ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3832542
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

小浅間山〜蓼科山〜霧ヶ峰(車山)☆紅浅間と八ヶ岳ブルー♪

2021年12月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:55
距離
13.5km
登り
1,141m
下り
1,177m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:10
休憩
0:30
合計
8:40
6:27
29
スタート地点
6:56
6:56
20
7:16
7:16
126
10:23
10:23
11
10:34
10:34
49
11:23
11:32
1
11:33
11:36
4
11:40
11:40
2
11:42
11:43
34
12:17
12:17
9
12:26
12:27
43
13:52
13:52
32
14:24
14:24
1
14:25
14:37
1
14:38
14:38
25
15:03
15:06
1
天候 快晴♪
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※小浅間山
峰の茶屋付近の駐車場(空き地?)に駐車。トイレ未確認。
道路に若干の凍結あり。

※蓼科山
蓼科山登山口駐車場に駐車。20台程度。バイオトイレ有。無料。
ビーナスラインは圧雪路でした。要滑り止め。

※車山
車山肩駐車場に駐車。40台くらい。無料。トイレ未確認。
ビーナスラインは積雪・凍結無し。
コース状況/
危険箇所等
※小浅間山
危険個所無し。
山頂付近に積雪あり。ツボ足で問題ないでしょう。

※蓼科山(女神茶屋から)
スタートから12本歯アイゼン使用。
緩〜急〜緩〜急〜緩〜急で山頂。
積雪は30cm〜50cmくらい。
チェーンアイゼンの方もいましたが、下りでかなり手こずってました。
チェーンアイゼンでは厳しいです。
この日はしっかりとしたトレースがありました。
初めてだとトレースないと厳しいと思います。

※車山(車山肩から)
危険個所無し。
積雪30cm〜50cm
ゆるやかな道な為、ツボ足で問題ないでしょう。
その他周辺情報 すずらんの湯で入浴
S.Aで寝すぎた!
山頂間に合わず〜(>_<)

2021年12月11日 06:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
12/11 6:25
S.Aで寝すぎた!
山頂間に合わず〜(>_<)

でちゃった・・・
綺麗でした〜
2021年12月11日 06:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
12/11 6:25
でちゃった・・・
綺麗でした〜
頑張って山頂まで〜
2021年12月11日 06:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
12/11 6:33
頑張って山頂まで〜
誰もいない〜
小浅間山貸し切りだぜ!
2021年12月11日 06:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
12/11 6:33
誰もいない〜
小浅間山貸し切りだぜ!
外輪山から見るのとまた違った美しさだね。
2021年12月11日 06:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
17
12/11 6:34
外輪山から見るのとまた違った美しさだね。
モルゲンロート@浅間山
2021年12月11日 06:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
12/11 6:35
モルゲンロート@浅間山
八ヶ岳も天気良さそう
2021年12月11日 06:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
12/11 6:35
八ヶ岳も天気良さそう
佐久は雲海でした
2021年12月11日 06:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
12/11 6:37
佐久は雲海でした
浅間に別れを告げる。
浅間は雲が出そうなので車で八ヶ岳方面へ。
2021年12月11日 06:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
12/11 6:43
浅間に別れを告げる。
浅間は雲が出そうなので車で八ヶ岳方面へ。
女神茶屋からスタート。
駐車場は満車。
無理やり雪に車を突っ込んで停めた。
2021年12月11日 09:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
12/11 9:06
女神茶屋からスタート。
駐車場は満車。
無理やり雪に車を突っ込んで停めた。
いい天気だ
2021年12月11日 09:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
12/11 9:10
いい天気だ
熊棚
こんな高い所に・・・
すげーな熊さん。
2021年12月11日 09:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
12/11 9:20
熊棚
こんな高い所に・・・
すげーな熊さん。
トレースバッチリ。
最近ノートレースばっかりだったので楽ちん♪
2021年12月11日 09:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
12/11 9:33
トレースバッチリ。
最近ノートレースばっかりだったので楽ちん♪
木曽駒。
下山時は雲で見えなくなってた。
2021年12月11日 10:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
12/11 10:01
木曽駒。
下山時は雲で見えなくなってた。
唯一山頂が見える場所。
暑いので汗をかかないようにゆっくり登る。
2021年12月11日 10:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
12/11 10:14
唯一山頂が見える場所。
暑いので汗をかかないようにゆっくり登る。
振り返れば南八ヶ岳の皆さん
2021年12月11日 10:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
12/11 10:26
振り返れば南八ヶ岳の皆さん
縞枯れ地帯。
霧氷が綺麗な場所だけど、今日は期待出来ない。
2021年12月11日 10:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
12/11 10:50
縞枯れ地帯。
霧氷が綺麗な場所だけど、今日は期待出来ない。
あと少しで森林限界。
いつもはここで厳冬期装備に変えるのだけど、今日は暑いのでそのまま。
2021年12月11日 10:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
12/11 10:55
あと少しで森林限界。
いつもはここで厳冬期装備に変えるのだけど、今日は暑いのでそのまま。
森林限界突破!
今日のトレースは直登ルートになっていた。
ラッセルも面倒なのでそのままトレース通り直登する。
2021年12月11日 10:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
12/11 10:59
森林限界突破!
今日のトレースは直登ルートになっていた。
ラッセルも面倒なのでそのままトレース通り直登する。
八ヶ岳の皆さん。
今日はご機嫌なようで(^^)
2021年12月11日 10:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
12/11 10:59
八ヶ岳の皆さん。
今日はご機嫌なようで(^^)
北ア方面
2021年12月11日 11:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
12/11 11:01
北ア方面
中央ア、御嶽
2021年12月11日 11:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
12/11 11:01
中央ア、御嶽
さんちょとうちゃこ。
2021年12月11日 11:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
12/11 11:05
さんちょとうちゃこ。
凄い人(^^;
2021年12月11日 11:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
12/11 11:05
凄い人(^^;
山頂標識。
2021年12月11日 11:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
12/11 11:08
山頂標識。
山頂からの八ヶ岳
2021年12月11日 11:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
12/11 11:11
山頂からの八ヶ岳
赤岳・阿弥陀岳
2021年12月11日 11:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
12/11 11:11
赤岳・阿弥陀岳
浅間山
予想通り雲が出てる。
2021年12月11日 11:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
12/11 11:11
浅間山
予想通り雲が出てる。
南アルプス
北岳・間ノ岳・甲斐駒ケ岳
2021年12月11日 11:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
12/11 11:11
南アルプス
北岳・間ノ岳・甲斐駒ケ岳
仙丈ケ岳
2021年12月11日 11:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
12/11 11:11
仙丈ケ岳
エビの尻尾も発達中
2021年12月11日 11:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
12/11 11:16
エビの尻尾も発達中
山頂に30人はいたんじゃないのかな?
2021年12月11日 11:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
12/11 11:17
山頂に30人はいたんじゃないのかな?
蓼科神社奥宮
2021年12月11日 11:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
17
12/11 11:18
蓼科神社奥宮
去年はコロナで来れなかったので2年ぶりです♪
2021年12月11日 11:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
12/11 11:19
去年はコロナで来れなかったので2年ぶりです♪
山頂は相変わらず歩きづらい・・・
2021年12月11日 11:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
12/11 11:19
山頂は相変わらず歩きづらい・・・
北アルプスは雲が多くて見えない
2021年12月11日 11:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
12/11 11:23
北アルプスは雲が多くて見えない
今日は風も弱くてのどかな山頂です〜
2021年12月11日 11:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
12/11 11:23
今日は風も弱くてのどかな山頂です〜
主役たち
今日はいっぱい登ってるんでしょうね〜
2021年12月11日 11:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
12/11 11:28
主役たち
今日はいっぱい登ってるんでしょうね〜
金峰山
五丈岩も見えるね
2021年12月11日 11:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
12/11 11:29
金峰山
五丈岩も見えるね
名残惜しいですが帰ります。
右下の足跡は何の足跡だ?
こんなところまで。。
2021年12月11日 11:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
12/11 11:30
名残惜しいですが帰ります。
右下の足跡は何の足跡だ?
こんなところまで。。
無事下山。
ビーナスラインからの赤岳
2021年12月11日 12:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
12/11 12:55
無事下山。
ビーナスラインからの赤岳
車山肩へ向かいます。
ビーナスラインからの富士山

2021年12月11日 13:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
12/11 13:28
車山肩へ向かいます。
ビーナスラインからの富士山

赤岳
かっこえぇ〜
2021年12月11日 13:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
12/11 13:29
赤岳
かっこえぇ〜
車山肩に車をとめて出発!
2021年12月11日 13:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
12/11 13:41
車山肩に車をとめて出発!
八ヶ岳と富士山
贅沢な景色だ
2021年12月11日 14:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
12/11 14:01
八ヶ岳と富士山
贅沢な景色だ
先ほどまでいた蓼科山
2021年12月11日 14:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
12/11 14:01
先ほどまでいた蓼科山
蝶々深山も真っ白ですね
2021年12月11日 14:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
12/11 14:03
蝶々深山も真っ白ですね
さんちょとうちゃこ〜
2021年12月11日 14:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
12/11 14:09
さんちょとうちゃこ〜
新しいデッキが出来てた。
良い眺め♪
でもいつの間に??
2021年12月11日 14:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
12/11 14:11
新しいデッキが出来てた。
良い眺め♪
でもいつの間に??
八ヶ岳全員集合♪
2021年12月11日 14:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
12/11 14:12
八ヶ岳全員集合♪
蓼科山
やっぱ近いね
2021年12月11日 14:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
12/11 14:12
蓼科山
やっぱ近いね
北横岳
まだ雪は少なそう
2021年12月11日 14:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
12/11 14:12
北横岳
まだ雪は少なそう
天狗岳と根石岳
そろそろいい感じかな
2021年12月11日 14:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
12/11 14:12
天狗岳と根石岳
そろそろいい感じかな
硫黄岳と横岳
今シーズンは訪れたい
2021年12月11日 14:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
12/11 14:13
硫黄岳と横岳
今シーズンは訪れたい
赤岳と横岳
ガスが掛かってしまった
2021年12月11日 14:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
12/11 14:13
赤岳と横岳
ガスが掛かってしまった
権現岳ですかね。
未踏ですが、なかなか険しい山に見えます
2021年12月11日 14:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
12/11 14:13
権現岳ですかね。
未踏ですが、なかなか険しい山に見えます
そして富士山♪
2021年12月11日 14:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
12/11 14:13
そして富士山♪
こちらは南アルプス
2021年12月11日 14:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
12/11 14:13
こちらは南アルプス
鳳凰山
オベリスクが確認できる
2021年12月11日 14:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
12/11 14:13
鳳凰山
オベリスクが確認できる
甲斐駒・北岳・間ノ岳
2021年12月11日 14:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
12/11 14:13
甲斐駒・北岳・間ノ岳
仙丈ケ岳
2021年12月11日 14:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
12/11 14:13
仙丈ケ岳
まだまだ12月なので雪は少ないですね
2021年12月11日 14:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
12/11 14:14
まだまだ12月なので雪は少ないですね
山頂には鳥居と車山神社
2021年12月11日 14:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
12/11 14:15
山頂には鳥居と車山神社
車山神社
2021年12月11日 14:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
12/11 14:15
車山神社
車山といえばこの気象レーダードーム
2021年12月11日 14:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
12/11 14:17
車山といえばこの気象レーダードーム
奥に美ヶ原
最近行ってない
2021年12月11日 14:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
12/11 14:17
奥に美ヶ原
最近行ってない
浅間連山
2021年12月11日 14:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
12/11 14:17
浅間連山
浅間山
やっぱ何処から見ても綺麗な山だなぁ
2021年12月11日 14:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
12/11 14:18
浅間山
やっぱ何処から見ても綺麗な山だなぁ
常念岳と大天井岳かな?
2021年12月11日 14:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
12/11 14:18
常念岳と大天井岳かな?
学生の時来たみたいだけど全く記憶にないんだよねw
2021年12月11日 14:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
12/11 14:21
学生の時来たみたいだけど全く記憶にないんだよねw
贅沢な景色を眺めながら下る
2021年12月11日 14:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
12/11 14:35
贅沢な景色を眺めながら下る
まさに八ヶ岳ブルーだ!
2021年12月11日 14:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
12/11 14:45
まさに八ヶ岳ブルーだ!
ん〜ダイブしたい!
でも一人じゃな・・・
2021年12月11日 14:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
12/11 14:48
ん〜ダイブしたい!
でも一人じゃな・・・
一日良い天気。
朝からずっと山に居たので顔が痛い〜
2021年12月11日 14:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
12/11 14:50
一日良い天気。
朝からずっと山に居たので顔が痛い〜
蓼科山の雄姿
お疲れ様でした〜
2021年12月11日 15:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
12/11 15:10
蓼科山の雄姿
お疲れ様でした〜

感想

平日はずっと天気が悪かったのだけど、土日になって天気良好。
なので雪山行ってみました。

今回は天気の良さそうな八ヶ岳方面。
その前にモルゲンロートの浅間山を見ようと小浅間山へ。
途中のS.Aで眠気に勝てず寝てしまい、到着が6時過ぎ(>_<)
急いで登ったけど山頂の日の出に間に合わなかった。
けどなんとか綺麗な日の出と朝焼けに染まった浅間を見る事が出来たので良かった。
まだまだ浅間は真っ白にはなってないけど、今シーズンもう一回くらい来ても良いかな。
2ラウンド女の山は前掛か黒斑でも良かったのだけど、雲が出やすい予報だったので、ちょっと離れているけど八ヶ岳方面に。
サクッと行って帰ってこれる蓼科山へ。
が、駐車場はすでに満車。
無理やり雪にケツを突っ込んでなんとか駐車出来た。
トレースはしっかりあり。
歩きやすい。
霧氷は期待してなかったが、案の定全くない。
山頂は快晴、微風でまさに八ヶ岳ブルー!
こんなコンディション滅多にないんじゃないの?
バッチリ展望を楽しんだあと下山。
下山はチェーンスパイクの方々はかなり苦労してた。
すでに12本が安心でしょう。
〆は霧ヶ峰(車山)
これまたサクッと登れる山なので。
蓼科山からは富士山が見れないが、車山からは見える。
車山山頂からの展望はすばらしい。
新しい?展望デッキなんかも出来ててほんわかノンビリ♪
こちらも八ヶ岳ブルーで素晴らしい青空でした。

一日山に居たので日焼けで顔が痛い〜
でも雪山は楽しい〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人

コメント

dereuskeyさん
初めまして こんばんは🌠 

もしかして、駐車場のトイレ前でお会いしませんでしたか?最後にねじ込んでたハスラーです😅

あの日は、3つもお山をハシゴされてたんですね!楽しそう♫暖かくて快晴で素晴らしい八ヶ岳ブルーの日でしたね😊

今季は、美ヶ原と霧ヶ峰、四阿山にも行きたいと思っていますのでレコ大変参考になります😊
なかなか、ヤマレコユーザーさんとバッタリお会いしてお話しすることがなかったので、嬉しくてコメントしてしまいました!
2021/12/13 21:48
ayachan0611さん 初めまして〜

関西からだったんですか!?
そりゃ雪に埋もれてでも車停めなきゃなんないですね(笑)
遠目ながらど〜すんのかなぁって他人事で眺めてましたsweat01
かくいう自分も無理やりでしたけどね(^^;

暖かくて良い日でしたね〜
厳冬期になると霧氷で真っ白になって凄く綺麗なんですけど、12月ですから仕方ない。。
わたくしのテキトーなレコで参考になるかどうかわかりませんが・・・
このあたりの山は冬はとっても綺麗なので是非足を運んでくださいね〜
全く地元じゃないですけど(笑)

お疲れ様でした〜
2021/12/13 23:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら