記録ID: 3826832
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
秀麗富岳十二景「倉岳山」
2021年12月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 936m
- 下り
- 944m
コースタイム
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りで使ったバリエーションルートは比較的踏み跡わかりやすいですが、かなりの急坂で滑るので注意が必要です。 一般登山道も、登山道がわかりにくい箇所や薄い作業道がいくつかあるので注意して歩いてください。 |
写真
装備
共同装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
無線機(IC-705)
三脚
|
---|
感想
天気が良さそうなので、1年ぶりに倉岳山へ。
朝はすごく寒かったです。
今回は初めてバリエーションルートで登ってみました。
踏み跡は比較的わかりやすく、尾根を辿れば大丈夫ですが、えらい急登で大変!
とにかく落ち葉でズルズル滑って体力が削られる。
数か所にトラロープがありましたが、ピッケルが欲しいくらいでした(笑)
山頂に着くと富士山がドーーーン!
ポカポカ陽気で温かい!(*´ω`*)
山頂ではアマチュア無線を運用。
周囲を山に囲まれているのであまり電波の飛びは良くありませんが、20局ほど交信出来ました。
本当は高畑山経由で鳥沢駅へ下山するつもりでしたが、登りで体力を消耗したので一般ルートで梁川駅へ下山しました。
一般登山道は歩きやすいなぁ!!(^^;
ちかれたびー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する