ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 384814
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

年末山行前哨戦 まいどの那須岳

2013年12月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.5km
登り
497m
下り
497m

コースタイム

大丸駐車場7:00
峰の茶屋8:30-9:00
剣ヶ峰付近9:30
峰の茶屋10:00
大丸駐車場11:30
※セルフ撮りとかしてるのであまり参考になりません。
天候 終始雪、稜線は猛吹雪
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス 冬季は大丸駐車場までしか車でいけません。
大丸駐車場までは、路面が凍結箇所あり。
スタッドレスは必須です。
コース状況/
危険箇所等
峰の茶屋までは、特に危険箇所はありません。
あ、茶屋手前のトラバースは、すこし慎重に。
風が基本強いので、吹雪いた時はゴーグルが必要かと。

茶屋以降の剣ヶ峰は、直登のがよいです。
トラバースは、積雪がピッケルが全部埋まるくらいでしたので。
直登しても40cmくらいは埋まる箇所あり。
剣ヶ峰以降は、真っ白な世界でしたので、とても行けませんでした。
オハヨウゴザイマス
2013年12月22日 07:03撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
12/22 7:03
オハヨウゴザイマス
スタートは大丸(だいまるではありません、おおまるです)駐車場から。
駐車場のトイレのツララがホラーすぎる
2013年12月22日 07:06撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
12/22 7:06
スタートは大丸(だいまるではありません、おおまるです)駐車場から。
駐車場のトイレのツララがホラーすぎる
雪もパラパラ。
新雪めっちゃきもちえー
2013年12月22日 07:06撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
12/22 7:06
雪もパラパラ。
新雪めっちゃきもちえー
んが、雪があると己撮りは難しい。。
2013年12月22日 07:09撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
2
12/22 7:09
んが、雪があると己撮りは難しい。。
積雪はまだ足首程度。高度をあげるにつれ、深いところでは吹き溜まりで腰までいくところも
2013年12月22日 07:11撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
12/22 7:11
積雪はまだ足首程度。高度をあげるにつれ、深いところでは吹き溜まりで腰までいくところも
徐々におひさまフェードアウト
写真はロープウエイから、寒々しくなってきました。
2013年12月22日 07:31撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
12/22 7:31
徐々におひさまフェードアウト
写真はロープウエイから、寒々しくなってきました。
でも、雪山めっちゃきもちえー
2013年12月22日 07:41撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
12/22 7:41
でも、雪山めっちゃきもちえー
山神さまもいい感じで埋まってます
2013年12月22日 07:59撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
12/22 7:59
山神さまもいい感じで埋まってます
己撮りは時間がかかる。。
2013年12月22日 08:07撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
3
12/22 8:07
己撮りは時間がかかる。。
朝日岳みえるとこまできました。
でも、吹雪いててほとんどみえません。
今日は無理かなぁ??
2013年12月22日 08:21撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
12/22 8:21
朝日岳みえるとこまできました。
でも、吹雪いててほとんどみえません。
今日は無理かなぁ??
下界とはまさに別世界。
2013年12月22日 08:21撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
12/22 8:21
下界とはまさに別世界。
少し休憩。ワカンいらなかったですね
2013年12月22日 08:28撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
12/22 8:28
少し休憩。ワカンいらなかったですね
ここからアイゼン装着。
今季初です。しっかり慣れとかないと。
2013年12月22日 08:30撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
12/22 8:30
ここからアイゼン装着。
今季初です。しっかり慣れとかないと。
強風での我撮りは難しい。。
2013年12月22日 08:37撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
2
12/22 8:37
強風での我撮りは難しい。。
雪煙が寒すぎる
2013年12月22日 08:46撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
12/22 8:46
雪煙が寒すぎる
アイツはこの悪天でなぜ何回も往復しているんだという己撮り
2013年12月22日 08:50撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
5
12/22 8:50
アイツはこの悪天でなぜ何回も往復しているんだという己撮り
2013年12月22日 08:59撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
12/22 8:59
避難小屋前のトラバース部。
風雪で視界がヤバイす
2013年12月22日 09:04撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
12/22 9:04
避難小屋前のトラバース部。
風雪で視界がヤバイす
ようやく峰の茶屋避難小屋。ひと休憩して朝日岳アタックするか考えます。
避難小屋には前日、小屋泊したワンゲル部が。。。



2013年12月22日 09:06撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
12/22 9:06
ようやく峰の茶屋避難小屋。ひと休憩して朝日岳アタックするか考えます。
避難小屋には前日、小屋泊したワンゲル部が。。。



意を決して、剣ヶ峰アタック。
夏道のトラバースは雪がびっちりで、無理そうなので直登します。
2013年12月22日 09:44撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
12/22 9:44
意を決して、剣ヶ峰アタック。
夏道のトラバースは雪がびっちりで、無理そうなので直登します。
剣ヶ峰から非難小屋方面。小屋確認できるでしょうか?笑
剣ヶ峰より先は視界も悪くとても無理です。
帰還します。
2013年12月22日 10:01撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
12/22 10:01
剣ヶ峰から非難小屋方面。小屋確認できるでしょうか?笑
剣ヶ峰より先は視界も悪くとても無理です。
帰還します。
ちょっぴり育ってます
2013年12月22日 10:07撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
2
12/22 10:07
ちょっぴり育ってます
岩も寒々しい
2013年12月22日 10:08撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
12/22 10:08
岩も寒々しい
今更ですが、避難小屋付近で-8度くらい?
2013年12月22日 10:28撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
2
12/22 10:28
今更ですが、避難小屋付近で-8度くらい?
またきますよ〜
2013年12月22日 10:13撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
12/22 10:13
またきますよ〜
2013年12月22日 10:26撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
12/22 10:26
やはり己どりは難しい。
2013年12月22日 10:35撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
12/22 10:35
やはり己どりは難しい。
樹林帯に来ると落ち着きます。
2013年12月22日 10:51撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
12/22 10:51
樹林帯に来ると落ち着きます。
タイマー設定時間前に振り返ってしまうという己撮り失敗
2013年12月22日 11:14撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
4
12/22 11:14
タイマー設定時間前に振り返ってしまうという己撮り失敗
これ成功?バージョンですね笑
2013年12月22日 11:14撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
3
12/22 11:14
これ成功?バージョンですね笑
2013年12月22日 11:07撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
12/22 11:07
いまさらですが、新装備のMHWのタイフォングローブ。グリップ力と操作性はかなりよし。お勧めです。
2013年12月22日 11:18撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
3
12/22 11:18
いまさらですが、新装備のMHWのタイフォングローブ。グリップ力と操作性はかなりよし。お勧めです。
ロープウエイあと少し
2013年12月22日 11:20撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
12/22 11:20
ロープウエイあと少し
ゴールです。
おつかれさんでした。
2013年12月22日 11:30撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
12/22 11:30
ゴールです。
おつかれさんでした。
嫁実家にて。
息子の笑顔みてホッとします。
2013年12月22日 15:13撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
6
12/22 15:13
嫁実家にて。
息子の笑顔みてホッとします。
撮影機器:

感想

今週末の八ケ岳前哨戦として、那須岳に行ってきました。
本当は、奥白根山に行こうと思っていましたが、悪天が予想されたので急遽変更。
でも結果的にあまり那須も変わらなかった??感じがします。

那須岳は、今回で5回目くらいになるだろうか、、自分の山暦としてはもっとも多く行っている山です。
多く行っている理由としては、、、

_任亮族箸ら近い=息子の世話が半減
短い時間で稜線まで行け、岩場・クサリ場などもありそこそこ楽しめる。
E澣┐眄磴結構豊富。(トレーニングには良い)

まあ、,主理由でしょうかね笑

今回は週中で結構雪が降っていたので、先行者が居なければ結構ラッセルで苦しんだのでは
ないかと思います。そういう意味では、程よく雪山を楽しめました。
問題はやはり「風」ですね。
雪だけなら、ピーク(朝日岳)までいけますが、風が入るとやはり、視界がやられますんで
どうにもこうにも・・。
でも、久々の雪山でしたが、楽しめました!
おこたにみかんよりも全然充実してます!

今週末は今年、ラスト山行を飾る八ケ岳、今からウキウキするぜよぉ!



※動画は峰の茶屋避難小屋前にて、那須岳はここの場所が風の通り道になっており、一番強い場所です。雰囲気のみどうぞ






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:914人

コメント

それはともかく
こんばんは!

・・・jinさん、ほんと息子さん大きくなりましたよねっ
2013/12/26 1:23
こんばんは!
あきらさん、毎度です。
ひとんちの子供の成長って早いですよねー
いつもみてるとわかりませんが、山レコで過去の記録見ると
、成長しとるなぁと思います。
って、レコはともかくて、、、泣
2013/12/26 18:52
MHWのタイフォングローブ
こんにちは
グローブ、アウターとアイテム充実ですね。

吹雪いても、行ってみたく なる なる
2013/12/27 16:36
ちゅらさんちは!
アイテム増加したけど、なかなか山にいけなくなりそうなのが残念です。。
年末の八ヶ岳を存分堪能してきやっす!
2013/12/27 19:04
己撮りうまいっすね。
こんにちは。

かなり雪有りましたね、風も強かったとの事で寒そうっす。
でも吹雪の中の己撮り、上手く撮れててカッコいいっすね!
週末は八ヶ岳の様ですが、無理せず気をつけて行ってきてください。

ハルくん、でかくなっててビックリっす。
2013/12/28 11:17
のりさんちは!
己どりは、色々改良の余地がありますね。。
距離感とか意外とむずかしいです。
あと、三脚が固定が難しいので、ゴリラポッドを使用しようかと
八ヶ岳でリベンジしてきます!
天気ちょっと怪しいですが、。
ハル君そんなにデカくなりましたかね??
まあ、たしかによく食べることは食べます
2013/12/28 14:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら