ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6852416
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

将棊頭山 ↑クラシックルート ↓信大ルート 桂小場から

2024年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:26
距離
15.0km
登り
1,567m
下り
1,569m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:35
休憩
0:49
合計
8:24
5:05
69
6:14
6:17
18
6:35
6:36
7
6:43
6:44
6
6:50
6:50
22
7:12
7:27
11
8:16
8:18
20
8:38
8:38
34
9:12
9:36
38
10:14
10:14
30
10:44
10:44
13
10:57
10:59
24
13:29
天候 晴れ 気温10(山頂)〜20℃(下山時) 最大風速は山頂で7m/s
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
最大30台位駐車可能。信大ルートならば舗装道路のどん詰まりまで行って路駐が楽。
コース状況/
危険箇所等
往路のクラシックルートは、稜線の少し手前から雪があるが、ほぼ無雪期と考えてよい。今回のコースならばチェーンスパイクも不要。ただし、西駒山荘から北上する東斜面のトラバースは残雪が結構残っておりアイゼンが必要だろう。雪は昨年よりも少ない。
ぶどうの水は豊富。野田場の水はちょろちょろ。大樽小屋から100mの水場は0.5mm位しか流れておらず、基本、枯れ水となっている。
復路の胸突八丁からの信大ルートは、分岐点から信大小屋までは笹のトンネル道、いわゆるトトロの道。昨年より背丈が高い。この区間、マダニが多い。昨年はいなかったので増えてきたのかもしれない。
緊急時に利用できそうな小屋は2つある(信大管理なので基本的に利用不可だろう)。徒渉部は、今回は水位が低く容易に濡れずに渡れた。増水時は危険だろう。渡渉した後は、昨年よりテープが多く設置されており、各段に分かりやすくなっていた。
最後のあたりの巨大スリット堰堤は、右岸に立派な巻道が建設されている。その下の小さな堰堤2つは右岸に巻道あり。
信大ルートは、昨年より笹薮は多いが、今年はテープが多いため分かりやすい。とは言いつつ、一般道のような整備ではないので、バリルート経験が少ない方は控えた方が良いかもしれない。特に渡渉部は水位次第で難易度が変わるので注意が必要。水位が高いと引き返すしかありませんので。
参考までに昨年のレコもご確認いただけると詳細が分かります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5506385.html
その他周辺情報 小黒川スマートインターチェンジ付近の産直市場グリーンファームが面白い。
今日は・・・お嫁様(そう呼べと命令されている)が将棊に行きたいとのことで・・・決定ですm(__)m。
2024年05月26日 05:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 5:03
今日は・・・お嫁様(そう呼べと命令されている)が将棊に行きたいとのことで・・・決定ですm(__)m。
スタート。
お嫁様は、前回登山で痛めた中臀筋(多分肉離れ)からのリハビリ登山。自分は調子のよくない左膝と足首の様子を見ながらゆっくり行こう!
2024年05月26日 05:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 5:03
スタート。
お嫁様は、前回登山で痛めた中臀筋(多分肉離れ)からのリハビリ登山。自分は調子のよくない左膝と足首の様子を見ながらゆっくり行こう!
ぶどうの水はいつも通りドカドカ!!
2024年05月26日 05:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/26 5:24
ぶどうの水はいつも通りドカドカ!!
2024年05月26日 05:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 5:50
野田場の水はチョロチョロ
2024年05月26日 06:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 6:18
野田場の水はチョロチョロ
2024年05月26日 06:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 6:24
2024年05月26日 06:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 6:47
気)イワカガミがたくさん咲いてました
2024年05月26日 07:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 7:01
気)イワカガミがたくさん咲いてました
大樽小屋
2024年05月26日 07:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 7:12
大樽小屋
隣のトイレ
2024年05月26日 07:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 7:15
隣のトイレ
トイレ横には水場への道
2024年05月26日 07:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 7:21
トイレ横には水場への道
行ってみると
2024年05月26日 07:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 7:22
行ってみると
これか?
2024年05月26日 07:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 7:23
これか?
2024年05月26日 07:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 7:23
これでは水は汲めない。ほぼ枯れているし。
2024年05月26日 07:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 7:23
これでは水は汲めない。ほぼ枯れているし。
このあたりから、ちょこちょこ残雪
2024年05月26日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 8:12
このあたりから、ちょこちょこ残雪
2024年05月26日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 8:42
茶臼山手前の行者岩
2024年05月26日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 8:43
茶臼山手前の行者岩
2024年05月26日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 8:43
2024年05月26日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 8:43
木曽駒あたり
2024年05月26日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 8:44
木曽駒あたり
2024年05月26日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 8:44
2024年05月26日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 8:52
2024年05月26日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 9:00
いた!!ライチョウ!!
2024年05月26日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/26 9:02
いた!!ライチョウ!!
2024年05月26日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/26 9:04
気)イワウメ
2024年05月26日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 9:05
気)イワウメ
2024年05月26日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/26 9:08
将棊頭山山頂!
2024年05月26日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/26 9:13
将棊頭山山頂!
2024年05月26日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/26 9:13
将棊の頭
2024年05月26日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 9:13
将棊の頭
2024年05月26日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 9:13
2024年05月26日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 9:14
2024年05月26日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 9:15
少し木曽駒の方へ進むとさらにペアのライチョウ!
かわいすぎます。
2024年05月26日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/26 9:39
少し木曽駒の方へ進むとさらにペアのライチョウ!
かわいすぎます。
気)オスはメスを追いかけ回していました
2024年05月26日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/26 9:39
気)オスはメスを追いかけ回していました
2024年05月26日 09:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 9:45
気)木曽駒岳まで歩きたいけど…脚力と気力⤵今日はここまで!
2024年05月26日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 9:52
気)木曽駒岳まで歩きたいけど…脚力と気力⤵今日はここまで!
気)キバナシャクナゲがちらほら咲き始めている
2024年05月26日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 10:00
気)キバナシャクナゲがちらほら咲き始めている
2024年05月26日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 10:04
気)ミネズオウ
2024年05月26日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 10:09
気)ミネズオウ
2024年05月26日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 10:10
2024年05月26日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 10:14
2024年05月26日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 10:24
2024年05月26日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 10:25
2024年05月26日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 10:25
2024年05月26日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 10:27
ミネサクラ?発見。ピンクのつぼみが膨らみ始めた
気)このへんはようやく雪どけ。急ぎ足で春、夏がやってきそう
2024年05月26日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 10:36
ミネサクラ?発見。ピンクのつぼみが膨らみ始めた
気)このへんはようやく雪どけ。急ぎ足で春、夏がやってきそう
ここから信大ルートで下山
2024年05月26日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 11:23
ここから信大ルートで下山
2024年05月26日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 11:23
去年より藪が深いが、トトロの道は健在。それほど問題はない。
2024年05月26日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 11:24
去年より藪が深いが、トトロの道は健在。それほど問題はない。
2024年05月26日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 11:28
ちなみにマダニが多いです
2024年05月26日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 11:33
ちなみにマダニが多いです
2024年05月26日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 11:36
信大避難小屋。鍵はなく入れますが、信大の管理下にありますのでご注意を!基本、利用は不可でしょう。
2024年05月26日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 11:37
信大避難小屋。鍵はなく入れますが、信大の管理下にありますのでご注意を!基本、利用は不可でしょう。
2024年05月26日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 12:12
ギンリョウソウいっぱい
2024年05月26日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 12:23
ギンリョウソウいっぱい
ここでこの分岐道。ここを進むと川を渡渉して尾根沿いで将棊頭へ行っているみんなの足跡があるが・・・。今は行けるのだろうか?
2024年05月26日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 12:25
ここでこの分岐道。ここを進むと川を渡渉して尾根沿いで将棊頭へ行っているみんなの足跡があるが・・・。今は行けるのだろうか?
そちらへは行かず、信大ルートで下って行くと川沿いへ
2024年05月26日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 12:27
そちらへは行かず、信大ルートで下って行くと川沿いへ
ここが2つ目の避難小屋。今日は寄らずに
2024年05月26日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 12:31
ここが2つ目の避難小屋。今日は寄らずに
河原へ降りる
2024年05月26日 12:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 12:33
河原へ降りる
一休み
2024年05月26日 12:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 12:36
一休み
2024年05月26日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 12:37
フキを摘んで行く。自宅で食べたら、なんとも味が濃い!!もう、売っているフキとは別物だ!!旨い!!
2024年05月26日 12:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 12:53
フキを摘んで行く。自宅で食べたら、なんとも味が濃い!!もう、売っているフキとは別物だ!!旨い!!
これだけにしたが、もっととってもよかったかな。うまいから。
2024年05月26日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 12:54
これだけにしたが、もっととってもよかったかな。うまいから。
ここを渡渉してきた。水量多いと無理です。
2024年05月26日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 12:57
ここを渡渉してきた。水量多いと無理です。
2024年05月26日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 12:59
砂防堰堤の右岸側にはこの道
2024年05月26日 13:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 13:01
砂防堰堤の右岸側にはこの道
2024年05月26日 13:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 13:01
この砂防堰堤は右岸側スリットは・・・。気になるのでちょっと降りてみてきた。
2024年05月26日 13:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 13:01
この砂防堰堤は右岸側スリットは・・・。気になるのでちょっと降りてみてきた。
こんな感じ。
2024年05月26日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 13:03
こんな感じ。
2m以上の落差。上からはロープで降りられそうだが、下からは難しそう。
2024年05月26日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 13:03
2m以上の落差。上からはロープで降りられそうだが、下からは難しそう。
堰堤えを越えて降りる
2024年05月26日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 13:05
堰堤えを越えて降りる
2024年05月26日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 13:07
ここから見ると、右岸側スリットは無理でも、左岸側スリットは上からも下からも多分通過できるだろう。
2024年05月26日 13:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 13:12
ここから見ると、右岸側スリットは無理でも、左岸側スリットは上からも下からも多分通過できるだろう。
左岸スリット拡大
2024年05月26日 13:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 13:12
左岸スリット拡大
2024年05月26日 13:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 13:14
いつか、沢沿いに山頂へ行ってみたい。
2024年05月26日 13:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 13:18
いつか、沢沿いに山頂へ行ってみたい。
道路へおりて
2024年05月26日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 13:20
道路へおりて
ゲザーン
2024年05月26日 13:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 13:28
ゲザーン
車が増えてました
2024年05月26日 13:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 13:29
車が増えてました
帰りはグリーンファームへ寄って・・・・。
なんじゃこりゃ(笑)。相変わらずおもろいもん売っている。
蜂の子好きな後輩にお土産に1個買いました。
2024年05月26日 14:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/26 14:06
帰りはグリーンファームへ寄って・・・・。
なんじゃこりゃ(笑)。相変わらずおもろいもん売っている。
蜂の子好きな後輩にお土産に1個買いました。
こちらは
2024年05月26日 14:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 14:11
こちらは
ここで食べた。日曜日は売っているらしい。
信大ルートは、相変わらず楽しいコースです。
そして嬉しい仲間のライチョウも増えてきた。
お嫁様の中臀筋も異常なし!自分の左膝も足首も問題なく、夫婦喧嘩と仲直りを何回したか分かりませんが、まったりと山で遊び、景色を見て、なんとも平和で楽しい1日でした。
おしまい。
2024年05月26日 14:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/26 14:11
ここで食べた。日曜日は売っているらしい。
信大ルートは、相変わらず楽しいコースです。
そして嬉しい仲間のライチョウも増えてきた。
お嫁様の中臀筋も異常なし!自分の左膝も足首も問題なく、夫婦喧嘩と仲直りを何回したか分かりませんが、まったりと山で遊び、景色を見て、なんとも平和で楽しい1日でした。
おしまい。

装備

個人装備
モンベルウィックロンクールライト長袖 モンベルクリフライトパンツ長ズボン 予備コンタクト1式 温度計 115デジベルホイッスル 大門沢手ぬぐい モンベルウィックロンジオサーマルロング サロモンウルトラグライド2 レインウェア上下 ザック(OMMクラシック32) おにぎり1個とパン2個(消費800kcal) 非常食(柿の種3袋とカロリーメイト2個) ヘッドライト(レッドレンザーMH5を2個と予備電池2個) GPS(ガーミンmap66sを1個と予備電池3セット) スマホ(ドコモ) ココヘリ JROカード お金クレジットカードなど 地図 ツェルト(juzaのEMシェルター) お茶1.5L(1.0L消費) エマージェンシーグッズ1式 ダウン上 熊鈴大 トレッキングポール 薄手のスーパーグリップ手袋 チェーンスパイク2個(お嫁様の分も) 総重量約8.5kg
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら