ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3820395
全員に公開
ハイキング
近畿

瓜生羅漢石仏・感状山城跡・求福教寺・三濃山

2021年11月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:18
距離
11.5km
登り
670m
下り
673m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
1:43
合計
7:04
10:10
10:10
7
10:17
10:20
7
10:27
10:27
48
11:15
11:18
26
11:44
11:45
21
12:06
12:10
41
13:37
13:41
4
13:45
13:45
5
13:50
13:51
3
13:54
13:57
9
14:06
15:17
7
15:24
15:25
3
15:28
15:28
22
15:50
15:50
25
16:15
16:15
14
16:29
16:31
13
16:44
16:46
4
16:50
16:50
2
16:52
16:52
0
16:52
ゴール地点
2021年12月14日(火)にUPしました。
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回は 相生市の「羅漢の里」にやってまいりました。
「第1駐車場」を過ぎ「ようこそ」看板からさらに奥へ。
2021年11月03日 09:35撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
11/3 9:35
今回は 相生市の「羅漢の里」にやってまいりました。
「第1駐車場」を過ぎ「ようこそ」看板からさらに奥へ。
「研修センター」手前の第2駐車場に停車し山行開始。
2021年11月03日 09:49撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 9:49
「研修センター」手前の第2駐車場に停車し山行開始。
「ようこそ」看板付近まで徒歩〜
2021年11月03日 09:59撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 9:59
「ようこそ」看板付近まで徒歩〜
写真左の橋を渡って「登山口」になります。
2021年11月03日 10:03撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
11/3 10:03
写真左の橋を渡って「登山口」になります。
(南側から撮影)
2021年11月03日 10:03撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 10:03
(南側から撮影)
「案内図」の拡大です。
ご参考に…
2021年11月03日 10:04撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
11/3 10:04
「案内図」の拡大です。
ご参考に…
これから立ち寄る「羅漢石仏」の説明板。
ではすすみます〜
2021年11月03日 10:04撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
11/3 10:04
これから立ち寄る「羅漢石仏」の説明板。
ではすすみます〜
すぐに愉快なオブジェがかかった「くら」。
2021年11月03日 10:05撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
11/3 10:05
すぐに愉快なオブジェがかかった「くら」。
その先の広場。
2021年11月03日 10:06撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 10:06
その先の広場。
右手の石塔。
よく積んだものですね。
2021年11月03日 10:07撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
2
11/3 10:07
右手の石塔。
よく積んだものですね。
正面の「羅漢渓谷マップ」を見てさらに先へ。
2021年11月03日 10:07撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 10:07
正面の「羅漢渓谷マップ」を見てさらに先へ。
「感状山城跡登山口」前を通過して。
2021年11月03日 10:10撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 10:10
「感状山城跡登山口」前を通過して。
「羅漢石仏」へ入ります。
2021年11月03日 10:13撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 10:13
「羅漢石仏」へ入ります。
「子守地蔵」。
2021年11月03日 10:14撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 10:14
「子守地蔵」。
「岩の間」。
2021年11月03日 10:15撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
11/3 10:15
「岩の間」。
くぐります〜と
2021年11月03日 10:15撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
11/3 10:15
くぐります〜と
大きな岩窟に中に。
2021年11月03日 10:16撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
11/3 10:16
大きな岩窟に中に。
「十六羅漢像」が安置されていました。(パノラマ編集写真です)
2021年11月03日 10:17撮影
1
11/3 10:17
「十六羅漢像」が安置されていました。(パノラマ編集写真です)
「瓜生羅漢石仏」の解説板。
2021年11月03日 10:18撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
11/3 10:18
「瓜生羅漢石仏」の解説板。
「浦島太郎石」へとすすんで橋を渡り「登山口」に戻ります。
2021年11月03日 10:19撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 10:19
「浦島太郎石」へとすすんで橋を渡り「登山口」に戻ります。
では階段を上って「感状山城跡」へ〜
2021年11月03日 10:26撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 10:26
では階段を上って「感状山城跡」へ〜
その前に看板類を掲載します。
「感状山城跡」説明板。
2021年11月03日 10:27撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 10:27
その前に看板類を掲載します。
「感状山城跡」説明板。
「ガイドマップ」はとり忘れたので後付けで。
1
「ガイドマップ」はとり忘れたので後付けで。
では「登山者カウンター」を通過してのぼります。
2021年11月03日 10:27撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 10:27
では「登山者カウンター」を通過してのぼります。
けっこう傾斜のあるつづら折りの階段道です。
「城跡まで あと430m」。
2021年11月03日 10:31撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 10:31
けっこう傾斜のあるつづら折りの階段道です。
「城跡まで あと430m」。
「あと350m」。
2021年11月03日 10:34撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 10:34
「あと350m」。
「あと270m」。
2021年11月03日 10:37撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 10:37
「あと270m」。
「あと200m」と刻んでいきます。
2021年11月03日 10:41撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 10:41
「あと200m」と刻んでいきます。
尾根道に合流します。
2021年11月03日 10:42撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 10:42
尾根道に合流します。
標識。
奥を左に行けば「大手門」ですが ここは「物見岩」へと尾根を上がっていくことに。
2021年11月03日 10:44撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 10:44
標識。
奥を左に行けば「大手門」ですが ここは「物見岩」へと尾根を上がっていくことに。
「あと120m」。
2021年11月03日 10:46撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 10:46
「あと120m」。
よいしょよいしょと上がっていった先は。
2021年11月03日 10:52撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 10:52
よいしょよいしょと上がっていった先は。
広場になってました。
2021年11月03日 10:54撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 10:54
広場になってました。
「感状山城跡入口」の。
2021年11月03日 10:56撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
11/3 10:56
「感状山城跡入口」の。
「物見岩」でした。
ここからは事前にプリントした「ガイドマップ」を見ながら行きます。
2021年11月03日 10:56撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 10:56
「物見岩」でした。
ここからは事前にプリントした「ガイドマップ」を見ながら行きます。
先へすすむと開けた土地。
進む方向がわかりにくけどロープ張った斜面があるのでそちらへ〜(ピンボケですみません…)
2021年11月03日 11:02撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 11:02
先へすすむと開けた土地。
進む方向がわかりにくけどロープ張った斜面があるのでそちらへ〜(ピンボケですみません…)
階段で回り込んで上ります。
2021年11月03日 11:06撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 11:06
階段で回り込んで上ります。
石垣です。
2021年11月03日 11:09撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
11/3 11:09
石垣です。
上がるといい眺めでした。
2021年11月03日 11:10撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
2
11/3 11:10
上がるといい眺めでした。
また広場。
2021年11月03日 11:12撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 11:12
また広場。
ここが「南橋蔑悄廖
2021年11月03日 11:12撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 11:12
ここが「南橋蔑悄廖
続けて「北橋蔑悄廖
2021年11月03日 11:13撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 11:13
続けて「北橋蔑悄廖
高い石垣の跡をのぼって。
2021年11月03日 11:15撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
11/3 11:15
高い石垣の跡をのぼって。
広々とした眺めのいい台地「偽蔑悄廖
いわゆる本丸跡。
2021年11月03日 11:16撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
11/3 11:16
広々とした眺めのいい台地「偽蔑悄廖
いわゆる本丸跡。
「感状山」の山頂です。
気持ちのいい場所でした。
2021年11月03日 11:16撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 11:16
「感状山」の山頂です。
気持ちのいい場所でした。
山頂からロープ場を下ると。
2021年11月03日 11:19撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 11:19
山頂からロープ場を下ると。
「北曲輪群」。
2021年11月03日 11:19撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 11:19
「北曲輪群」。
またロープ場をいくと。
2021年11月03日 11:21撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 11:21
またロープ場をいくと。
「周回の分岐点」です。
では城跡に別れを告げ「三濃山」方向へと急ぎます。
2021年11月03日 11:22撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 11:22
「周回の分岐点」です。
では城跡に別れを告げ「三濃山」方向へと急ぎます。
なだらかな稜線。
2021年11月03日 11:26撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 11:26
なだらかな稜線。
ここっで一段上がって。
2021年11月03日 11:31撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 11:31
ここっで一段上がって。
シダをかき分け〜
2021年11月03日 11:36撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 11:36
シダをかき分け〜
おだやかに上っていきます。
2021年11月03日 11:37撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 11:37
おだやかに上っていきます。
この辺がピークかな?
2021年11月03日 11:43撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 11:43
この辺がピークかな?
ありました三角点。
山頂という感じはしませんが「西山三等三角338.98m」でございます。

2021年11月03日 11:44撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 11:44
ありました三角点。
山頂という感じはしませんが「西山三等三角338.98m」でございます。

下りは赤い地肌。
2021年11月03日 11:50撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
11/3 11:50
下りは赤い地肌。
高圧線下を西へ方向転換。
2021年11月03日 11:53撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 11:53
高圧線下を西へ方向転換。
谷に下りてきました。
2021年11月03日 11:58撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 11:58
谷に下りてきました。
炭窯の跡?
2021年11月03日 12:00撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 12:00
炭窯の跡?
この辺りは方向がはっきりしませんが赤テープにしたがい上っていきます。
2021年11月03日 12:01撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 12:01
この辺りは方向がはっきりしませんが赤テープにしたがい上っていきます。
うっとうしいシダ道。
2021年11月03日 12:03撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 12:03
うっとうしいシダ道。
「白鉄塔」がみえてきました。
2021年11月03日 12:05撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 12:05
「白鉄塔」がみえてきました。
「西播線五六」です。
2021年11月03日 12:07撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 12:07
「西播線五六」です。
「分岐」です。
この標識迷いますが…右へ。
2021年11月03日 12:08撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 12:08
「分岐」です。
この標識迷いますが…右へ。
すぐ右手の標識に一安心。
2021年11月03日 12:09撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 12:09
すぐ右手の標識に一安心。
またシダ〜
2021年11月03日 12:10撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
11/3 12:10
またシダ〜
「分岐」に標識が無い。
右先いける感じがしないので戻って左へ入ると すぐ左手にルートがありました。
2021年11月03日 12:13撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 12:13
「分岐」に標識が無い。
右先いける感じがしないので戻って左へ入ると すぐ左手にルートがありました。
ザレ場に出ました。
ここでも方向麻痺して直進。
2021年11月03日 12:17撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 12:17
ザレ場に出ました。
ここでも方向麻痺して直進。
地図では道があるが現場は茂みで前進不能!
2021年11月03日 12:20撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 12:20
地図では道があるが現場は茂みで前進不能!
ザレ場にの入口まで戻り上方へルートを取り直すこ事に…
2021年11月03日 12:22撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 12:22
ザレ場にの入口まで戻り上方へルートを取り直すこ事に…
順調にすすめてます。
2021年11月03日 12:26撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 12:26
順調にすすめてます。
標識もあります。
2021年11月03日 12:30撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 12:30
標識もあります。
小ピーク。
2021年11月03日 12:36撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 12:36
小ピーク。
あら落し物。
2021年11月03日 12:47撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 12:47
あら落し物。
ちょいと急登。
2021年11月03日 12:50撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 12:50
ちょいと急登。
「赤白鉄塔」がみえます。
2021年11月03日 12:50撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
11/3 12:50
「赤白鉄塔」がみえます。
標識もあり。
2021年11月03日 12:50撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 12:50
標識もあり。
「播磨線一五」番でした。
2021年11月03日 12:51撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
11/3 12:51
「播磨線一五」番でした。
時間はおしてますが疲れたので少し休憩します。
2021年11月03日 12:57撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 12:57
時間はおしてますが疲れたので少し休憩します。
歩行再開しいったん下りてコル部。
2021年11月03日 13:01撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 13:01
歩行再開しいったん下りてコル部。
上がって標識。
2021年11月03日 13:07撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 13:07
上がって標識。
また標識。
2021年11月03日 13:08撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 13:08
また標識。
標識。
2021年11月03日 13:12撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 13:12
標識。
上がって標識。
方角変換。
2021年11月03日 13:13撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 13:13
上がって標識。
方角変換。
コル部に標識。
2021年11月03日 13:16撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 13:16
コル部に標識。
また標識。
2021年11月03日 13:17撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 13:17
また標識。
この辺りが「472pk」かな?
2021年11月03日 13:20撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 13:20
この辺りが「472pk」かな?
溝沿いに下り。
落葉が滑ります。
2021年11月03日 13:21撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 13:21
溝沿いに下り。
落葉が滑ります。
ちょい高みと鉄塔からはゆるやかにUDくりかえしながら進んできましたがここからは下り込みになります。
2021年11月03日 13:26撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 13:26
ちょい高みと鉄塔からはゆるやかにUDくりかえしながら進んできましたがここからは下り込みになります。
スギ林の中をすすんでます。
2021年11月03日 13:32撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 13:32
スギ林の中をすすんでます。
おや?
炭焼き跡?
2021年11月03日 13:34撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
11/3 13:34
おや?
炭焼き跡?
谷?
左方向に斜面を下ると。
2021年11月03日 13:34撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 13:34
谷?
左方向に斜面を下ると。
下方に田畑の跡みたいな空間がみえてきました。
2021年11月03日 13:35撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 13:35
下方に田畑の跡みたいな空間がみえてきました。
右手の木に理解しにくい標識が…
2021年11月03日 13:36撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 13:36
右手の木に理解しにくい標識が…
先の電柱で行き止まりに…
休憩して辺りを見回します。
2021年11月03日 13:41撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 13:41
先の電柱で行き止まりに…
休憩して辺りを見回します。
振り返ってみると理解できました。
ここが「県道分岐」ですね。
2021年11月03日 13:37撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 13:37
振り返ってみると理解できました。
ここが「県道分岐」ですね。
ルートは「分岐」を左切り替えしの上りなんです。
2021年11月03日 13:43撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 13:43
ルートは「分岐」を左切り替えしの上りなんです。
不安要素もありましたがなんとか「求福教寺分岐」です。
おおきな「登山路案内板」が立ってます。
2021年11月03日 13:45撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 13:45
不安要素もありましたがなんとか「求福教寺分岐」です。
おおきな「登山路案内板」が立ってます。
元気を出して上って行こう〜
2021年11月03日 13:45撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 13:45
元気を出して上って行こう〜
「求福教寺(ぐふくきょうじ)」境内パノラマ。
左から「山王神社」「本堂」「大避神社」。
2021年11月03日 13:48撮影
11/3 13:48
「求福教寺(ぐふくきょうじ)」境内パノラマ。
左から「山王神社」「本堂」「大避神社」。
「解説板」を拡大しておきます。
2021年11月03日 13:49撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
11/3 13:49
「解説板」を拡大しておきます。
裏手には「阿弥陀堂」と簡易トイレが。
2021年11月03日 13:50撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 13:50
裏手には「阿弥陀堂」と簡易トイレが。
さらに奥へ。
広場に母屋と右に御堂があります。
2021年11月03日 13:52撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 13:52
さらに奥へ。
広場に母屋と右に御堂があります。
なあんと!
「水子地蔵」さまを大勢の小僧さまたちがとりまいているではありませんか〜
2021年11月03日 13:54撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 13:54
なあんと!
「水子地蔵」さまを大勢の小僧さまたちがとりまいているではありませんか〜
慈悲を求めるこの表情がなんともいえません。
2021年11月03日 13:55撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
11/3 13:55
慈悲を求めるこの表情がなんともいえません。
その傍には「山王権現」が。
2021年11月03日 13:56撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 13:56
その傍には「山王権現」が。
感動つづくなか広場の左端から斜面を上がっていくと。
2021年11月03日 13:59撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 13:59
感動つづくなか広場の左端から斜面を上がっていくと。
「三濃山」頂上です。
見所が多すぎルートも躊躇しながら予定3時間半のところ4時間20分もかかってしましました。
2021年11月03日 14:04撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
11/3 14:04
「三濃山」頂上です。
見所が多すぎルートも躊躇しながら予定3時間半のところ4時間20分もかかってしましました。
「山頂プレート」と「記帳箱」。
2021年11月03日 14:05撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 14:05
「山頂プレート」と「記帳箱」。
これが「赤樫」です。
2021年11月03日 15:11撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 15:11
これが「赤樫」です。
「三等三角点 三濃山508.28m」は奥にひっそりと。
2021年11月03日 14:06撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
11/3 14:06
「三等三角点 三濃山508.28m」は奥にひっそりと。
南側に開けたパノラマ展望です。
明石海峡大橋から家島諸島までが望めます。
のんびりタイムに入りが突然の豪雨が襲来したが大きな杉の下でしのぐことができました。
2021年11月03日 14:09撮影
1
11/3 14:09
南側に開けたパノラマ展望です。
明石海峡大橋から家島諸島までが望めます。
のんびりタイムに入りが突然の豪雨が襲来したが大きな杉の下でしのぐことができました。
また 赤樫の様子を見に来た樹医さんの話も聞けてよかったです。
しかし下山を急ぎましょう!
2021年11月03日 15:18撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 15:18
また 赤樫の様子を見に来た樹医さんの話も聞けてよかったです。
しかし下山を急ぎましょう!
紅葉もそこそこ。
2021年11月03日 15:18撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 15:18
紅葉もそこそこ。
「求福教寺分岐」を右「らかんの里」方向へ。
2021年11月03日 15:29撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 15:29
「求福教寺分岐」を右「らかんの里」方向へ。
左に湿地帯…
池が干上がったのか?
2021年11月03日 15:32撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 15:32
左に湿地帯…
池が干上がったのか?
倒木地帯を通り。
2021年11月03日 15:38撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 15:38
倒木地帯を通り。
谷筋に出合い下りて行きます。
2021年11月03日 15:43撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 15:43
谷筋に出合い下りて行きます。
おーい そっち違うでぇ〜
左上の道やぞ。
2021年11月03日 15:46撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
11/3 15:46
おーい そっち違うでぇ〜
左上の道やぞ。
「正面谷池」の端をすすみ。
2021年11月03日 15:49撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 15:49
「正面谷池」の端をすすみ。
谷沿いを。
2021年11月03日 15:50撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 15:50
谷沿いを。
この辺りから道が二重になりますが…
2021年11月03日 16:00撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 16:00
この辺りから道が二重になりますが…
轍があるので車両を通すためにつくられたルートのようです。
2021年11月03日 16:04撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 16:04
轍があるので車両を通すためにつくられたルートのようです。
大岩の横を通過。
先ほどから薄暗くなっているので写真がぼけてきてすみません。
2021年11月03日 16:07撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 16:07
大岩の横を通過。
先ほどから薄暗くなっているので写真がぼけてきてすみません。
林道に合流しました。
2021年11月03日 16:14撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 16:14
林道に合流しました。
通行止めのバリケードや登山用杖が置いてあります。
ここまで車で来れるんでね。
2021年11月03日 16:14撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 16:14
通行止めのバリケードや登山用杖が置いてあります。
ここまで車で来れるんでね。
すぐ先が「三濃別れ」です。
2021年11月03日 16:15撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 16:15
すぐ先が「三濃別れ」です。
左岸へ。
2021年11月03日 16:19撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 16:19
左岸へ。
右岸へと渡りながら。
2021年11月03日 16:22撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 16:22
右岸へと渡りながら。
ここ「山頂まで2.5辧彙賄澄
2021年11月03日 16:23撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 16:23
ここ「山頂まで2.5辧彙賄澄
そして「盃流し」です。
2021年11月03日 16:30撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 16:30
そして「盃流し」です。
左の沢を覗くと緩やかな滑流が。
これが「盃流し」??
2021年11月03日 16:31撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
11/3 16:31
左の沢を覗くと緩やかな滑流が。
これが「盃流し」??
左岸へ。
この辺りから舗装と未舗装が繰り返します。
2021年11月03日 16:34撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 16:34
左岸へ。
この辺りから舗装と未舗装が繰り返します。
未舗装。
2021年11月03日 16:40撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 16:40
未舗装。
堰堤を通過。
2021年11月03日 16:41撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 16:41
堰堤を通過。
「鍛冶屋川堰堤」でした。
2021年11月03日 16:41撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 16:41
「鍛冶屋川堰堤」でした。
この辺りは紅葉あり。
2021年11月03日 16:41撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 16:41
この辺りは紅葉あり。
「山頂まで3.47辧彙賄澄
左への矢印標識は「げんこつ岩」です。
(振り返って撮影するの忘れた)
2021年11月03日 16:44撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
11/3 16:44
「山頂まで3.47辧彙賄澄
左への矢印標識は「げんこつ岩」です。
(振り返って撮影するの忘れた)
ちょい下りて見学。
苔むして立派な岩ですよ。
2021年11月03日 16:46撮影 by  SH-M09, SHARP
11/3 16:46
ちょい下りて見学。
苔むして立派な岩ですよ。
ああだいぶ暗くなっていますがやっと「研修センター」の敷地に到着です。
2021年11月03日 16:49撮影 by  SH-M09, SHARP
11/3 16:49
ああだいぶ暗くなっていますがやっと「研修センター」の敷地に到着です。
ここが「三濃山登山口」になっていて。
2021年11月03日 16:50撮影 by  SH-M09, SHARP
11/3 16:50
ここが「三濃山登山口」になっていて。
「ハイキングマップ」も設置してありました。
2021年11月03日 16:50撮影 by  SH-M09, SHARP
1
11/3 16:50
「ハイキングマップ」も設置してありました。
「駐車場」にもどりました。
下山は予定通りの1時間50分でいたが日没間際で際どい山行でした。
しかし見所多くていい一日でした。
レコも長くなりましたがまた次回お会いしましょう。
2021年11月03日 16:52撮影 by  SH-M09, SHARP
1
11/3 16:52
「駐車場」にもどりました。
下山は予定通りの1時間50分でいたが日没間際で際どい山行でした。
しかし見所多くていい一日でした。
レコも長くなりましたがまた次回お会いしましょう。
撮影機器:

感想

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら