記録ID: 3835936
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
高山、中央山、旭山、電信山、三日月山(父島)
2021年12月27日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:45
- 距離
- 35.2km
- 登り
- 1,719m
- 下り
- 1,712m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:42
距離 35.2km
登り 1,719m
下り 1,723m
13:08
天候 | 曇り時々晴れ、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
船
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〇父島 々盪魁▲献腑鵐咫璽 入口は小港海岸入口脇から。出入り数の管理とブラシと酢が備え付けられるスタンドがあるため、よく目立つ。中山峠まで登ってブタ海岸まで下って、高山へ登ってジョンビーチで折り返し。道のトレースは非常に分かり易い。ブタ海岸から高山の登山口は小道らしきものがないため、海岸沿いを進むことになる。高山山頂から展望台へ南下するルートはちょっとした岩稜帯となっているが、青の目印が岩に打ち付けられているため、それでトレースできる。もしもなかったとしたら、多少迷うかも。 中央山 特になし。 0飴 南峰直下の登りは岩稜なので、下りサイドでは注意。 づ顛山 青の目印が付けられている区間があったり、据え付けられた階段が見られた。兄島方面と二見港の景観が良い。 セ案月山 国土地理院の地図上では東にも小道があったので、それを利用させてもらおうとしたら、だいぶ前に廃道?になって登山道らしきものが見つからなかった。三日月展望台に行くにはウェザーステーションからの登り口のみ。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
行動食
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
携帯トイレ
|
---|
感想
母島に続いて父島の南北縦走をしてきました。父島の滞在時間が実質半日だけだったので、何をしようかと考えた末に単独で南北を踏破することにしました。天気もあいにくの曇天模様(少しの晴れ間)かつ強風だったので、景観や海の眺めがそこまでではなかったものの父島の全体像をざっくりと把握できただけでも良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する