ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 382189
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

丹波天平・保之瀬天平(尾根筋バリルートで姥捨・山姥伝説の地へ)

2013年12月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:01
距離
7.9km
登り
857m
下り
774m

コースタイム

親川バス停10:17−11:17三分岐点11:20−12:56保之瀬天平13:12−13:50丹波への分岐13:52−14:05丹波天平14:20−15:40丹波小学校15:41−15:50道の駅たばやま・のめこい湯18:05−18:18丹波バス停
   歩行時間 5時間  (休憩を含めた)所要時間 5時間37分(温泉除く) 
天候 快晴 気温(親川10時10℃〜丹波天平14時5℃)陽射しは暖かいが、風は冷たい
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往】新宿駅7:44発(ホリデー快速奥多摩1号)9:14着奥多摩駅9:30発(西東京バス)10:14着親川バス停
【復】丹波バス停18:20発(西東京バス)19:12着奥多摩駅19:26発(青梅、立川乗換え)21:16新宿駅着
コース状況/
危険箇所等
今回、電子国土の2万5千分の1地形図に表記された尾根筋のコースをたどったため、道無きバリエーションルートとなり、前半は尾根の急登の連続となりました。軽装であることと共に慎重な足の運びが要求されます。また2万5千分の1地形図を持参して、地形を把握しながらルートを判断していく必要があります。
 下山後の温泉としては、のめこい湯(3時間600円)があります。泉質がよく、設備も整っていて、とても良い施設でした。またそばに道の駅たばやまもあり、丹波山村の名産が買えます。
親川バス停
ここからスタートです
2013年12月14日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/14 10:16
親川バス停
ここからスタートです
通常のルートから外れて、尾根筋へ上がります
2013年12月14日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/14 10:22
通常のルートから外れて、尾根筋へ上がります
傾斜はありますが、快適な尾根道です
2013年12月14日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/14 10:23
傾斜はありますが、快適な尾根道です
広い尾根になり、落葉が深くなります
誰もいません
2013年12月14日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
12/14 10:31
広い尾根になり、落葉が深くなります
誰もいません
途中より、急傾斜の荒れた尾根となります
落葉が滑って体力を消耗します
2013年12月14日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/14 11:00
途中より、急傾斜の荒れた尾根となります
落葉が滑って体力を消耗します
時々、岩が露出しています
2013年12月14日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/14 11:15
時々、岩が露出しています
木々につかまりながら登って行きます
2013年12月14日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/14 11:18
木々につかまりながら登って行きます
1時間ほど急坂を登ると、傾斜の緩い広い場所に出ます。保之瀬天平です。
2013年12月14日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/14 12:05
1時間ほど急坂を登ると、傾斜の緩い広い場所に出ます。保之瀬天平です。
少し傾斜はありますが、ほんとに広々とした場所で、天気の良い日に、ふわふわの落ち葉の上で昼寝でもすると、気持ちいいでしょうね。
通常ルートから外れているので、人の気配のまったくない静寂の世界です。
2013年12月14日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
12/14 12:19
少し傾斜はありますが、ほんとに広々とした場所で、天気の良い日に、ふわふわの落ち葉の上で昼寝でもすると、気持ちいいでしょうね。
通常ルートから外れているので、人の気配のまったくない静寂の世界です。
木々はすっかり葉を落としています。
2013年12月14日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
12/14 12:33
木々はすっかり葉を落としています。
落葉が深く、靴がすっぽりと埋もれてしまいます
2013年12月14日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
12/14 12:36
落葉が深く、靴がすっぽりと埋もれてしまいます
葉が落ちて見通しがきき、陽射しで暖かい尾根を気持ちよく歩いて行きます
2013年12月14日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
12/14 12:44
葉が落ちて見通しがきき、陽射しで暖かい尾根を気持ちよく歩いて行きます
保之瀬天平の中心(1118m地点)に着きました。
この右手に、後山廃屋跡からの通常ルートが上がって来ています
2013年12月14日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
12/14 12:54
保之瀬天平の中心(1118m地点)に着きました。
この右手に、後山廃屋跡からの通常ルートが上がって来ています
足下には松ぼっくりがたくさん落ちていました
2013年12月14日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/14 13:14
足下には松ぼっくりがたくさん落ちていました
針葉樹林帯です
この中を歩いて行きます
2013年12月14日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/14 13:28
針葉樹林帯です
この中を歩いて行きます
広々とした尾根をのんびりと歩いて行くと、40分ほどで丹波天平の入口にある、丹波への分岐へ着きます
2013年12月14日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/14 13:49
広々とした尾根をのんびりと歩いて行くと、40分ほどで丹波天平の入口にある、丹波への分岐へ着きます
少し歩くと、広々とした丹波天平へ出ます。
全体に湿地帯気味で、霜が下りていました。
左の木は山姥の化身でしょうか。
2013年12月14日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
12/14 13:53
少し歩くと、広々とした丹波天平へ出ます。
全体に湿地帯気味で、霜が下りていました。
左の木は山姥の化身でしょうか。
陽が早くも傾いて来ています
2013年12月14日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
12/14 14:10
陽が早くも傾いて来ています
丹波への分岐まで戻り、丹波山村への下山開始です
最初はこんな感じで緩やかな下りです
2013年12月14日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/14 14:25
丹波への分岐まで戻り、丹波山村への下山開始です
最初はこんな感じで緩やかな下りです
落葉で細い道が埋もれています
2013年12月14日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/14 14:38
落葉で細い道が埋もれています
風の強い所では、落葉が吹き飛んでいます
2013年12月14日 15:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/14 15:04
風の強い所では、落葉が吹き飛んでいます
丹波山村が見えて来ました
2013年12月14日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
12/14 15:30
丹波山村が見えて来ました
道の駅たばやま隣のレストランで、鹿肉そばを食べました。体が冷えていたので、美味しかったです。鹿肉は独特な味ですね。
2013年12月14日 15:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
12/14 15:55
道の駅たばやま隣のレストランで、鹿肉そばを食べました。体が冷えていたので、美味しかったです。鹿肉は独特な味ですね。
つり橋を渡ると、のめこい湯があります
2013年12月14日 16:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/14 16:13
つり橋を渡ると、のめこい湯があります
泉質がよく、スタッフの方も親切で、とても気に入りました
2013年12月14日 16:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/14 16:15
泉質がよく、スタッフの方も親切で、とても気に入りました

感想

  先週判断ミスと時間切れにより撤退した丹波天平へ至る尾根道へ再チャレンジして来ました。電子国土の2万5千分の1地形図を見つめていると、通常ルートから外れた尾根筋をたどっていけば、誰もいない、人の気配の全く無い世界が広がっている場所があることが想像され、何としても現場に行って、この目で確かめてみなくてはとの思いを強くしました。

  尾根筋が荒れていることは、先週の体験で確認しているので、どうしても雪の降る前に実行する必要がありました。奥多摩駅から丹波行きのバス(満員でした)に乗り込み出発。二大降車バス停である鴨沢とお祭で多くの登山者を降ろし、親川バス停で下車したのは8名でした。先週が3名だったので、随分多いなと思いました。私以外の7名の方は通常の廃屋ルートへ入って行かれました。

  バス停からすぐに尾根へ登り、尾根筋への挑戦を始めました。周りには誰もいません。何だかわくわくして来ました。はじめは傾斜も緩く、快適に登って行けます。しかし次第に傾斜がきつくなり、また尾根が全体に荒れて来ました。落葉が積もっているので、滑りやすくなっています。

  足の踏み出し場所を慎重に選びながら、また両手で木々をつかみながら登って行きます。途中一度落葉で足を滑らし、左足太ももに擦り傷を負ってしまいました。滑ったのはこの一度だけで、どうということはありません。周りを観察し、写真を撮りながら、また地形図を見ながら現在地を確認しつつゆっくり登ったので、バリエーションルートを十分に味わうことが出来ました。

  1時間ほど荒れた尾根と全身で格闘していると、急に傾斜の緩やかな広い場所に出ます。保之瀬天平の南側の端に出たのでした。目の前に広がっていたのは、人気(ひとけ)の全く無い自然そのままの世界でした。静寂で、時々吹く風で落葉が舞っています。先週出会った猿の群れも現れません。何か文明から隔絶された世界に迷い込んだ感じがしました。

  落葉は厚く堆積し、横になって仰向けになり、青空に伸びる葉を落とした木々を眺めていると、とても気持ちよく、睡眠不足も相まって次第に眠くなって来ました。しかしあまりの非日常感に一抹の不安を覚え、起き上がって周りを見渡しました。もしこのまま世界から人間が消えたら、今感じた不安感が現実のものになるだろうなとも思いました。

  ともかく先へ進もう。自分以外誰もいない異空間を味わいながら1時間ほど尾根に沿って歩いていると、突然人の声が聞こえて来ました。いつの間にか保之瀬天平の中心エリア(1118m地点)に達していたのでした。後山廃屋跡からの通常ルートがこの近くに上がって来ています。声の主は、親川バス停でいっしょに降りた8人の内のお二人で、今夜はこの近くでテント泊の予定とのことでした。

  お二人と話をすることで、現実に戻され、後は普段通りの感覚で山歩きを楽しみました。保之瀬天平から丹波天平へかけては、なだらかな丘陵歩きで、針葉樹林帯の中を進みます。40分ほどで丹波天平へ着きました。丹波天平の中心エリアは湿地帯のようで、霜柱が立っていました。時々音をたてて突風が吹き抜け、あたりの枯葉をつむじ風の様に巻き上げています。そして近くには山姥の化身のような立木が一つ。

  陽が傾いて来ていたので、ここから丹波山村へ降りることに。道は細いですが、なかなか味わい深い下り道でした。ゆっくり歩いても1時間半ほどで丹波小学校の敷地を通って、青梅街道へ出ます。【道の駅たばやま】や【のめこい湯】は歩いて10分ほどです。

  のめこい湯で2時間近くゆったりと体をほぐした後、外へ出てみると、もうすっかり陽が暮れて、クリスマスを意識した(?)イルミネーションが輝いていました。そう言えば、道の駅で車の誘導をしていたのはサンタクロース姿の方でした。

  奥多摩駅方面最終バス(18:20)に乗るため、始発の丹波バス停まで10分ほど歩いて行きました。すぐそばにめのこい湯バス停があるのですが、丹波山村のかつての宿場の雰囲気を味わうため、少し歩いてみました。暗くなった丹波バス停で一人待っていると、定刻の2分前に最終バスがやってきました。乗客は私一人で、鴨沢の隣にある小袖川で一人乗ってくるまで貸切状態でした。意外とこの時期は利用者はいないのですね。もっとも奥多摩湖下の水根で20名ほどの登山グループが乗車して来て、急に賑やかになりましたが。

 

  

  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1505人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら