそうですよ。

凄い人だらけです。

陣馬山ではあれしか撮りようがありませんでした。
2013/12/8 21:45
お疲れさまでした
millionさん、こんばんは。

土曜日はありがとうございました

いつもの事ながら、ロングをサクッと。
応援もばっちりだったようで、素晴らしいです。

心拍数だけでなく、更に進化していくmillionさんは、本当に凄い人。
来年あたりは、登りだけでなく、下りでもトレランの人を追いかけまわしているのでは。
でも、夜道のルーファイは難しいですね。
2013/12/9 19:01
歩けば歩くほど
cirrusさん、こんばんは。

土曜日は お付き合い頂きありがとうございました。
私は下山後、先行して だったのですが、
cirrusさんには2時間ではちょっと飲み足りなかったのでは。

体力勝負の登りは歩けば歩くほど力がついてきたかな
と思えるのですが、下りは歩けば歩くほど怖さが先に
来てしまいます。
躓いたりして危ない思いをしているので、もう脳が
怖いと思ってしまっているようです。

初ルートの夜道は厳しいです。
やはりナイトの区間は必ず下見をするという自分の
ルールをしっかり守らねばと戒めました。
2013/12/9 19:53
なるほど
millionさん、応援お疲れさまでした。

私が最近走っていて気にいっているところがルートだったのですね。こんなところでやらないでほしいです。
だから、最近トレランの人が多かったのですね。
不思議だったのですが、なぞが解けました。
そういえば、私のランニング仲間もここに出ていたようです。
私はトレランレースには興味がないので調べないのでわかりませんでした。
なんでレースで混んだ山を走って6000円も取られなけりゃいけないのか私には全く理解できません。

山は人の少ないのが静かで何よりです。
2013/12/9 23:01
盛んですね。
kurosukeさん、おはようございます。

トレランレース盛んですね。
山行記録にもこの土日で色んなレースのレコが上がっていますね。

打ち上げで飲んでいるときに、高尾→陣馬は危険な
所ないから夜やればなんて話も出ていました。

高尾→陣馬はたまにトレーニングで使いますが、始発
スタートで人が多くなる前に抜けることにしています。
2013/12/10 6:52
行ってみようかな?!
millionさん どうもです!

S字を90°にした様なコースを見て『何じゃこりゃ?』と思いましたが、25Kmまでは登り基調で中々面白そうなコースですね
高尾から入って藤野に抜けるってのも、家からのアクセスとしてVery Goodです

この季節のトレランレースって、立ち止まると猛烈に汗冷えするはずですので、途中でリタイアしたら恐ろしいですね
2013/12/10 10:43
一方通行で。
BMさん、こんにちは。

高尾から陣馬、藤野は早い時間なら空いていて
お勧めですよ。

高尾に戻って来ると凄い人になるので、一方通行で。

止まるとあっという間に冷えますね。
45分ぐらい観戦していたのですが、終えて歩き始めた
時は筋肉が固まってしまって大変でした。
ちゃんと防寒具持っていったのですが・・・
2013/12/10 17:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら