ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6864975
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

将棊頭山・木曽駒ケ岳 <雪の斜面で奮闘>

2024年05月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:43
距離
22.5km
登り
1,960m
下り
1,960m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:38
休憩
2:01
合計
11:39
4:29
67
5:36
5:40
17
5:57
5:58
8
6:06
6:06
5
6:11
6:12
29
6:41
6:56
10
7:40
7:42
19
8:01
8:02
34
8:36
8:52
22
9:32
9:32
58
10:30
10:30
20
10:50
11:29
9
11:38
11:40
9
11:49
11:49
45
12:34
12:34
16
13:03
13:05
7
13:12
13:29
2
13:31
13:34
42
14:16
14:16
14
14:30
14:31
26
15:04
15:11
11
15:22
15:23
3
15:26
15:26
4
15:30
15:30
7
15:37
15:40
26
16:06
16:08
0
16:08
ゴール地点
天候 晴れ→曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桂小場登山口よりスタート
最初の水場、ぶどうの泉はお水が轟々と流れててワイルドすぎる
2024年05月30日 04:44撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/30 4:44
最初の水場、ぶどうの泉はお水が轟々と流れててワイルドすぎる
歩き始めてすぐにご来光。今の時期ってこんなに早いの??!
ヘッデンスタート(3:30スタート)の予定だったのに、おかしいなぁ〜
2024年05月30日 04:49撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/30 4:49
歩き始めてすぐにご来光。今の時期ってこんなに早いの??!
ヘッデンスタート(3:30スタート)の予定だったのに、おかしいなぁ〜
ご来光の光を受けて、木々も輝いております
2024年05月30日 05:15撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/30 5:15
ご来光の光を受けて、木々も輝いております
マイヅルソウ
2024年05月30日 05:44撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/30 5:44
マイヅルソウ
雷が落ちた所の碑まではキタ。
かかとが痛くてテーピングし直し2回目。呼吸は上がらず変な脂汗が出てる。うーん、どうしたものか・・・
2024年05月30日 06:13撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/30 6:13
雷が落ちた所の碑まではキタ。
かかとが痛くてテーピングし直し2回目。呼吸は上がらず変な脂汗が出てる。うーん、どうしたものか・・・
イワカガミが群生しててかわいい💛
2024年05月30日 06:17撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/30 6:17
イワカガミが群生しててかわいい💛
朝の素敵な光✨
ではあるけれど、お腹が収縮してキリキリ痛む。
2024年05月30日 06:25撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/30 6:25
朝の素敵な光✨
ではあるけれど、お腹が収縮してキリキリ痛む。
お腹がキリキリのおかげで、苔を見ながらゆっくり休憩(せざるを得ない)
2024年05月30日 06:33撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
5/30 6:33
お腹がキリキリのおかげで、苔を見ながらゆっくり休憩(せざるを得ない)
しんどいなマジで帰りたい。でも今日出発までに2日失敗。準備はしたけど起きたら気が乗らず止めたんだよね。
お天気的には良いはずだから、せめて分水嶺までは行きたい。
2024年05月30日 06:33撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/30 6:33
しんどいなマジで帰りたい。でも今日出発までに2日失敗。準備はしたけど起きたら気が乗らず止めたんだよね。
お天気的には良いはずだから、せめて分水嶺までは行きたい。
やっと着いたよ大樽小屋(*´Д`)
食欲は無いが時間的におにぎり補給。止まると変な汗余計に出る。さらに体の芯から冷えてきた。
下から若者の声。じきに追いつくだろうから、それまでは踏ん張ろう〜、出発!!
2024年05月30日 06:41撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
5/30 6:41
やっと着いたよ大樽小屋(*´Д`)
食欲は無いが時間的におにぎり補給。止まると変な汗余計に出る。さらに体の芯から冷えてきた。
下から若者の声。じきに追いつくだろうから、それまでは踏ん張ろう〜、出発!!
稜線見えた!
食べ物を胃に入れたからか、後ろから追われているからか、わずかに復調の兆し。呼吸が上がってきて、通常の汗になってきた。これはショウギまで行けちゃうかな?!
2024年05月30日 07:51撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
5/30 7:51
稜線見えた!
食べ物を胃に入れたからか、後ろから追われているからか、わずかに復調の兆し。呼吸が上がってきて、通常の汗になってきた。これはショウギまで行けちゃうかな?!
分水嶺手前分岐で私間違って右(茶臼山の方)に曲がって行っちゃって戻ったら右奥の二人が「真っすぐですよ〜☺」と教えてくれた。
”私何回も通ってるのに恥ずかしいわ”と動揺していたら「(当然)木曽駒ケ岳ですよね?」と確認され、え・・・ショウギじゃなくて木曽駒に行くべきかな?と考え始めた
2024年05月30日 08:03撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
5/30 8:03
分水嶺手前分岐で私間違って右(茶臼山の方)に曲がって行っちゃって戻ったら右奥の二人が「真っすぐですよ〜☺」と教えてくれた。
”私何回も通ってるのに恥ずかしいわ”と動揺していたら「(当然)木曽駒ケ岳ですよね?」と確認され、え・・・ショウギじゃなくて木曽駒に行くべきかな?と考え始めた
山桜✨
2024年05月30日 08:04撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
5/30 8:04
山桜✨
分水嶺で御嶽山を見る。
2024年05月30日 08:10撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/30 8:10
分水嶺で御嶽山を見る。
御嶽山のドラゴンアイを見てみたい。
何で”ドラゴン”なんだろう?うさちゃんアイでも、キャッツアイでもよかろうに。
2024年05月30日 08:07撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/30 8:07
御嶽山のドラゴンアイを見てみたい。
何で”ドラゴン”なんだろう?うさちゃんアイでも、キャッツアイでもよかろうに。
歩き始めた頃は、ここでヨガして帰ろうと思っていたけれど、ショウギまで行くことに。
2024年05月30日 08:07撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/30 8:07
歩き始めた頃は、ここでヨガして帰ろうと思っていたけれど、ショウギまで行くことに。
良い眺め👍
2024年05月30日 08:08撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
5/30 8:08
良い眺め👍
あと1時間早かったら伊那谷の景色も違っていたでしょう。
今朝2時半に起きれたのに今登ってきたのが悔しい💦
2024年05月30日 08:09撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/30 8:09
あと1時間早かったら伊那谷の景色も違っていたでしょう。
今朝2時半に起きれたのに今登ってきたのが悔しい💦
茶臼山の方
2024年05月30日 08:17撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/30 8:17
茶臼山の方
将棊頭山は右を登る。
帰りは左ルートを通ってしまってエライ目に遭った。(自業自得)
2024年05月30日 08:08撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/30 8:08
将棊頭山は右を登る。
帰りは左ルートを通ってしまってエライ目に遭った。(自業自得)
分水嶺から少し登ったあたり
2024年05月30日 08:17撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/30 8:17
分水嶺から少し登ったあたり
中央に宝剣岳
2024年05月30日 08:31撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
5/30 8:31
中央に宝剣岳
将棊頭山到着!
おひとりさま山頂満喫。
2024年05月30日 08:36撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
6
5/30 8:36
将棊頭山到着!
おひとりさま山頂満喫。
燕岳の写真で味を占めたわたし。
今日もアーサナするぞー!と意気込んだものの、斜めだったり、なんかしっくりこない
2024年05月31日 21:49撮影
4
5/31 21:49
燕岳の写真で味を占めたわたし。
今日もアーサナするぞー!と意気込んだものの、斜めだったり、なんかしっくりこない
う〜ん・・・ここまで苦労して登ったのに!
しゃーないね。噛み合わなかったわ。
2024年05月31日 21:50撮影
3
5/31 21:50
う〜ん・・・ここまで苦労して登ったのに!
しゃーないね。噛み合わなかったわ。
この写真、トップ画像候補だったんだけど、ショウギがメインみたいになっちゃうからやめた。
木曽駒からの景色をメインにしましょう。
2024年05月30日 08:36撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/30 8:36
この写真、トップ画像候補だったんだけど、ショウギがメインみたいになっちゃうからやめた。
木曽駒からの景色をメインにしましょう。
将棊頭山に咲く黄色いお花。調べたんだけど、何かわからず。
誰かご存じですか?
2024年05月30日 08:49撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
5/30 8:49
将棊頭山に咲く黄色いお花。調べたんだけど、何かわからず。
誰かご存じですか?
将棊頭山を下り始めた所にリュックカバー(赤)の落とし物がありました。
それを過ぎた所から雪アリ。しょっぱな一発目のズボリんちょ。すぐにゲイターつけました。
2024年05月30日 08:59撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/30 8:59
将棊頭山を下り始めた所にリュックカバー(赤)の落とし物がありました。
それを過ぎた所から雪アリ。しょっぱな一発目のズボリんちょ。すぐにゲイターつけました。
遭難慰霊碑。この辺は平行移動(少し下り)だから、穏やかに歩けます。
2024年05月30日 09:12撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
5/30 9:12
遭難慰霊碑。この辺は平行移動(少し下り)だから、穏やかに歩けます。
わーい😃少しづつ体が動くようになってきたよぉ。
2024年05月30日 09:12撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
5/30 9:12
わーい😃少しづつ体が動くようになってきたよぉ。
雪の上から富士山を眺める
(しかしこの写真だと下部に雪が無いみたいですが実際は雪渓あります💦)
2024年05月30日 09:16撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
5/30 9:16
雪の上から富士山を眺める
(しかしこの写真だと下部に雪が無いみたいですが実際は雪渓あります💦)
雪の上から宝剣岳その他を眺める
2024年05月30日 09:16撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
5/30 9:16
雪の上から宝剣岳その他を眺める
濃ヶ池分岐
2024年05月30日 09:33撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
5/30 9:33
濃ヶ池分岐
ウシガエルのような鳴き声。なんの動物?目を凝らしたらライチョウでした(笑)2羽でお話してましたが、もう1羽もウシガエルみたいな声で驚きました!どえらいかわいくないっ!!!
2024年05月30日 10:16撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/30 10:16
ウシガエルのような鳴き声。なんの動物?目を凝らしたらライチョウでした(笑)2羽でお話してましたが、もう1羽もウシガエルみたいな声で驚きました!どえらいかわいくないっ!!!
2024年05月30日 10:19撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
5/30 10:19
ラスボス感!!
宝剣さんに圧倒された
2024年05月30日 10:25撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
5/30 10:25
ラスボス感!!
宝剣さんに圧倒された
このお花もなんて名前だろう・・・
2024年05月30日 10:29撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
5/30 10:29
このお花もなんて名前だろう・・・
中岳方面。時間があったら中岳までは行っちゃおうかな?と思い始める。(←元気回復気味)
それにしても木曽駒最後の登りは息が上がるね〜(><)
2024年05月30日 10:42撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/30 10:42
中岳方面。時間があったら中岳までは行っちゃおうかな?と思い始める。(←元気回復気味)
それにしても木曽駒最後の登りは息が上がるね〜(><)
山頂で自撮り。お空が白くなっちゃってテンション上がらず。
2024年05月31日 21:51撮影
6
5/31 21:51
山頂で自撮り。お空が白くなっちゃってテンション上がらず。
頂上木曽小屋
2024年05月30日 11:01撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
5/30 11:01
頂上木曽小屋
木曽前岳とか三沢岳の方かな。
2024年05月30日 11:01撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/30 11:01
木曽前岳とか三沢岳の方かな。
宝剣岳をバッグに撮ってみた!木曽駒まで来れたので、マル◎!!
2024年05月31日 21:51撮影
4
5/31 21:51
宝剣岳をバッグに撮ってみた!木曽駒まで来れたので、マル◎!!
この写真トップ画像に決定!
富士山を眺めながら母お手製の草餅を食べていると、ロープウェイで来たお姉さんに「どこを周るのがおススメ?」と聞かれ、しばらくお話した。フレンドリーな人が多くて、すれ違いざま色んな方と喋ったよ。
2024年05月30日 11:03撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/30 11:03
この写真トップ画像に決定!
富士山を眺めながら母お手製の草餅を食べていると、ロープウェイで来たお姉さんに「どこを周るのがおススメ?」と聞かれ、しばらくお話した。フレンドリーな人が多くて、すれ違いざま色んな方と喋ったよ。
下山開始。
右下に濃ヶ池。次来る時はフルコース縦走したい。そのためにはあと2時間は早く出発せねば・・・。1時起床かぁ〜(ーー;)
2024年05月30日 12:02撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/30 12:02
下山開始。
右下に濃ヶ池。次来る時はフルコース縦走したい。そのためにはあと2時間は早く出発せねば・・・。1時起床かぁ〜(ーー;)
気付かずに将棊頭山の直下まで行ってしまった!分岐まで戻って西駒山荘へ行って休憩。
山荘の水場生きてましたよ!!✨有難く補給。
だがしかし!!!ショウギ側に雪が無かったから油断してた。この先が大変。斜面に雪でツボ足じゃ無理。チェンスパ使用するしかない。安全確保のためにステップを作りながら慎重に進む。つかまる木が無い所は手を支柱にして雪面に体重を乗せながら進んだ。一歩失敗したら滑落。マジで怖かった。
2024年05月30日 13:31撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
5/30 13:31
気付かずに将棊頭山の直下まで行ってしまった!分岐まで戻って西駒山荘へ行って休憩。
山荘の水場生きてましたよ!!✨有難く補給。
だがしかし!!!ショウギ側に雪が無かったから油断してた。この先が大変。斜面に雪でツボ足じゃ無理。チェンスパ使用するしかない。安全確保のためにステップを作りながら慎重に進む。つかまる木が無い所は手を支柱にして雪面に体重を乗せながら進んだ。一歩失敗したら滑落。マジで怖かった。
1ヶ所目を抜けチェンスパを外したらすぐ次の雪斜面現る😨面倒とか言ってる場合じゃないのでチェンスパ再び装着。なんと!3ヵ所も雪面あって、ノートレースでした。誰も通らんかったんか・・・(泣)
息も絶え絶えで突破。
2024年05月30日 13:56撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/30 13:56
1ヶ所目を抜けチェンスパを外したらすぐ次の雪斜面現る😨面倒とか言ってる場合じゃないのでチェンスパ再び装着。なんと!3ヵ所も雪面あって、ノートレースでした。誰も通らんかったんか・・・(泣)
息も絶え絶えで突破。
無事に抜けられて良い経験にはなった。
でも、もう一度将棊頭山に登り返した方が安全の面でも時間的にも正解だったような気がする〜。
分水嶺で反省会。
2024年05月30日 14:09撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/30 14:09
無事に抜けられて良い経験にはなった。
でも、もう一度将棊頭山に登り返した方が安全の面でも時間的にも正解だったような気がする〜。
分水嶺で反省会。
ショウジョウマカマ。
(今度は覚えた!)
雪との闘いもあって下りはちょっと放心状態。大樽小屋辺りからペースアップし始め小走りに。5時までに下山が目標。途中から走るのが楽しくなってきた!
2024年05月30日 14:15撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/30 14:15
ショウジョウマカマ。
(今度は覚えた!)
雪との闘いもあって下りはちょっと放心状態。大樽小屋辺りからペースアップし始め小走りに。5時までに下山が目標。途中から走るのが楽しくなってきた!
ブドウの泉まで来たらあと少し!がんばれ俺!
しかしワイルドな水だな〜(笑)
2024年05月30日 15:59撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
5/30 15:59
ブドウの泉まで来たらあと少し!がんばれ俺!
しかしワイルドな水だな〜(笑)
朝はしんどさMAXだった道も、帰りは充実感でルンルンしながら降りることが出来ました。
本日もありがとうございました!!
2024年05月30日 16:01撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
5/30 16:01
朝はしんどさMAXだった道も、帰りは充実感でルンルンしながら降りることが出来ました。
本日もありがとうございました!!

感想

5月の木曽駒ケ岳に行ってみたい、とタイミングを計っていて
誕生日前日になんとか出発出来ました。

2時半に起きた時、PMSと月経が重なって調子悪くて気が乗らなかったけれど、
せっかくおにぎりとか用意したから行ける所まで行こう程度の気持ちで出発しました。

実際行ってみて

1.体調が悪くても、体が馴染んでくると復調出来る(こともある)と知った。

2.ライチョウ見れたけど、ヘンな鳴き声に驚いた!(まるでウシガエル)

3.帰りに西駒山荘から分水嶺へのルートを通ってしまって大後悔💦
 雪の斜面が危なすぎるから、やめた方が良かった。

上記3点が今回印象に残ったことです。

危ないと思った場面もありましたが(^^;;)
無事に帰還出来たことと、
久しぶりに長い距離と長時間山行をして
充実感は半端無かったことに大感謝です!!

そういえば以前は5月の後半に、桂小場から木曽駒ケ岳まで歩けるなんて思ってなかったわ!
ちょっとだけ経験値が上がったかな?✨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら