記録ID: 3857109
全員に公開
ハイキング
近畿
百名山 行者還トンネルから八経ヶ岳
2015年05月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,277m
- 下り
- 1,256m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:23
7:50
443分
スタート地点
15:13
ゴール地点
天候 | 曇り〜雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
ジオンさんの誘いで奈良の百名山へ行きました。2時半に起きて3時10分に家を出る。大垣のイオンでジオンさんを拾って、窪ちゃんの松道の駅南濃へ。窪ちゃんの車かと思いきや自分の車で、窪ちゃんは車酔い。258号から針ICでトイレ休憩
カーナビをセットして行者環トンネルの東口へ。西口の駐車場は1000円かかるそうだ。道の駅に温泉もある。車は道路わきにすでに1台ある。
曇りの中スタートする。林道へ下って登山口がある。急登が続きます。
窪ちゃん、車酔いでペースが上がらず遅れる。登山道に花は少ない。カタバミとコバイケイソウ。西口との合流地点で若者のグループ。少し先に三角点がある。
登山道は標識がたくさんあり、ルートはわかりやすい。
仏様のある聖宝宿、小雨がぱらつき合羽を着る。上の方はガスで下ってくる人もいる
木の階段が出てきて、鉄の階段もあった。登りきると小屋のある弥山に着いた。
神社へ立ち寄り、山頂へは登り30分、ガスがかかったり切れたり。オオヤマレンゲを保護するフェンス、花も葉も全くない。
小屋は営業しているが人影なし。バッジは売り切れ。小雨の中、庇の下でランチとする。味噌汁と助六寿司をいただいた。
下りも小雨で、足元は合羽を着ていなかったので濡れる。車に戻るとしっかり降ってきた。二人は車で着替えて、自分はトンネルの中で着替えた。パトカーが通過してびっくり。
けりに道の駅でコーヒータイム。高速渋滞は割と少なかった。
解散は夜になり、MXバリューで買い物をして、明日の山行の準備をした。
23時就寝。天気が悪くても山は行く人たちだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する