ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3857012
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

金剛堂山 〜斜陽の雪山行〜

2021年12月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.3km
登り
1,031m
下り
1,014m

コースタイム

【コースタイム】
12:15 竜口登山口
13:30 2km地点
13:55 片折岳
14:05 3km地点
15:50 前金剛堂山 16:15
17:25 片折岳
18:35 竜口登山口

【登り時間:03:35】
【休憩時間:00:25】
【下り時間:02:15】
【総行動時間:06:15】
天候 天気予報:曇りのち晴れ
日の出/入:07:01/16:40
気温(℃):朝までの最低気温 5.1℃
     夕方までの最高気温 15.8℃
3時間降水量:ー

地点:南砺高宮
日最高(気温(℃)):14.3 (13:00)
日最低(気温(℃)):4.6 (00:10)
日積算(降水量(mm):0.0
日最(大風速(m/s):6.6 (02:30)
日積算(日照時間(時)):4.4

1400m過ぎの15時から西風が強い
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【アクセス】
国道471号線を南下
道路道端に雪あり路面に凍結箇所ありすスタッドレスタイヤ必須

【富山県冬期道路情報】
土木部道路課情報
http://www.toyama-douro.toyama.toyama.jp/index.html

【アプローチ】
《住処:発11:20〜スノーバレー駐車場:着12:05》

【駐車場】
スノーバレー利賀スキー場の駐車場に駐車。

【登山口】
栃谷登山道口への道路は積雪のため行けず。スノーバレー利賀跡の竜口登山口からの登山開始となります
コース状況/
危険箇所等
【降雪期の登 山 道】
(登り:竜口登山口)
積雪期は栃谷登山口まで車で行けないので
竜口登山口から尾根に取り付きます。後は尾根伝いに登っていきます。迷いそうな箇所は、栃谷登山口からの尾根との合流地点でしょうか、赤テープが多くありますので見落とさないように
栃谷登山口からの尾根からは一本道。片折岳(1346mピーク)までは上り一辺で片折岳で一旦下り、1451mに詰めてから再び下って最後の上り返し中金剛堂山に至ります。

【雪  質】
(本日は登り始めより下山まで壺足:スノーシュー忘れで大変苦労した)
今回は登り初めから先行者さんのスノーシューでの残トレースがあり、片折岳までは残トレース上は踏み抜きなく壺足の小生は非常に助かりました。
標高1200mまではべた雪で踏み抜きなし、標高1300mからは積雪量も増えてたが、山頂手前の緩衝草原まで、夏の登山道沿いは低木の倒木や枝ムチが続いた。標高1400m以降は乾雪で踏み抜き踏み抜き壺足の愚かさを痛感。

【トレース状況】
竜口登山口から標高1451mピークまでしっかりスノーシューの残トレースあり、以降は強風でトレース跡も消えている

【出会った他の登山者】
なし
カモシカに遭遇
12月のカモシカは…一見発見すると「何??どんな動物?」って…
シカと付いているが…カモシカは広義には、ウシ目(偶蹄目)ウシ亜目でありシカの属するシカ科ではなく、ウシやヤギと同じウシ科に属する。
降雪期のカモシカは栄養をため込んでいるのでまさにウシ体型
雪の中を腹を擦りながら進んでいく姿は敏捷性ないウシみたいです。
その他周辺情報 【金剛堂山について】
金剛堂山(こんごうどうざん)は富山県富山市(旧八尾町)と南砺市
(旧利賀村)にまたがる標高1,650mの山。岐阜県との県境にも近い。
日本二百名山の一つ。
「金剛堂山」は加賀藩の名だそうな。飛騨ではただ「金剛岳」。
富山藩では「高尾山」のちに「西白木峰」だったそうです。
山名は修験道によるもので役ノ小角の開いた山との伝承があるそうです
役ノ小角開山伝説のある山は富山県内には金剛堂山だけだそうです。
山岳信仰の霊峰として崇められ「金剛蔵王権現」が祀ってあります
また藤原義勝の神鏡も祀られているそうです。
山頂部は広々とした台地でその上に3のピークがあります。
北から前金剛、中金剛、奥金剛と呼ばれています。
一等三角点があり「金剛蔵王権現」を祀る祠のある前金剛(1,637.9m)を総じて金剛堂山と呼ぶことが多いのですが、最高峰は1,650mの中金剛です。山頂を通り南北に走る主稜線。井田川の支流大長谷川と百瀬川の水を分ける。大長谷川に注ぐ西ノ瀬戸谷、百瀬川に注ぐり竜口谷、日尾谷の3本の谷が入り込んでます
日本海に面して手前に高い山が無いために冬の季節風をまともに受け、山頂台地一帯は広大な風衝草原となっており高山植物の宝庫だそうです。東の白木峰、南の水無山
などと共に白木水無県立自然公園に指定されています。

【日帰り温泉】
天竺温泉の郷
住所:〒939-2513 富山県南砺市利賀村上百瀬482
電話:(0763)68-8400
http://www.tenjiku-onsen.com/
料金:600円(日帰り湯)
利用:定休日 水曜日
営業時間10:00〜21:00
スノーバレー利賀跡の倉庫
2021年12月24日 12:05撮影 by  CX4 , RICOH
12/24 12:05
スノーバレー利賀跡の倉庫
ふくりう橋側の竜口登山口
2021年12月24日 12:05撮影 by  CX4 , RICOH
12/24 12:05
ふくりう橋側の竜口登山口
竜口登山口取り付き
2021年12月24日 12:15撮影 by  CX4 , RICOH
12/24 12:15
竜口登山口取り付き
低木の枝ムチが痛い
2021年12月24日 12:22撮影 by  CX4 , RICOH
12/24 12:22
低木の枝ムチが痛い
絵になるブナ
2021年12月24日 13:08撮影 by  CX4 , RICOH
12/24 13:08
絵になるブナ
栃谷登山口から2km地点
2021年12月24日 13:29撮影 by  CX4 , RICOH
12/24 13:29
栃谷登山口から2km地点
ナナカマドの実。ナナカマドの花言葉は、「慎重」「賢明」「私はあなたを見守る」
2021年12月24日 13:50撮影 by  CX4 , RICOH
12/24 13:50
ナナカマドの実。ナナカマドの花言葉は、「慎重」「賢明」「私はあなたを見守る」
片折岳 約2m上
2021年12月24日 13:56撮影 by  CX4 , RICOH
12/24 13:56
片折岳 約2m上
片折岳から望む金剛堂山
2021年12月24日 14:01撮影 by  CX4 , RICOH
12/24 14:01
片折岳から望む金剛堂山
栃谷登山口から3km地点
2021年12月24日 14:07撮影 by  CX4 , RICOH
12/24 14:07
栃谷登山口から3km地点
美しいブナ
2021年12月24日 14:30撮影 by  CX4 , RICOH
1
12/24 14:30
美しいブナ
1451mピークへ
2021年12月24日 14:50撮影 by  CX4 , RICOH
12/24 14:50
1451mピークへ
雲出現流れ早し
2021年12月24日 14:53撮影 by  CX4 , RICOH
12/24 14:53
雲出現流れ早し
三ヶ辻山・人形山方面
2021年12月24日 14:55撮影 by  CX4 , RICOH
12/24 14:55
三ヶ辻山・人形山方面
遠望に白山
雪煙で荒れてる
2021年12月24日 14:56撮影 by  CX4 , RICOH
2
12/24 14:56
遠望に白山
雪煙で荒れてる
片折岳を振り返る
2021年12月24日 14:56撮影 by  CX4 , RICOH
12/24 14:56
片折岳を振り返る
1400m過ぎから強風
空の雲がダイナミックに流れていく
2021年12月24日 15:05撮影 by  CX4 , RICOH
12/24 15:05
1400m過ぎから強風
空の雲がダイナミックに流れていく
白木峰が綺麗に見えてくる
2021年12月24日 15:05撮影 by  CX4 , RICOH
12/24 15:05
白木峰が綺麗に見えてくる
1451mピーク
2021年12月24日 15:08撮影 by  CX4 , RICOH
1
12/24 15:08
1451mピーク
雪庇発育中
2021年12月24日 15:37撮影 by  CX4 , RICOH
2
12/24 15:37
雪庇発育中
雲で太陽が隠れると一気に寒い
2021年12月24日 15:46撮影 by  CX4 , RICOH
12/24 15:46
雲で太陽が隠れると一気に寒い
前金剛到着
2021年12月24日 15:49撮影 by  CX4 , RICOH
1
12/24 15:49
前金剛到着
奥金剛
2021年12月24日 15:50撮影 by  CX4 , RICOH
12/24 15:50
奥金剛
奥座峰も美しい
2021年12月24日 15:50撮影 by  CX4 , RICOH
1
12/24 15:50
奥座峰も美しい
雲あるが北アルプス一望
2021年12月24日 15:51撮影 by  CX4 , RICOH
1
12/24 15:51
雲あるが北アルプス一望
目を引くのは乗鞍岳
2021年12月24日 15:50撮影 by  CX4 , RICOH
1
12/24 15:50
目を引くのは乗鞍岳
堂々の槍ヶ岳
2021年12月24日 15:50撮影 by  CX4 , RICOH
3
12/24 15:50
堂々の槍ヶ岳
笠ヶ岳に茜射す
2021年12月24日 15:59撮影 by  CX4 , RICOH
3
12/24 15:59
笠ヶ岳に茜射す
白木峰
2021年12月24日 16:12撮影 by  CX4 , RICOH
1
12/24 16:12
白木峰
白木峰の奥に立山連峰
2021年12月24日 15:50撮影 by  CX4 , RICOH
1
12/24 15:50
白木峰の奥に立山連峰
そばかど峰奥の水無山系から雲が沸く
2021年12月24日 15:59撮影 by  CX4 , RICOH
12/24 15:59
そばかど峰奥の水無山系から雲が沸く
雲の切れ間から落日が望めるか…
2021年12月24日 16:12撮影 by  CX4 , RICOH
12/24 16:12
雲の切れ間から落日が望めるか…
強風でアスピリン・スノーが顔に痛い
2021年12月24日 16:12撮影 by  CX4 , RICOH
12/24 16:12
強風でアスピリン・スノーが顔に痛い
下山します
2021年12月24日 16:17撮影 by  CX4 , RICOH
12/24 16:17
下山します
マジックアワー
2021年12月24日 16:22撮影 by  CX4 , RICOH
2
12/24 16:22
マジックアワー
三ヶ辻山に落陽
2021年12月24日 16:26撮影 by  CX4 , RICOH
5
12/24 16:26
三ヶ辻山に落陽
茜雲と三ヶ辻山
2021年12月24日 16:26撮影 by  CX4 , RICOH
3
12/24 16:26
茜雲と三ヶ辻山
振り返ると劔にAbendrot
2021年12月24日 16:36撮影 by  CX4 , RICOH
3
12/24 16:36
振り返ると劔にAbendrot
下山は暗闇
ヘッドランプで下山
2021年12月24日 17:25撮影 by  CX4 , RICOH
12/24 17:25
下山は暗闇
ヘッドランプで下山
落陽の山行
ありがとうございました
金剛堂山さん
2021年12月24日 16:11撮影 by  CX4 , RICOH
12/24 16:11
落陽の山行
ありがとうございました
金剛堂山さん
撮影機器:

感想

越中富山10代藩主前田利保公
「飛騨信濃木曽の峰々みな見へて西はのこさぬ白木やまかな」

大伴家持が読んだ越中万葉歌でとやまの雪模様をみる…
■天離(あまざか)る 鄙(ひな)に名懸(か)かす 越の中 国内(くぬち)ことごと 山はしも 繁(しじ)にあれども 川はしも  多(さは)に行(ゆ)けども 皇神(すめかみ)の 領(うしは)きいます  新川の その立山に 常夏に 雪降りしきて 帯(お)ばせる 片貝川の 清き瀬に 朝夕(よひ)ごとに 立つ霧の 思い過ぎめや あり通ひ いや年のはに 外(よそ)のみも 降り放(さ)け見つつ 万代の 語らひ草と いまだ見ぬ 人にも告げむ 音のみも 名のみも聞きて 羨(とも)しぶるがね
 大伴家持(巻17・4000番)
都から 遠に離れた 越の国 その越の国くにに 山や川 仰山あるが その中なかに神さん宿る 立山は 真夏の中も 雪覆い裾めぐってる 片貝川瀬朝夕 霧が立つ その山と川  忘られん 来る年毎に 見に来るで 遠くからでも 眺めるで ずうっとずっと 伝えるで 見てない人に 言い継つぐで 噂と名前 聞くだけで 羨ましがるに 決まってる

■立山(たちやま)に 降り置ける雪を 常夏(とこなつ)に 
見れども飽かず 神(かむ)からならし
大伴家持(巻17・4001番)
天平十九年(七四四)四月二十七日(太陽暦で六月十三日)に詠んだ「立山の賦(たちやまのふ)」の反歌二首のうちの一首。万葉の時代は4月〜6月が夏である。家持は、夏なのに白い雪が積もった山脈(やまなみ・立山連峰)を越中ではじめて目にしました。そのはじめて見る光景に対する素直な感動を「見れども飽かず」と歌い、夏に雪が積もることに対する驚きを「神からならし(きっと神の山にちがいない)」と歌にしました。五月に一旦(いつたん)都(平城京)に戻った家持は、越中の自然のすばらしさを知らない都に住む人たちに、この歌を土産話として聞かせたのでしょう

■立山(たちやま)の 雪し来(く)らしも 延槻(はひつき)の 
河(かは)の渡り瀬(わたりぜ) 鐙浸(あぶみつ)かすも
大伴家持(巻17・4024番)
「新川(にいかわ)郡」までやってきた家持は、魚津市と滑川市の境界を流れる現在の早月川(はやつきがわ)にあたる「延槻河(はひつきがわ)」で、雪解け水の水量に驚き、それを「立山の雪し来らしも」と歌った。一般的に第二句は「雪し消(く)らしも(雪が消えはじめたらしい)」と解釈されています。しかし、早月川は立山連峰を源とする日本屈指の急流です。橋のないところで渡る川の浅瀬で、馬に乗る時に足を置く「鐙(あぶみ)」までも濡れたと歌っているので、あたかも雪が到来したかのように「雪し来(く)らしも」と詠ったと解釈する方が、越中の風土を実体験した者の歌としてふさわしいでしょう。

仕事明けで帰宅。25日から年末にかけて雪の予報
本年最後の山行となるか
遅めではあるが…急遽山行の準備
医王山か高落場山かと思案するも金剛堂山に狙いを定めて車を走らせる
スノーバレー利賀跡に到着して車庫にスノーシューを忘れたことに気づいて…
取りに戻り元も考えたけど、時間的猶予もなく片折岳で引き返すことも考慮に山に取り付く
結局、降雪期の雪に苦戦しながら前金剛山頂を登ることができた。
改めてスノーシューの威力を再認識。
奇しくも山頂から落日を望める素敵な山行になりました

斜陽の雪山行
ありがとうございました
金剛堂山さん


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
金剛堂山 栃谷登山口より奥金剛往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
栃谷コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら