記録ID: 3823773
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
三ッ峠山(西川新倉林道脇駐車場から木無山〜開運山〜御巣鷹山ピストン)
2021年12月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:34
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 583m
- 下り
- 592m
コースタイム
天候 | 天候 快晴☀ 気温 3℃(開運山山頂) 湿度 45% 風 ときどき 眺望 絶好調 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
07:00 西川新倉林道脇駐車場着(無料,この時間で空きあり,駐車スペース30台分程度,路肩駐車多数) |
コース状況/ 危険箇所等 |
道迷いの心配はありません. 危険個所はありませんが降雪後の凍結によるスリップ,転倒に要注意です. ・西川新倉林道脇駐車場〜木無山:登山道というより九十九折れのダートの林道を登ります.山小屋のジープとか軽トラが通るので要注意です. ・木無山〜三つ峠山荘:平坦な山道を歩きます. ・三つ峠山荘〜四季楽園:トイレ利用,飲料など入手可 ・四季楽園〜三ッ峠山(開運山):眺望を楽しみながら山頂を目指します. .三ッ峠山(開運山)〜御巣鷹山:危険個所はありません ・御巣鷹山〜開運山〜木無山〜西川新倉林道脇駐車場:凍結している箇所が多いので転倒に注意. |
その他周辺情報 | 飲食施設 寄らず 入浴施設 寄らず |
写真
富士山のズームアップ
明治28年(1895年)の冬に野中到,千代夫妻が個人で富士山頂で気象観測をしていたってことを新田次郎作「芙蓉の人」で知りました.命がけだったとのこと,凄いの一言です.
明治28年(1895年)の冬に野中到,千代夫妻が個人で富士山頂で気象観測をしていたってことを新田次郎作「芙蓉の人」で知りました.命がけだったとのこと,凄いの一言です.
少し早いですが昼飯休憩にします.
メニューは冬の定番💪(力)ラーメンです.
材料は1人前,インスタントラーメン(本日はチャルメラ)1袋,切り餅 2個,乾燥野菜 適当.餅はバーナーパットを使って極弱火で2分程度で焼けます.火が強いと焦げます.餅が焼けたらラーメンを作ります.頃合いを見て乾燥野菜とスープを入れます.火を止める前に餅を鍋に入れると餅が温まります.
メニューは冬の定番💪(力)ラーメンです.
材料は1人前,インスタントラーメン(本日はチャルメラ)1袋,切り餅 2個,乾燥野菜 適当.餅はバーナーパットを使って極弱火で2分程度で焼けます.火が強いと焦げます.餅が焼けたらラーメンを作ります.頃合いを見て乾燥野菜とスープを入れます.火を止める前に餅を鍋に入れると餅が温まります.
冬の定番💪(力)ラーメンの出来上がりです.富士山バックで写しました.予想以上に旨かったです.寒い日に体が温まります.スタミナ回復です.出来が良かったのでヤマレコ「山ごはんアイデア帳!」にアップさせていただきます.
撮影機器:
装備
個人装備 |
🧤グローブ
🌧️ 雨具
🍬 行動食
🧴 飲料
📱GPS
🏥 ファーストエイドキット
🧻ロールペーパー
🕶️ サングラス
📷カメラ
📟️ラジオ
😷 マスク
☕️ コップ
🔋予備バッテリー
🔔熊鈴
🌡️温湿度計
🧵ひもロープ
🐻撃退スプレー
🍲鍋
⛽️コンロ
|
---|
感想
ご訪問ありがとうございます.
三ツ峠では2日前の降雨は積雪になっていて,まだしっかり残っていました.想像力の欠如ですね.老化現象でしょうか.
アイゼンを持ち忘れたため冷や冷やの山行でしたが何とか転ぶこともなく無事に下山できました.当初,計画していた周回コースは断念し,ピストンに変更しました.
計画は変更したものの,三ツ峠からの眺望は最高でした.天候にも恵まれ360°パノラマでした.
日常のストレスでくたびれた体が再生されたような感じがします.美しい眺望は心身を浄化してくれますね.
元気を回復して自宅に戻りました.
お疲れさんでした.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:947人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
積雪量もさほどではなく良かったです
行った事がないのですが気持ち良さそうな山なのでいずれ行ってみたいと思います
(何より富士山がよく見えますからね😄)
こんばんわ、コメントありがとうございます。😊
事前の情報収集不足で積雪ハイキングになりました。アイゼンを持参しなかったので雪道を見たときにはダメなら引き返そうと決めていました。10月23日の北岳チャレンジの時もそのようなノリでした。
結果、ノーアイゼンで無事に下山出来ました。
三ツ峠山からの富士山🗻はたぶん最高のビューポイントと思います。ぜひ訪ねていただきたいと思います。
河口湖駅からバスが出ていますし、日帰り可能です。
もし、行かれるなら寒さ対策とアイゼンはしっかり準備してください。
因みに山小屋は通年営業とのことです。☺️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する