ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3829417
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

烏帽子岳〜湯ノ丸山冬の早朝散歩

2021年12月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:32
距離
7.8km
登り
672m
下り
681m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
0:15
合計
4:36
5:17
5:19
13
5:32
5:33
31
6:04
6:04
61
7:05
7:05
15
7:20
7:24
39
8:03
8:03
43
8:46
8:55
26
9:21
9:21
21
9:43
9:43
1
9:44
ゴール地点
天候 朝方は晴れていましたが湯ノ丸山に着く頃には小さな雲が流れてきました。
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(車)

上信越道東部湯の丸IC出口より信号を左折して県道79号(浅間サンライン)を小諸・軽井沢方面に進みます。
「別府」交差点を左折、県道94号の山道を上ります。
小諸IC軽井沢から来る場合も同様に県道79号の「別府」交差点を右折します。

20分程登坂すると「地蔵峠」の駐車場があります。

(公共交通)

しなの鉄道田中駅からタクシー40分程。
または小諸駅か新幹線佐久平駅から千曲バス(運転期間限定)湯の丸高原行き60分か75分 で地蔵峠につきます。
コース状況/
危険箇所等
烏帽子岳、湯ノ丸山共に10〜20cm程の積雪です。登山道はしっかりと踏み固まったトレースがあり歩きやすかったです。アイゼンを用意していきましたが使いませんでした。日陰のトレースで一部圧雪され凍っている箇所もありました。スリップの心配な方はチェーンスパイクがあると安心です。
その他周辺情報 アトリエ・ド・フロマージュ本店

場所〒389-0501 長野県東御市新張504-6

営業日無休(レストランは火曜定休)営業時間10〜17時半
カフェは10〜17時・レストランは11〜15時と17〜21時
※月や曜日により多少変動します。

Tel.0268-64-2767
Webhttp://www.a-fromage.co.jp

アクセス(車)東部湯の丸ICか小諸ICから、湯の丸高原に行く途中、百体観音のある県道79号線沿い右側。「別府」交差点から5分アクセス(公共交通)しなの鉄道滋野駅からタクシー8分


湯の丸高原ホテル

住所〒389-0501長野県東御市新張湯の丸1270

Tel.0268-62-0376

アクセス(車)上信越自動車道東部湯の丸ICから約20分
(公共交通)長野新幹線軽井沢駅下車乗り換えしなの鉄道しげの駅よりタクシー
am5:00湯の丸高原駐車場をスタートしました。
2021年12月12日 05:04撮影 by  L-41A, LGE
1
12/12 5:04
am5:00湯の丸高原駐車場をスタートしました。
お土産屋さんの脇からキャンプ場へ続く道は除雪してありました。凍っていてツルツルでしたΣ(゚ロ゚)
2021年12月12日 05:10撮影 by  L-41A, LGE
2
12/12 5:10
お土産屋さんの脇からキャンプ場へ続く道は除雪してありました。凍っていてツルツルでしたΣ(゚ロ゚)
キャンプ場を通過して登山道に入ります。
2021年12月12日 05:14撮影 by  L-41A, LGE
1
12/12 5:14
キャンプ場を通過して登山道に入ります。
登山道は10〜20cm位の積雪がありましたがしっかりと踏み固めれれていました。
2021年12月12日 05:23撮影 by  L-41A, LGE
1
12/12 5:23
登山道は10〜20cm位の積雪がありましたがしっかりと踏み固めれれていました。
中央分岐。真っ暗な夜の森は、歩くのを止めて耳を澄ませば色んな音が聞こえてきます。
2021年12月12日 05:32撮影 by  L-41A, LGE
1
12/12 5:32
中央分岐。真っ暗な夜の森は、歩くのを止めて耳を澄ませば色んな音が聞こえてきます。
東御市の街の灯りが見えます。
2021年12月12日 05:58撮影 by  L-41A, LGE
2
12/12 5:58
東御市の街の灯りが見えます。
烏帽子岳の稜線が闇に浮かび上がっきました。
2021年12月12日 06:02撮影 by  L-41A, LGE
2
12/12 6:02
烏帽子岳の稜線が闇に浮かび上がっきました。
烏帽子岳と湯ノ丸山の分岐辺りから空が色付き始めました。落葉松の森の向こうに富士山のシルエットがはっきりと見えました。
2021年12月12日 06:04撮影 by  L-41A, LGE
1
12/12 6:04
烏帽子岳と湯ノ丸山の分岐辺りから空が色付き始めました。落葉松の森の向こうに富士山のシルエットがはっきりと見えました。
ズーム。
展望は期待できそうo(*゚∀゚*)o
2021年12月12日 06:05撮影 by  L-41A, LGE
4
12/12 6:05
ズーム。
展望は期待できそうo(*゚∀゚*)o
スキー場方面。
2021年12月12日 06:14撮影 by  L-41A, LGE
2
12/12 6:14
スキー場方面。
後30分もすれば朝日が昇ります。
2021年12月12日 06:16撮影 by  L-41A, LGE
2
12/12 6:16
後30分もすれば朝日が昇ります。
烏帽子岳の稜線まで上ってきました。
2021年12月12日 06:28撮影 by  L-41A, LGE
1
12/12 6:28
烏帽子岳の稜線まで上ってきました。
南の空はイイ感じに色付いています。
2021年12月12日 06:28撮影 by  L-41A, LGE
2
12/12 6:28
南の空はイイ感じに色付いています。
富士山もまだ雲が掛かっていないようだ!
2021年12月12日 06:29撮影 by  L-41A, LGE
5
12/12 6:29
富士山もまだ雲が掛かっていないようだ!
八ヶ岳は山頂付部に雲を被っていました。
2021年12月12日 06:29撮影 by  L-41A, LGE
4
12/12 6:29
八ヶ岳は山頂付部に雲を被っていました。
小烏帽子岳まで上ってご来光を待つことにしました。
2021年12月12日 06:30撮影 by  L-41A, LGE
1
12/12 6:30
小烏帽子岳まで上ってご来光を待つことにしました。
日の出前の浅間山塊。三方ヶ峰辺りから昇ってきます。まるで浅間山が噴火したかの様な朱色に雲が染まっていきます(゚□゚;)
2021年12月12日 06:45撮影 by  L-41A, LGE
8
12/12 6:45
日の出前の浅間山塊。三方ヶ峰辺りから昇ってきます。まるで浅間山が噴火したかの様な朱色に雲が染まっていきます(゚□゚;)
小諸、佐久の街並みと富士山。
2021年12月12日 06:51撮影 by  L-41A, LGE
1
12/12 6:51
小諸、佐久の街並みと富士山。
上田塩田平方面の街並み。
2021年12月12日 06:53撮影 by  L-41A, LGE
3
12/12 6:53
上田塩田平方面の街並み。
同。
最奥にアルプス、真ん中は美ケ原かな、手前独鈷山系。
2021年12月12日 06:53撮影 by  L-41A, LGE
2
12/12 6:53
同。
最奥にアルプス、真ん中は美ケ原かな、手前独鈷山系。
富士山の辺りも赤っぽくなってきました。
2021年12月12日 06:54撮影 by  L-41A, LGE
5
12/12 6:54
富士山の辺りも赤っぽくなってきました。
日の出待ちの間に記念撮影v( ̄ー ̄)v
2021年12月12日 06:59撮影 by  L-41A, LGE
7
12/12 6:59
日の出待ちの間に記念撮影v( ̄ー ̄)v
烏帽子岳もガスってなさそう♪
日の出の時刻は過ぎましたが、浅間山と雲の分少し遅れます。
2021年12月12日 07:00撮影 by  L-41A, LGE
12/12 7:00
烏帽子岳もガスってなさそう♪
日の出の時刻は過ぎましたが、浅間山と雲の分少し遅れます。
アルプスのモルゲンロート。
銀嶺の峰々が染まっていきます。
2021年12月12日 07:00撮影 by  L-41A, LGE
2
12/12 7:00
アルプスのモルゲンロート。
銀嶺の峰々が染まっていきます。
根子岳&四阿山。
2021年12月12日 07:01撮影 by  L-41A, LGE
4
12/12 7:01
根子岳&四阿山。
キターァ!!(* >ω<)
太陽暖けぇ〜(○´∀`○)
2021年12月12日 07:06撮影 by  L-41A, LGE
7
12/12 7:06
キターァ!!(* >ω<)
太陽暖けぇ〜(○´∀`○)
稜線の雪がオレンジに染まります。
2021年12月12日 07:09撮影 by  L-41A, LGE
1
12/12 7:09
稜線の雪がオレンジに染まります。
朝日を背に受けながら烏帽子岳に向かいました。
なんて贅沢な稜線歩きの時間でしょうか(。-∀-)♪
2021年12月12日 07:10撮影 by  L-41A, LGE
4
12/12 7:10
朝日を背に受けながら烏帽子岳に向かいました。
なんて贅沢な稜線歩きの時間でしょうか(。-∀-)♪
烏帽子岳到着\(^o^)/
バックに四阿山を入れてみました。
2021年12月12日 07:19撮影 by  L-41A, LGE
2
12/12 7:19
烏帽子岳到着\(^o^)/
バックに四阿山を入れてみました。
湯ノ丸山、三方ヶ峰、籠ノ登山、水ノ搭山…黒斑、前掛は雲の中でした残念(ノ_<。)
にしても太陽マブッ!
2021年12月12日 07:20撮影 by  L-41A, LGE
4
12/12 7:20
湯ノ丸山、三方ヶ峰、籠ノ登山、水ノ搭山…黒斑、前掛は雲の中でした残念(ノ_<。)
にしても太陽マブッ!
麓の街に朝がきました。
2021年12月12日 07:20撮影 by  L-41A, LGE
2
12/12 7:20
麓の街に朝がきました。
シュカブラをモノトーンで撮ってみました。
2021年12月12日 07:32撮影 by  L-41A, LGE
5
12/12 7:32
シュカブラをモノトーンで撮ってみました。
湯ノ丸山へ向かうためコルの分岐まで、まだ雪が少ない北斜面をショートカットしてきました。
ほぼ藪でした(ノд<)
2021年12月12日 07:51撮影 by  L-41A, LGE
12/12 7:51
湯ノ丸山へ向かうためコルの分岐まで、まだ雪が少ない北斜面をショートカットしてきました。
ほぼ藪でした(ノд<)
落葉松の森に朝日が射し込む景色を眺めながら分岐の切株の椅子で一休み。
2021年12月12日 08:02撮影 by  L-41A, LGE
12/12 8:02
落葉松の森に朝日が射し込む景色を眺めながら分岐の切株の椅子で一休み。
分岐から湯ノ丸山目指して上ってきました。
森林限界を越え空の青が見えてきました。
2021年12月12日 08:37撮影 by  L-41A, LGE
1
12/12 8:37
分岐から湯ノ丸山目指して上ってきました。
森林限界を越え空の青が見えてきました。
湯ノ丸山到着\(^o^)/
2021年12月12日 08:48撮影 by  L-41A, LGE
7
12/12 8:48
湯ノ丸山到着\(^o^)/
ご来光眺めていた烏帽子岳。
短い稜線ですが厳冬季は可愛らしい雪庇もできる稜線です。
2021年12月12日 08:49撮影 by  L-41A, LGE
1
12/12 8:49
ご来光眺めていた烏帽子岳。
短い稜線ですが厳冬季は可愛らしい雪庇もできる稜線です。
湯ノ丸山西峰奥は角間山。
2021年12月12日 08:49撮影 by  L-41A, LGE
1
12/12 8:49
湯ノ丸山西峰奥は角間山。
湯ノ丸山山頂。
まだ誰でもいません。
2021年12月12日 08:53撮影 by  L-41A, LGE
3
12/12 8:53
湯ノ丸山山頂。
まだ誰でもいません。
地蔵峠、スキー場方面。
浅間山にかかる雲が増えてきました。
2021年12月12日 08:54撮影 by  L-41A, LGE
1
12/12 8:54
地蔵峠、スキー場方面。
浅間山にかかる雲が増えてきました。
三角点タッチ(*≧∀≦)ノ
2021年12月12日 08:55撮影 by  L-41A, LGE
2
12/12 8:55
三角点タッチ(*≧∀≦)ノ
上州の山並み。
2021年12月12日 08:58撮影 by  L-41A, LGE
1
12/12 8:58
上州の山並み。
鐘分岐。
2021年12月12日 09:21撮影 by  L-41A, LGE
1
12/12 9:21
鐘分岐。

鐘分岐辺りから湯ノ丸山を眺めます。
湯ノ丸山バイバイ(^o^)/~~
2021年12月12日 09:23撮影 by  L-41A, LGE
12/12 9:23

鐘分岐辺りから湯ノ丸山を眺めます。
湯ノ丸山バイバイ(^o^)/~~
落葉松の森を眺めながら下ります。
霧氷が付くと綺麗な森ですが、今日は暖かくて付いていませんでした。
2021年12月12日 09:28撮影 by  L-41A, LGE
1
12/12 9:28
落葉松の森を眺めながら下ります。
霧氷が付くと綺麗な森ですが、今日は暖かくて付いていませんでした。
スキー場までのなだらかな登山を気持ちよく歩きました。
2021年12月12日 09:30撮影 by  L-41A, LGE
1
12/12 9:30
スキー場までのなだらかな登山を気持ちよく歩きました。
西ゲレンデのリフト降り場。
2021年12月12日 09:34撮影 by  L-41A, LGE
1
12/12 9:34
西ゲレンデのリフト降り場。
西ゲレンデはまだオープンしていませんでした。
誰でもいないゲレンデを爆走ε=(ノ・∀・)ツ
2021年12月12日 09:36撮影 by  L-41A, LGE
2
12/12 9:36
西ゲレンデはまだオープンしていませんでした。
誰でもいないゲレンデを爆走ε=(ノ・∀・)ツ
東側のゲレンデは下のゲレンデだけ営業しているようでした。けっこうお客様が入っていました。
2021年12月12日 09:36撮影 by  L-41A, LGE
1
12/12 9:36
東側のゲレンデは下のゲレンデだけ営業しているようでした。けっこうお客様が入っていました。
駐車場に帰ってきました。
7割程が停まっていました。
2021年12月12日 09:42撮影 by  L-41A, LGE
1
12/12 9:42
駐車場に帰ってきました。
7割程が停まっていました。

感想

今日は、浅間山塊の最西端にある烏帽子岳へ朝日を見に行って来ました。

先週までは、紅葉が残る西上州の山々を歩いていました。そろそろ今季も冬の山を歩こうかと冬靴を昨日出したので、慣らしがてらに烏帽子岳〜湯ノ丸山を歩きました。

湯の丸高原の駐車場からキャンプ場までは、除雪がされていて朝方はツルツルに凍結していたのでコケないように慎重に歩きました。

昨日も天気が良かったので、たくさんの方が訪れたのでしょう、登山道の雪は固く圧雪されていて、とても歩き易くアイゼン等の滑り止めは使わずに歩けました。

日の出前に烏帽子岳の稜線に出て小烏帽子に着くと、東の空が刻々と鮮やかな朝焼けの色を変えていく様子を見ることがてきました(。-∀-)♪
富士山や奥秩父のシルエットがよく見える小烏帽子岳でご来光を待ってから、オレンジに染まった雪の稜線を烏帽子岳へ向かいました。

烏帽子岳から湯ノ丸山へは、一旦烏帽子岳と湯ノ丸山の分岐があるコルまで戻るのですが、降雪期は烏帽子岳と小烏帽子岳の途中から北斜面をショートカットします。今日も北斜面に入ってみたのですがまだ積雪が少ないので雪を踏み抜き藪に填まり苦労しました(。>д<)

久しぶりの冬靴の感覚と冬装備のザックの重さを楽しみながら歩いた朝の散歩でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人

コメント

なんと、日の出登山でしたか!湯の丸ブルーも素敵です!レコ見ていると登りたくなります!山々に囲まれた地域最高ですね!
2021/12/13 5:10
imoimokoさん

昨日は前掛山お疲れ様でした!烏帽子岳山頂から浅間山は雲が掛かっていて見えませんでしたがあの中を登られていたのですね!流石です!!

私は、日曜は子どもの部活が無いので、唯一早朝から山を歩けるのです(^_^;)

今年の冬は浅間山山塊を西から順番に登ってみようと思っています。

本当に魅力的な山々に囲まれた地域に暮らせて幸せです!
2021/12/13 15:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら