ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6904320
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

【日本百名山 No.74】霧ヶ峰 車山肩から周回

2024年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:08
距離
9.3km
登り
372m
下り
372m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
0:10
合計
3:09
6:19
24
6:43
6:43
28
7:51
7:52
21
8:13
8:14
17
8:31
8:31
16
8:57
8:57
20
9:17
9:17
8
9:25
9:26
2
9:28
ゴール地点
天候 曇り 稜線付近は時折突風
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日,高妻山から下山後,160卞邁爾靴suwa.c.siteにてテント泊。当日は郭公の声に起こされ車山肩駐車場に移動。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はまあないですけど,それでも「登山道」ではありますのでね,相応の装いは必要かと思います。
出発
2024年06月09日 06:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/9 6:19
出発
ワタクシが自信をもって判定できる数少ない高山植物の一つがニッコウキスゲなのである今日は全く咲いてなかったけど
2024年06月09日 06:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/9 6:20
ワタクシが自信をもって判定できる数少ない高山植物の一つがニッコウキスゲなのである今日は全く咲いてなかったけど
ガスってるなあ・・・
2024年06月09日 06:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/9 6:24
ガスってるなあ・・・
あちこちに咲いていたこのオハナの名前はなんなのであろうか
2024年06月09日 06:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/9 6:25
あちこちに咲いていたこのオハナの名前はなんなのであろうか
植生がスパッと切り替わってるのはなんでだろうね
2024年06月09日 06:39撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/9 6:39
植生がスパッと切り替わってるのはなんでだろうね
アスファルトに出た。けどすぐ終わった
2024年06月09日 06:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/9 6:45
アスファルトに出た。けどすぐ終わった
京都に御射山公園ってのがあるが,関係あるのかな?
2024年06月09日 06:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/9 6:56
京都に御射山公園ってのがあるが,関係あるのかな?
向こうに見えるのが八島ヶ原湿原かね?
2024年06月09日 06:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/9 6:59
向こうに見えるのが八島ヶ原湿原かね?
鹿ゲート
2024年06月09日 07:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/9 7:00
鹿ゲート
「グリーンシーズンに来てもつまらん,次は雪の季節に来て自由に歩くぜ!」とか思っててこの看板に行き合う
2024年06月09日 07:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/9 7:05
「グリーンシーズンに来てもつまらん,次は雪の季節に来て自由に歩くぜ!」とか思っててこの看板に行き合う
日が差すとこの光景も変わるのかな
2024年06月09日 07:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/9 7:08
日が差すとこの光景も変わるのかな
横たわるマイヨレヨレザック
2024年06月09日 07:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/9 7:13
横たわるマイヨレヨレザック
スミマセン,ニワカヤマノボラーなので知りませぬこの唄
2024年06月09日 07:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/9 7:19
スミマセン,ニワカヤマノボラーなので知りませぬこの唄
この辺りから山道らしくなる
2024年06月09日 07:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/9 7:21
この辺りから山道らしくなる
2024年06月09日 07:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/9 7:28
湿原が見渡せるぞ
2024年06月09日 07:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
6/9 7:33
湿原が見渡せるぞ
物見岩ぢゃ!
2024年06月09日 07:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/9 7:52
物見岩ぢゃ!
2024年06月09日 07:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/9 7:51
よし,ラスボス見えた!
2024年06月09日 07:57撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/9 7:57
よし,ラスボス見えた!
ノドカに見えますが現場は風があって殺伐としてました
2024年06月09日 08:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/9 8:00
ノドカに見えますが現場は風があって殺伐としてました
登ったらドームだと思ってたのに違ったよ
2024年06月09日 08:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/9 8:11
登ったらドームだと思ってたのに違ったよ
向こうになんか見える!
2024年06月09日 08:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/9 8:11
向こうになんか見える!
ホレホレ!
2024年06月09日 08:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/9 8:11
ホレホレ!
2024年06月09日 08:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/9 8:14
アホみたいに遠いですやんラスボス
2024年06月09日 08:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/9 8:23
アホみたいに遠いですやんラスボス
木道はしっかりしておりました
2024年06月09日 08:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/9 8:27
木道はしっかりしておりました
結構歩いたんだな
2024年06月09日 08:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/9 8:29
結構歩いたんだな
ようやく乗越。ここからまだ登るぞ
2024年06月09日 08:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/9 8:32
ようやく乗越。ここからまだ登るぞ
車山高原が見渡せる
2024年06月09日 08:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/9 8:36
車山高原が見渡せる
心をへし折ってくる階段
2024年06月09日 08:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/9 8:42
心をへし折ってくる階段
着いた〜!
2024年06月09日 08:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/9 8:51
着いた〜!
雲が切れるのを待っていたが,これが精いっぱいだった
2024年06月09日 08:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/9 8:52
雲が切れるのを待っていたが,これが精いっぱいだった
2024年06月09日 08:53撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/9 8:53
2024年06月09日 08:54撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/9 8:54
2024年06月09日 08:57撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/9 8:57
中央アルプス?
2024年06月09日 08:57撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
6/9 8:57
中央アルプス?
南アルプス??
2024年06月09日 08:57撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
6/9 8:57
南アルプス??
ゴール見えてきた。
2024年06月09日 09:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/9 9:02
ゴール見えてきた。
サヨウナラ・・・
2024年06月09日 09:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
6/9 9:02
サヨウナラ・・・
撮影機器:

感想

 高妻山下山後,まっすぐ京都まで運転して帰る自信がなかったので,長野で一泊することに決め,それならいい機会だから霧ヶ峰行っとくか,と安易にプランニング。どうせ全部遊歩道でしょ電動キックボードで行けるんちゃいますのと舐めてかかり返り討ちに遭う。

 昨今ビジネスホテルも結構お高いので,suwa.c.site さんに山岳テント持ちこんで宿泊。当日は5時に起き飯を食いテント片付けて出発。当初は霧ヶ峰自然保護センターから周回するつもりだったが,どうにも雲が厚く,雨に降られるのも嫌なので車山肩からの集会に変更。6時過ぎについてみると強風で結構寒い。ジオラインL.WにTシャツ,フーディニジャケットで出発したが,指先が寒く最初はトレールアクショングローブを着用。

 出だしから苦手の下り。寒いのもあって身体が動かず苦労する。ダラダラ下っていくと建物に出会い,アスファルトが登場。まさかマジで電動キックボードで行ける?とか思ったけど,舗装はすぐに途切れ,砂利道を歩く。八島ヶ原湿原がどんな場所なのか知らず,適当にコースを決めたんだけど,じっくり楽しむなら向こう側にわたるべきだったかね。奥霧小屋でトイレを済ませ,一息入れて進む。

 ここからは登山道に戻る。とはいえ緩やかに登る身体に優しい感じ。物見岩まで登ったら,ようやく車山のレーダーが見えて,よおしもうひと頑張りだと歩きつづけ,ようやくピーク登り切ったと思ったらそこは蝶々深山の山頂で,さらに一度降りて登らなければ車山には辿り着かず,絶望オーラ放ちながら先に進む。この辺りからすれ違うハイカーも多くなってくる。子連れの方もいらしたのに変な雰囲気のオッサンで申し訳ない。

 車山乗越からの最後の登りは正に苦行。雪シーズンだとここはどうなるんだろ。フラフラになりながら9時頃無事登頂。ハイキング気分の家族連れに交じり一人写真を撮ってそそくさと退散。あとは肩まで降りるだけラクショーとか思ってたらここも結構な距離があり,ヘロヘロになって9時30分頃下山。下山したらころぼっくるひゅってに行こう!と思っていたんだが,既に行列ができていたので断念した。これもまた心残りなり。

 というわけで,ピークハントしただけのハイキングになってしまった。もう少しきちんと山と向き合わないといかん。遊歩道はたくさんあるので,前泊してじっくり歩いてみたいもの。でもやっぱ冬に来てスノーシューで歩きたいという気持ちは強い。来年,また行けるかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [2日]
白樺湖から車山経由で八島ヶ原湿原へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら