ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3826316
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

尾出山〜不動岳♪ 修験道に秋の終わりを見た☆

2021年12月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:24
距離
14.9km
登り
1,322m
下り
1,323m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
1:11
合計
8:24
6:53
201
スタート地点
10:14
10:14
38
10:52
10:53
32
11:25
11:26
54
12:20
12:20
38
12:58
14:07
70
15:17
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス こちらに駐車させて頂きました。
トイレ、水道あります。
https://goo.gl/maps/Xgbc2y5TiMjQhvTM9
コース状況/
危険箇所等
スタートから嶽ノ越までは沢沿いの林道歩き。
地元の方によると、夏季はヒルの巣窟となるようです。
今回は一匹も遭遇せず。
マダニは居ました。
一部高巻のトラバース道があり、落ちたら無事では帰れない感じでした。
しかし、ロープも整備されていて安心して歩けました。

尾出山まではかなりの急登です。
尾出山から不動岳までは、尾根道を辿ります。
数えきれないほどのアップダウンがありました。

不動岳からの下山道は、かなりの急下降でした。
落ち葉がかなり滑るので、ロープがありがたい感じでした。
おはようございます!
2021年12月11日 06:50撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
12/11 6:50
おはようございます!
今日は寒い〜。植物もこの通り。
2021年12月11日 06:56撮影 by  X-T2, FUJIFILM
13
12/11 6:56
今日は寒い〜。植物もこの通り。
苔も寒そう。
2021年12月11日 07:00撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8
12/11 7:00
苔も寒そう。
沢が綺麗。
2021年12月11日 07:12撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
12/11 7:12
沢が綺麗。
林道を進む。
2021年12月11日 07:26撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
12/11 7:26
林道を進む。
スポットライトが差し込んで来た。
2021年12月11日 07:46撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8
12/11 7:46
スポットライトが差し込んで来た。
朽ち木を照らす。
2021年12月11日 07:53撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10
12/11 7:53
朽ち木を照らす。
待ちに待った朝日。
2021年12月11日 07:57撮影 by  X-T2, FUJIFILM
12
12/11 7:57
待ちに待った朝日。
沢も金色に。
2021年12月11日 08:44撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
12/11 8:44
沢も金色に。
朝日と共にdera_san参上!なんて。笑
2021年12月11日 08:29撮影 by  X-T2, FUJIFILM
17
12/11 8:29
朝日と共にdera_san参上!なんて。笑
苔も綺麗。
2021年12月11日 07:41撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8
12/11 7:41
苔も綺麗。
清流と苔。
2021年12月11日 08:09撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
12/11 8:09
清流と苔。
苔も必死に生きている。
2021年12月11日 08:51撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
12/11 8:51
苔も必死に生きている。
沢に秋の終わりを見た。
2021年12月11日 08:10撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10
12/11 8:10
沢に秋の終わりを見た。
高巻の登山道は、落ちたら生きて帰れない感じ。
2021年12月11日 09:00撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
12/11 9:00
高巻の登山道は、落ちたら生きて帰れない感じ。
でも足元の紅葉は美しい。
2021年12月11日 08:03撮影 by  X-T2, FUJIFILM
9
12/11 8:03
でも足元の紅葉は美しい。
素敵。
2021年12月11日 09:04撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8
12/11 9:04
素敵。
いいねぇ。
2021年12月11日 09:06撮影 by  X-T2, FUJIFILM
14
12/11 9:06
いいねぇ。
青空リフレクション。
2021年12月11日 09:10撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8
12/11 9:10
青空リフレクション。
長い林道歩きが終わり、コルへ。
2021年12月11日 09:29撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
12/11 9:29
長い林道歩きが終わり、コルへ。
ここからはかなりの急登!
2021年12月11日 09:33撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
12/11 9:33
ここからはかなりの急登!
無事に尾出山へ!
2021年12月11日 09:58撮影 by  X-T2, FUJIFILM
9
12/11 9:58
無事に尾出山へ!
日光開祖の勝道上人が修行をしたという。
2021年12月11日 09:59撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10
12/11 9:59
日光開祖の勝道上人が修行をしたという。
三角点。
2021年12月11日 10:00撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8
12/11 10:00
三角点。
不動岳を目指して、落ち葉の絨毯を歩く♪
2021年12月11日 10:59撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
12/11 10:59
不動岳を目指して、落ち葉の絨毯を歩く♪
栗!
2021年12月11日 10:46撮影 by  X-T2, FUJIFILM
9
12/11 10:46
栗!
高原山を通過。
2021年12月11日 11:27撮影 by  X-T2, FUJIFILM
14
12/11 11:27
高原山を通過。
構造美。
2021年12月11日 11:34撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
12/11 11:34
構造美。
塩沢峠を目指し、アップダウンをこなす。
2021年12月11日 11:39撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
12/11 11:39
塩沢峠を目指し、アップダウンをこなす。
登山道は落ち葉でよく分からない。
2021年12月11日 11:54撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
12/11 11:54
登山道は落ち葉でよく分からない。
急下降。
2021年12月11日 12:19撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
12/11 12:19
急下降。
最後の登りかな。そうであってほしい。
2021年12月11日 12:55撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
12/11 12:55
最後の登りかな。そうであってほしい。
アップダウンにやられながらも無事に到着!
2021年12月11日 13:01撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
12/11 13:01
アップダウンにやられながらも無事に到着!
不動岳。なかなかハードだった。
2021年12月11日 13:01撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10
12/11 13:01
不動岳。なかなかハードだった。
三角点。
2021年12月11日 13:01撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
12/11 13:01
三角点。
記念に♪
2021年12月11日 14:02撮影 by  X-T2, FUJIFILM
20
12/11 14:02
記念に♪
さて、お楽しみタイム♪
2021年12月11日 13:10撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
12/11 13:10
さて、お楽しみタイム♪
今日はカレー麺!うま。
2021年12月11日 13:21撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11
12/11 13:21
今日はカレー麺!うま。
続いてコーヒー。
2021年12月11日 13:32撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
12/11 13:32
続いてコーヒー。
ぽこぽこ…
2021年12月11日 13:37撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
12/11 13:37
ぽこぽこ…
良い香り〜
2021年12月11日 13:40撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
12/11 13:40
良い香り〜
青空コーヒー開店♪
2021年12月11日 13:44撮影 by  X-T2, FUJIFILM
14
12/11 13:44
青空コーヒー開店♪
どんぐりを拾おうとしたら、しっかり根を張っている。生命力!!
2021年12月11日 14:00撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8
12/11 14:00
どんぐりを拾おうとしたら、しっかり根を張っている。生命力!!
少ない紅葉を堪能しながら…
2021年12月11日 14:16撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
12/11 14:16
少ない紅葉を堪能しながら…
足元にも。
2021年12月11日 14:22撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
12/11 14:22
足元にも。
崩落地から、今日イチの展望。
2021年12月11日 14:24撮影 by  X-T2, FUJIFILM
12
12/11 14:24
崩落地から、今日イチの展望。
雷電山を通過。
2021年12月11日 14:31撮影 by  X-T2, FUJIFILM
9
12/11 14:31
雷電山を通過。
こっからの下りはかなりハード。ロープが本当にありがたい。
2021年12月11日 14:37撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
12/11 14:37
こっからの下りはかなりハード。ロープが本当にありがたい。
無事に降り立った。
2021年12月11日 15:10撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
12/11 15:10
無事に降り立った。
尾出山神社へ参拝。
2021年12月11日 15:12撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
12/11 15:12
尾出山神社へ参拝。
無事に駐車場へ。ありがとうございました!
2021年12月11日 15:23撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
12/11 15:23
無事に駐車場へ。ありがとうございました!

装備

MYアイテム
dera_san
重量:1.15kg

感想

本日も栃木百名山へ♪

沢沿いを歩く序盤の登山道は趣深い感じでした。
かなりの時間を写真撮影に費やしてしまうほどでした。

そしてほとんど人に会うことも無く、とても静かでした。

尾出山から不動岳までの縦走路は、かなりのアップダウンで、
累積標高以上にキツさを感じました。
勝道上人が修行をしたと言われる山域だけに…
さすがに厳しさを感じました!

そんな中、不動岳では、同じく栃木百名山を歩いている方とお会いしました。
「ここは栃木百名山やってないと来ないよね!?」
「もう来ないかも。」
とおっしゃってました。笑

確かに。笑
しかし…いぶし銀的な魅力を自分は感じました。
自分はまた来ちゃうかも。笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:332人

コメント

dera_sanさん こんばんは!

尾出山行ったんですか‼️いいなー😃
私は2回敗退してまして、今日の朝も尾出山見ながら3回目、あるかな、ないかな、と感慨に浸っておりました😅

1回目は分岐がわからずにうろうろしているうちに足が血だらけ😱
ヒルの洗礼。
2回目は分岐で沢を渡り、いよいよ高巻きというところで気力が尽きました😅
すごいガスで前もよく見えないほどだったので。
尾出山はかなり山深いですもんね。

林道歩いている時に、高原山の尾根にアカヤシオが見えたのは、はっきり覚えてます✨
ツツジもいいのかも?
2021/12/11 22:40
meinekoさん、こんにちは!
なんと、2回も挑戦されているのですか
地元の方もおっしゃってましたが、夏場はヒルが本当にやばいみたいですね
足が血だらけとは…やばいですね。
meinekoさん、ヒルに結構やられてますよねsweat01

尾出山は、ヒルと沢の高巻ルートが核心だと思います!
今ならヒル居ないですよ〜
是非
2021/12/12 13:08
ちょっとした光景に暖かな視線でカメラを向けるdera-sanさんの感覚が
素晴らしいなあと感じてます。
最近特に、苔や陽光を捉える技術が進化された様に感じます。
 タイトルもいいですね!
2021/12/12 6:46
ery100さん、こんにちは!
写真、いつも見て頂きありがとうございます
そういって頂けると本当に励みになります
最近は、寒くなってきて太陽の温かみを肌で感じます。
そんな風に温かい写真が撮れるよう、意識してます
暗い樹林帯は今まで嫌でしたが、太陽光が差し込んでくるとまるでスポットライトのように感じます。
最近は低山巡りが多いので、これからもゆっくりと写真を撮りながら楽しみたいと思います
2021/12/12 13:15
着々と栃百を踏破?

dera_sanさん 修験者への道を順調に歩まれてる様で(笑)
悟りを開くのも間近でしょうか?
この会話が超受けました
「ここは栃木百名山やってないと来ないよね!?」
「もう来ないかも。」
BOKUも栃百は諦めてるので行かないかも(^_-)-☆
↑コメのmeinekoさんによると夏季はヒルで血だらけとか
晩秋〜初冬にはクマモンまで出てきそうじゃないですか?

そんな中でも周りの小さな光景に心弾ませるdera_sanさん
やはりエキスパートの道へまっしぐらの様で尊敬いたします
山飯のカレーヌードルは寒い冬には最強ですよね
BOKUも冬場に持っていくことが多いです

社山や那須など「一般的」な処じゃないと
dera_sanさんには出会えそうもありません
またいつかどこかで・・・(●^o^●)
2021/12/12 11:34
BOKUTYANNさん、こんにちは!
そうですねsmile
自分でも修験の道に進んでいるような気がします
最近登っている山は、派手さも展望も無く…
あるのはアップダウンです。笑
たまに、「なんで登ってるんだろ?」って思いますcoldsweats01
でも以外と被写体が多いので楽しめてます

この山域は、クマモンやらシカやら…イノシシ等たくさん居そうです。
色んな所に掘り返した跡や、足跡がありました。
その恩恵で小さなマダニも足に取り付きました

いやいや〜そろそろ、一般的なところに行きたいので
一旦、那須か…日光か…少し派手目の所に行きたいです
またBOKUTYANNさんの楽しそうに山を登るお姿…拝見したいです
その時はまた色々お話させてくださいup
2021/12/12 13:23
尾出山&不動岳 お疲れ様です!
地味な山域で地味な山頂ですよね〜
私も1年前に登ったとき栃100やってる方と会いましたね(笑)
尾出山までの地味で暗い道がdera‗sanさんにかかるとフォトジェニックな場所になるからスゴイ!!
2021/12/12 22:21
number-shotさん、こんばんは
ここは本当に地味な山域でした
少しぐらい開けた場所があるのかと思ってましたが…
ついに最後まで景色が開けることはありませんでした。笑
あるのはアップダウンだけでしたsweat01
これでヒルなんかに吸い付かれたら、もう修行ですね

number-shotさんも栃100やられてる方とお会いしたのですか
確かにここは…
「栃100やってないと登らない!?」
ですよね。笑

展望が無い時はひたすら足元の被写体を探すのみです。笑
苔が好きなのがせめてもの救いです。笑
2021/12/13 19:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら