ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3804697
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山 初めて行ってみた(*^^*)

2021年12月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:11
距離
8.0km
登り
487m
下り
474m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:48
休憩
0:22
合計
2:10
6:41
22
7:03
7:04
13
7:17
7:18
3
7:21
7:21
13
7:34
7:38
13
7:51
8:03
12
8:22
8:22
13
8:35
8:38
10
8:48
8:48
3
8:51
8:51
0
8:51
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
●京王線高尾山口駅下車目の前からスタートです
コース状況/
危険箇所等
●全般的に文句なしの登山道
●1号路は緩い車道でした。
●6号路は小さな渓流脇を歩く事から、所々登山道にも水が入り込んでいます。スリップ注意。
九州からの帰り道、高尾山によってから帰ることにしました!
17
九州からの帰り道、高尾山によってから帰ることにしました!
人生初の高尾山は1号路から!ちょー楽しみ(^^)
23
人生初の高尾山は1号路から!ちょー楽しみ(^^)
なんとこの季節に美しい紅葉が楽しめてラッキー☆
36
なんとこの季節に美しい紅葉が楽しめてラッキー☆
朝陽が眩しいです(≧∀≦)
39
朝陽が眩しいです(≧∀≦)
もみじも真っ赤!
40
もみじも真っ赤!
都心方面は快晴でーす!
19
都心方面は快晴でーす!
うちの会社 笑
黄色の紅葉も色鮮やかでした!
27
黄色の紅葉も色鮮やかでした!
サル園なるものもある
12
サル園なるものもある
ここが男坂かな?一気に登りまーす!
13
ここが男坂かな?一気に登りまーす!
灯籠がまた雰囲気良い
17
灯籠がまた雰囲気良い
椿?長野にはこの時期見ないお花です
18
椿?長野にはこの時期見ないお花です
高尾山の奥宮らしきお宮を通過すると
15
高尾山の奥宮らしきお宮を通過すると
高尾山山頂でーす♪
49
高尾山山頂でーす♪
山頂には高尾のライチョウ 笑
22
山頂には高尾のライチョウ 笑
わっ!眺めも素晴らしい!
27
わっ!眺めも素晴らしい!
富士山も、今が一番富士山らしい時期ですね(^^)
51
富士山も、今が一番富士山らしい時期ですね(^^)
下山は6号路に行ってみます
10
下山は6号路に行ってみます
なんとか滝(^^; もう名前忘れちゃった
18
なんとか滝(^^; もう名前忘れちゃった
お揃いコーデのお地蔵さまが可愛らしいです♪
15
お揃いコーデのお地蔵さまが可愛らしいです♪
朝よりも激混みになったロープウェイ乗り場を通過して
17
朝よりも激混みになったロープウェイ乗り場を通過して
高尾ポテトで無事終了〜(^^)
おいしかったでーす♡
27
高尾ポテトで無事終了〜(^^)
おいしかったでーす♡

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 飲料 携帯

感想

コロナが明けてはいないけど、仕事が多忙になってきた今週はずっと出張でした。
九州から長野までの帰宅が終電の関係で都内で1泊を挟む土曜日帰りになってしまったので、せっかくなら朝イチで遊んでから帰ろうと、今回、人生初の高尾山に登ってみることにしました!

レコでしか見たことのない高尾山。地図を見てもルートが多すぎてどこから登ったら良いのか良く分かりません。でも現地に到着すると迷いようも無い明瞭な道に加えて、案内人となってくれる先行登山者もたっくさん!都内の家に置いてあった適当なTシャツにジーンズ、滑り止めが無い室内用運動靴の格好でザックも持たずに登ったけれども、全く困ることもなく短時間で登ることが出来ました(^^)
なだらかで登りやすく山頂も広くて眺めが良いこの高尾山は、間違いなく東京都民憩いの場でありました。
また次回チャンスがあったら違うルートで登ってみたいと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人

コメント

harubo33さん、こんにちは。
初めての高尾山、楽しかったようで何よりです。
別に自分の山ではありませんが、とても嬉しく感じました(笑)
2021/12/4 13:56
yasponyo-Rさん、高尾山初めて行ってきましたー!思った以上に楽しいお山でした。ルートもたくさんあって、何度行っても飽きなそうだし。
密かにカーブミラー撮影してるひといないかなぁ〜って、実はyasponyoさんを思い出してキョロキョロしましたよ(^^) 次回の高尾山レコもますます楽しみにしています!
2021/12/4 14:38
はるぼさん、こんにちは😊
初めてなんだ?!
九州からの帰りにってフットワーク軽い✨
私は何気に6回くらいは行ってます😊
高尾山が人気な理由もわかりますよね!
色んなルートもあるみたいだし、ナイトハイクも楽しそう✨
そっか!yasponyo-Rさんと会えるかもしれませんね!
私も行ってみよう♬
2021/12/4 15:20
botchiさん、いやぁ、高尾山は全く行ったこと無かったのですよー!東京都民だった学生時代は山登りしてなかったし😅 長野に戻ってからは、高尾山よりも遥かに近い里山が目の前に山ほどあるので行く理由もなくて😄 ちなみに丹沢とやらも一度も足を踏み入れてないので、死ぬまでに行かなきゃならない他県の名山がたくさん残りすぎてますヨ〜👍百名山にかこつけて他県の名山訪問は老後の楽しみに取っておいてます♪♪
ボッチさん、6回ってさすがすごいね✨九州からの帰りに中央線を延々と乗るだけでもウンザリだったのに、広島から6回って、私のフットワークなんて無いようなもんですよー🤣
ぜひまた7回目を、yasponyoさん狙いで行ってみてくださいませ!
2021/12/4 16:27
山頂の雷鳥も冬毛に変わってモフモフになる日も………
って、コラ〜ッ❗️
なるか〜い。
2021/12/4 21:46
essanさん、これ高尾山じゃなくてもその辺の道端で鳩を見かけると、思わずサイズ的に『雷鳥だっ!』って思ってしまうのは重度の山症候群ですよね〜😅 時々あるんです 笑
高尾山の雷鳥はみんな丸々してて可愛らしかったでーす♪

あ、日記の返信ですが、11日だけなら多分ゲレンデで遊べる可能性はアリですよ〜(^^) 月曜日までに四国に蜻蛉返りですか??私も火曜日以降は再び九州の予定ですので、バタバタ感は一緒ですね〜
2021/12/4 22:51
haruboさん
こんばんは高尾山登ったんですね!
ここはまだ紅葉真っ盛りですね^ ^

富士山も良く見えるし、機会があれば登りに行ってみたいと思います^ ^
2021/12/5 20:00
saka1976さんこんにちは!
東京のお山は12月なのに紅葉がたくさん残ってて正直びっくりしましたー。長野と2ヶ月違うんですね✨
単なる観光地的な山なのかと思って行ったんですが、予想以上に楽しめるお山だったのでぜひsakaさんも機会があったら登ってみてください(^^)
2021/12/6 11:04
こんにちは。
最近はあまり「激歩き」をしていないのは季節が半端なせいもあるのかなと思っていたら、そっか、「激働き」だったからなんですね。

にしても「高尾山」のタイトルを見たときは意外すぎて「は?」となりました。
なるほど、言ってみれば半分「ブレジャー」のようなものだったんですね。
何はさておいても富士山が綺麗に見えたのはよかったですね。
高尾山、私も一度しか行ったことがなくて(大昔の観光除き)、「〇号路」という道の番号も、どれがどれやら理解していません。
次回はぜひ高尾↔陣馬山の縦走をお薦めします。

ところで一つ気になったのは「都内の家」。
え? 都内に別宅が??
まさかの愛人宅か?!(爆)
出張用の社宅だとしたら、イイ会社ですねえ。
こんど都内で飲んで終電逃した時に貸してください!
2021/12/6 13:13
tsukadonさん、たくさんの爆弾メッセージ(笑)、ありがとうございました!携帯で返信するのが面倒で、わざわざPC開きましたよー(^^; PCで返信するのはツカさんくらいなので貴重ですよ♪
高尾山登れてよかったです~!すごくいいお山でした。また行きたい!
そうそう、都内に愛人の別宅…ではなくてですね、私の別宅がありますのよ、オホホ。そんな財テクでも成金でも富豪でも何でもなくて、仕事上の私の借上社宅です。コロナじゃなければ都内在住の単身赴任の身なのですが、コロナなのでここ2年程は借上社宅にはあまり足を踏み入れていない状況になってまーす。
2021/12/6 17:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら