ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3831998
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

将棊頭山 そして僕は途方にくれる

2021年12月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.1km
登り
1,762m
下り
1,754m

コースタイム

日帰り
山行
9:10
休憩
2:22
合計
11:32
3:26
25
スタート地点
3:51
3:53
78
5:11
5:25
22
5:47
5:47
23
6:10
6:11
34
6:45
7:16
16
8:28
8:30
36
9:06
9:22
67
10:29
10:32
12
将棊頭山
10:44
10:58
51
将棊頭山
11:49
12:11
5
12:16
12:19
25
12:56
13:10
14
13:24
13:24
10
13:34
13:34
13
13:47
14:01
33
14:34
14:38
20
14:58
ゴール地点
天候 晴れのち暴風のち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小黒川キャンプ場
10台程停められます
(冬季ゲート前)

小黒川PAスマートETCから約15分
途中コンビニなどありません
積雪・凍結は無し
コース状況/
危険箇所等
【冬季ゲート〜桂小場】
林道歩きです
凍結や積雪はありませんでした

【桂小場〜野田場】
ゆるやかな登りです
1600m付近から積雪あり
ぶどうの泉は水豊富、野田場は涸れていました

【野田場〜大樽小屋】
馬返しから尾根に乗ります
しっかり雪道です
チェーンスパイクが⚪

【大樽小屋〜胸突の頭・茶臼山分岐】
緩急ありの登りです
積雪量が増えますがルート明瞭
アイゼンを使用しました

【茶臼山分岐〜将棊頭山】
ノートレースで暴風...たまにズボズボ
危険箇所は少ないのでなんとなく進めます
木曽側は谷底まで一直線なので、巻きすぎず稜線よりが⚪です
アイゼン&ピッケルフル装備

(12.12現在)
その他周辺情報 【みはらしの湯】
500円/大人
いつも丁寧な接客ありがとうです
右腕&肩を痛めてのリハビリ登山
歩けるかちょっと不安
2
右腕&肩を痛めてのリハビリ登山
歩けるかちょっと不安
久しぶりの桂小場
ゆるくがんばるぞー
3
久しぶりの桂小場
ゆるくがんばるぞー
ぶどうの泉
ジャージャー出てます
2
ぶどうの泉
ジャージャー出てます
1600m付近から、ちらほら雪が出てきます
2
1600m付近から、ちらほら雪が出てきます
野田場に到着
こっちの水場は涸れていました
2
野田場に到着
こっちの水場は涸れていました
横山道分岐
野田場を過ぎると雪が繋がります
2
横山道分岐
野田場を過ぎると雪が繋がります
西の空が微妙な感じに
天気もつといいな
2
西の空が微妙な感じに
天気もつといいな
大樽小屋でゆっくり朝食
珍しく宿泊されている方がいました
2
大樽小屋でゆっくり朝食
珍しく宿泊されている方がいました
小屋を超えるとひたすら登りです
前日までのトレースありがとうございます
胸突八丁の終点にホッとひと息
3
小屋を超えるとひたすら登りです
前日までのトレースありがとうございます
胸突八丁の終点にホッとひと息
さあ、いざ稜線へ

…とウキウキ気分もつかの間
あの雪煙、結構ヤバめなのでは...?
3
さあ、いざ稜線へ

…とウキウキ気分もつかの間
あの雪煙、結構ヤバめなのでは...?
え…ゴービューいってるし
とりあえずフル装備にチェンジです
3
え…ゴービューいってるし
とりあえずフル装備にチェンジです
ここからはノートレース
適当な場所から上がります
4
ここからはノートレース
適当な場所から上がります
この辺でいいか
おし!
まだ快晴!!
6
おし!
まだ快晴!!
なんだけど...
ひいいい
わぁぁああああ
時折立っていられない程の暴風
そして僕は途方にくれる(その)
12
時折立っていられない程の暴風
そして僕は途方にくれる(その)
まあ、広い稜線だし
だいたいわかるし、何とかなるか
7
まあ、広い稜線だし
だいたいわかるし、何とかなるか
2つ目の小ピークを超えて、山頂を捉えます
ここからさらに烈風
2
2つ目の小ピークを超えて、山頂を捉えます
ここからさらに烈風
ズボッたりクラストしていたり
木曽側は滑ると厄介なのでなるべく稜線を追っかけます
2
ズボッたりクラストしていたり
木曽側は滑ると厄介なのでなるべく稜線を追っかけます
ラストの登り
N⚪Kっぽい構図
6
ラストの登り
N⚪Kっぽい構図
途方にくれるその
...この後、山頂で携帯を落としました
登り返して捜索、たった10分ほどなのにかなり埋まった状態で奇跡的に発掘
8
途方にくれるその
...この後、山頂で携帯を落としました
登り返して捜索、たった10分ほどなのにかなり埋まった状態で奇跡的に発掘
冬眠状態だったのか、データがいくつかバグりました
ちなみにコレ、山頂風景
何で赤いのか
2021年12月12日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/12 11:00
冬眠状態だったのか、データがいくつかバグりました
ちなみにコレ、山頂風景
何で赤いのか
お腹に入れてあっためていたら、途中でカメラと携帯が復活
5
お腹に入れてあっためていたら、途中でカメラと携帯が復活
そんなワケで半ベソ下山
西から雪雲が迫ってきたので急ぎます
6
そんなワケで半ベソ下山
西から雪雲が迫ってきたので急ぎます
スネ夫的なアレです
4
スネ夫的なアレです
スネ夫の向こうが八ヶ岳方面です…
1
スネ夫の向こうが八ヶ岳方面です…
あとちょっと
行きのトレースはもちろん消滅
4
あとちょっと
行きのトレースはもちろん消滅
こんなコンディションでもあったかいのが未脱脂ウール
表面が凍っても、多少濡れても問題無し
4
こんなコンディションでもあったかいのが未脱脂ウール
表面が凍っても、多少濡れても問題無し
最後に記念撮影して…
2021年12月12日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
12/12 10:59
最後に記念撮影して…
稜線から逃げ下りた途端、天候悪化
もってくれてありがとう
1
稜線から逃げ下りた途端、天候悪化
もってくれてありがとう
あとはのんびり下るだけ
野田場でボケーっとするのが好きです
1
あとはのんびり下るだけ
野田場でボケーっとするのが好きです
発電施設が見えたら
1
発電施設が見えたら
桂小場はすぐそこ
1
桂小場はすぐそこ
林道をボケーっと歩いて終了です

(おしまい)
4
林道をボケーっと歩いて終了です

(おしまい)

装備

個人装備
長袖シャツ ドライインナー ハードシェル メリノウールタイツ 冬用ズボン 靴下 インナーグローブ アウターグローブ 予備手袋 帽子 冬季ブーツ ゲイター ザック 12本アイゼン チェーンスパイク ストック ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料3リットル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス ナイフ カメラ 衛星電話

感想

秋頃から仕事仕事で、右腕が不調
職業病なのか、腱鞘炎が肩まで来てしまった感じ
朝から明け方までマウスをアレコレしていたのが原因っぽい

何度か山には行きましたが、レコもあげず、なんだか気力が失せていく...

コレは色々と良くない!

というワケで、リハビリ兼ねていつもの将棊へ

稜線までは前日までのトレースがしっかり
感謝しつつ、肩をかばいつつ、快適に登ります

しかし稜線は爆風、というか烈風
巻き上がる雪煙に途方にくれます

ただ、こんなコンディションでも危険が少ない広い稜線なのがイイところ

地吹雪で積もった雪は柔らかく、ところどころ腿まで埋まるズボズボ状態ですが、反してテンションは上がってきます

...なんて調子に乗っていたのが仇
下山途中で携帯を落としたことに気がつきます

急いで引き返すも、すでに地吹雪に晒され、一面真っ白
再び途方にくれる僕

半ベソをかきながら、帽子を飛ばされながら雪をかき分け、発見した時の安堵感と言ったらもう...

そんなワケで、今回もイロイロありましたが、楽しかった将棊

今年はもう一回行けるかな

(おしまい)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人

コメント

ノリさん
こんにちは🙋‍♂️

痺れる天気のなかでの
将棊ですね

カッコイイわぁ〜
ボクも、将棊の烈風に
いじめられたい〜🤣

お疲れ様でした🔥
2021/12/14 15:29
inuzuyaさん

痺れましたー
将棊は烈風が吹いても、どこかある程度安心して登れる不思議な山
秋はご一緒できませんでしたが、腕の復帰次第でぜひ吹かれに行きましょう!!
もちろん、半袖を通してくれることを期待です!

山に対しては、ホントにMな私たちですね笑
2021/12/16 17:02
noriさん

ご無沙汰です!
やっぱり将棊頭山なんですね!
ある意味安心しました😊

途方にくれる(その)では爆風の中、携帯を落とすなんて…
noriさんと初めてお会いした時の事を思い出しました〜
それにしても奇跡的に見つかって良かったですε-(´∀`; )
今なら徳川家の財宝も見つけられそうですね!
私は10月まで、ずっとコロナ自粛してたので、お山の頻度を上げて体力回復の最中です。
やはり体力がある事は安全登山に繋がるので、お互いにしっかりとして山に臨みましょう。また、どこかでお会い出来たら良いですね!
2021/12/15 22:45
kiyohisaさん

ご無沙汰です!!
そう...携帯が無いことに焦り、登り返して捜索しながら、kiyohisaさんの事を思い出していました

私が登り返したのはほんの10数分ですが、苺平〜杖立まで2往復してしまうkiyohisaさんを思い、恐ろしい方だ...と思っていました笑
私ならそのまま帰ります...

しばらくレコもサボってしまいましたが、自粛明け後、素敵ですごいルートばかり登られていますね
私も体力が落ちていますので、この冬はのんびり体力回復しながら楽しもうと思っています
どこかでお会いできたら嬉しいです!
2021/12/16 17:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら