ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3862253
全員に公開
ハイキング
丹沢

大野山(お久し振りな「丹沢の姉妹」にご挨拶!山北から反時計周回)

2021年12月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:18
距離
19.9km
登り
1,028m
下り
1,027m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
2:02
合計
7:18
距離 19.9km 登り 1,030m 下り 1,030m
7:58
19
河村城址駐車場
8:17
8:18
17
8:35
8:37
15
10:06
2
10:18
11:52
2
11:54
11:58
0
11:59
27
12:26
12:30
20
12:57
12:59
25
13:24
13:26
3
13:29
13:30
38
14:08
14:09
31
14:40
14:44
4
14:48
8
14:56
4
15:00
6
15:06
10
15:16
河村城址駐車場
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※今回は下道利用です。
国道246号経由で河村城址北側駐車場まで。

■駐車場
河村城址 5〜6台 無料
山北町の中心部にはコインパーキングがなく、適当な駐車スペースがありません。
今回は少し離れた場所ですが、河村城址の北側駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
[河村城址北側駐車場〜山北駅〜大野山登山口〜地蔵岩コース入口]
車道歩きです。車の往来に注意。

[地蔵岩コース入口〜大野山]
よく整備されたハイキングコースです。目立った危険箇所はありません。
1箇所、橋が老朽化していますが山沿いにトラバースさせる形で迂回路がついています。
大野山山頂直下にロングな階段があります。途中から牧場の電気柵が設置されていますので、触らないように注意。
山頂の広場に標識は設置されていますが、三角点は森の中です。
電気柵のため南側からでないと森の中には入れません。向かわれる際はご注意ください。

[大野山〜山北つぶらの公園入口]
この区間もよく整備されています。危険箇所はありません。
何回かゲートがありますので、扉の開閉は忘れずに行うようお願いします。

[つぶらの公園]
入ったことなかったので、今回寄り道しましたが、、、普通に公園で遊具とか設置されています。
散策の際は好奇の目に耐えうるメンタルをご用意ください。
開運の滝へ向かうコースは通行止となっており、見に行くことはできませんでした。


[つぶらの公園入口〜山北駅〜河村城址北側駐車場]
車道歩きです。車の往来に注意。

[河村城址公園]
距離は短いのですが、一気に上まで登らされます。本城郭までの道のりはやや登山道っぽいため、スニーカー以上推奨。
上まで登り切ってしまえば、フラットな広場です。
その他周辺情報 ■温泉
秦野天然温泉 さざんか 10:00〜22:00 (最終受付21:30、第3火曜休) 850円(土日祝)
https://onsen-sazanka.com/
車でアクセスしやすい施設、となるとここかな…と思います。
そこそこ賑わっているのであまり落ち着かないのが難点ですが。。。
車を停められる場所が少ない山北町。
川村城址の駐車場へ車を置いて出発です。
2021年12月26日 07:56撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/26 7:56
車を停められる場所が少ない山北町。
川村城址の駐車場へ車を置いて出発です。
気が付けば、みかんが実る季節になりましたねー。
2021年12月26日 07:58撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/26 7:58
気が付けば、みかんが実る季節になりましたねー。
しばらくは車道歩きです。
2021年12月26日 08:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 8:04
しばらくは車道歩きです。
ツルウメモドキ
2021年12月26日 08:10撮影 by  iPhone XR, Apple
5
12/26 8:10
ツルウメモドキ
んんん!?
もうロウバイ!?
2021年12月26日 08:11撮影 by  iPhone XR, Apple
8
12/26 8:11
んんん!?
もうロウバイ!?
R246には出そうで出ない感じですw
2021年12月26日 08:13撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/26 8:13
R246には出そうで出ない感じですw
トンネルの先、右折ですか。
2021年12月26日 08:17撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 8:17
トンネルの先、右折ですか。
ここですねw
案内がちゃんと出ているので分かりやすい。
2021年12月26日 08:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 8:18
ここですねw
案内がちゃんと出ているので分かりやすい。
随分と麓の方から出るんですね。。。
2021年12月26日 08:20撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 8:20
随分と麓の方から出るんですね。。。
あれが大野山かなー?と思いながら歩いていたら。
2021年12月26日 08:24撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 8:24
あれが大野山かなー?と思いながら歩いていたら。
どうやら間違いニャいようでww
2021年12月26日 08:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 8:25
どうやら間違いニャいようでww
え??
もうタチツボさん!?!?
2021年12月26日 08:27撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/26 8:27
え??
もうタチツボさん!?!?
東名の高架を潜ります。
2021年12月26日 08:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 8:29
東名の高架を潜ります。
今日もやっぱりミラーがあるので(以下ry
2021年12月26日 08:32撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 8:32
今日もやっぱりミラーがあるので(以下ry
ちょこちょこ出てくる木彫りのオブジェが妙にリアルで怖いw
2021年12月26日 08:34撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 8:34
ちょこちょこ出てくる木彫りのオブジェが妙にリアルで怖いw
まだ紅葉が少し残っていますねー。
2021年12月26日 08:36撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 8:36
まだ紅葉が少し残っていますねー。
都夫良野トンネルをこの向きから見るのは初めてなのでちょっと斬新。
いつもは高速上からですしねー。
2021年12月26日 08:44撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/26 8:44
都夫良野トンネルをこの向きから見るのは初めてなのでちょっと斬新。
いつもは高速上からですしねー。
おっと。
ここからは徒歩専用なんですねー。
2021年12月26日 08:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 8:44
おっと。
ここからは徒歩専用なんですねー。
確かにちょっと細い。
けど、あっという間に再び車道へ。
2021年12月26日 08:45撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 8:45
確かにちょっと細い。
けど、あっという間に再び車道へ。
あっ!!
あそこに見えるのは…。
2021年12月26日 08:50撮影 by  iPhone XR, Apple
5
12/26 8:50
あっ!!
あそこに見えるのは…。
やっぱり姉妹だ!!
お色直ししてキレイになってますねー。
2021年12月26日 08:50撮影 by  iPhone XR, Apple
7
12/26 8:50
やっぱり姉妹だ!!
お色直ししてキレイになってますねー。
せっかくなので自撮りしておきましたw
…ここ、地面が斜めなので、自撮りすると写真の向きがちょっとおかしい(T_T)
2021年12月26日 08:52撮影 by  iPhone XR, Apple
14
12/26 8:52
せっかくなので自撮りしておきましたw
…ここ、地面が斜めなので、自撮りすると写真の向きがちょっとおかしい(T_T)
廃校の後ろに聳える大野山。
近そうなのに、まだ結構な高度差。。。
2021年12月26日 08:54撮影 by  iPhone XR, Apple
3
12/26 8:54
廃校の後ろに聳える大野山。
近そうなのに、まだ結構な高度差。。。
ミツマタ、準備中。
2021年12月26日 08:58撮影 by  iPhone XR, Apple
4
12/26 8:58
ミツマタ、準備中。
実はちょっと仕事の応対をしながら歩いていたら、分岐を通り過ぎていてビックリ(汗
車が来ないとはいえ、歩きスマホはダメですね…orz
2021年12月26日 09:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 9:08
実はちょっと仕事の応対をしながら歩いていたら、分岐を通り過ぎていてビックリ(汗
車が来ないとはいえ、歩きスマホはダメですね…orz
という訳で、正しい場所へ戻りました。
ここから、登山道です。
2021年12月26日 09:10撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 9:10
という訳で、正しい場所へ戻りました。
ここから、登山道です。
いきなりガツガツ登っていく感じです。
2021年12月26日 09:10撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 9:10
いきなりガツガツ登っていく感じです。
地蔵はこちら。
どうやら水子地蔵のようですね。
2021年12月26日 09:11撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 9:11
地蔵はこちら。
どうやら水子地蔵のようですね。
歩きやすい道なので、快調に進んできます。
2021年12月26日 09:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 9:15
歩きやすい道なので、快調に進んできます。
地図にない謎の分岐。
上に行かないといけないので、恐らく右だろう…ってことで、右へ!
2021年12月26日 09:21撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/26 9:21
地図にない謎の分岐。
上に行かないといけないので、恐らく右だろう…ってことで、右へ!
正解でした^^
2021年12月26日 09:32撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 9:32
正解でした^^
これは、、、切断するのを途中で諦めたのでしょうか?w
2021年12月26日 09:35撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 9:35
これは、、、切断するのを途中で諦めたのでしょうか?w
チラリと相模湾。
キラキラですねー♪
2021年12月26日 09:38撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/26 9:38
チラリと相模湾。
キラキラですねー♪
もうそんなに距離は歩かないはずなのですが、まだ結構登らないといけないっぽい…。
嫌な予感しかしないのですが(汗
2021年12月26日 09:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 9:40
もうそんなに距離は歩かないはずなのですが、まだ結構登らないといけないっぽい…。
嫌な予感しかしないのですが(汗
ここは右側から迂回します。
2021年12月26日 09:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 9:41
ここは右側から迂回します。
雑な補修w
もう少し幅が欲しい…かも。
2021年12月26日 09:45撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 9:45
雑な補修w
もう少し幅が欲しい…かも。
うっ。
最後に階段ですか…。
2021年12月26日 09:49撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/26 9:49
うっ。
最後に階段ですか…。
天気も良くてちょっと暑い。
ハァハァしながら登っていきます。
2021年12月26日 09:51撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/26 9:51
天気も良くてちょっと暑い。
ハァハァしながら登っていきます。
途中で遭遇、634m地点のウサギと鬼。
せっかくなので1枚。
2021年12月26日 09:54撮影 by  iPhone XR, Apple
11
12/26 9:54
途中で遭遇、634m地点のウサギと鬼。
せっかくなので1枚。
草原なので雰囲気良いですねー。
2021年12月26日 09:57撮影 by  iPhone XR, Apple
3
12/26 9:57
草原なので雰囲気良いですねー。
やっと登り切りました!
近くで牛の放牧はされていないようで…残念。
2021年12月26日 09:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 9:58
やっと登り切りました!
近くで牛の放牧はされていないようで…残念。
諸々注意書き。
人いっぱい来るだろうから、細かい制約が多いんでしょうねー。
2021年12月26日 10:00撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 10:00
諸々注意書き。
人いっぱい来るだろうから、細かい制約が多いんでしょうねー。
丹沢の山々。
檜洞丸・蛾ヶ岳・丹沢山が見事に霧氷!
あちらを歩くのでも良かったかなー。。。
2021年12月26日 10:01撮影 by  iPhone XR, Apple
4
12/26 10:01
丹沢の山々。
檜洞丸・蛾ヶ岳・丹沢山が見事に霧氷!
あちらを歩くのでも良かったかなー。。。
箱根方面。
大涌谷、煙多めかもしれない。
2021年12月26日 10:03撮影 by  iPhone XR, Apple
4
12/26 10:03
箱根方面。
大涌谷、煙多めかもしれない。
最後に舗装道路かーい!!w
2021年12月26日 10:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 10:06
最後に舗装道路かーい!!w
江ノ島も見えてますねー。
思った以上にいろいろ確認できます。
2021年12月26日 10:06撮影 by  iPhone XR, Apple
5
12/26 10:06
江ノ島も見えてますねー。
思った以上にいろいろ確認できます。
おっ。車道からじゃなくても行けそうだ…。
せっかくなのでこちらから。
2021年12月26日 10:08撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/26 10:08
おっ。車道からじゃなくても行けそうだ…。
せっかくなのでこちらから。
ちょっと風化気味な木彫り群の中を通り抜けます。
2021年12月26日 10:11撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 10:11
ちょっと風化気味な木彫り群の中を通り抜けます。
寒波到来で実はそこそこ寒い…。
2021年12月26日 10:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 10:13
寒波到来で実はそこそこ寒い…。
あっという間に戻されましたw
2021年12月26日 10:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 10:15
あっという間に戻されましたw
少し高い場所になったら、また見え方が変わって良いですね。
2021年12月26日 10:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 10:16
少し高い場所になったら、また見え方が変わって良いですね。
広場に出ました。
山頂っぽいですね。
2021年12月26日 10:17撮影 by  iPhone XR, Apple
3
12/26 10:17
広場に出ました。
山頂っぽいですね。
祠があったのでお参りしまして。
2021年12月26日 10:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 10:18
祠があったのでお参りしまして。
山頂標識発見。
サッと自撮りして終了。
2021年12月26日 10:19撮影 by  iPhone XR, Apple
6
12/26 10:19
山頂標識発見。
サッと自撮りして終了。
今日はのんびりソロハイクなので、これをセッティングしました。
2021年12月26日 10:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 10:38
今日はのんびりソロハイクなので、これをセッティングしました。
炊いている間に景色を楽しみます。
まずは菰釣山やら畦ヶ丸・加入道山やら大室山やら。
2021年12月26日 10:46撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/26 10:46
炊いている間に景色を楽しみます。
まずは菰釣山やら畦ヶ丸・加入道山やら大室山やら。
丹沢湖越しに檜洞丸。
2021年12月26日 10:56撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 10:56
丹沢湖越しに檜洞丸。
完成♪
今日は静岡のわさびカレー。
サラダは家で準備して、山頂でゆで卵が合流w
2021年12月26日 11:19撮影 by  iPhone XR, Apple
17
12/26 11:19
完成♪
今日は静岡のわさびカレー。
サラダは家で準備して、山頂でゆで卵が合流w
スイーツにクロワッサンたい焼き。
沼津のトミヤコーヒーを淹れました…って、妙にしぞーかづいているw
2021年12月26日 11:40撮影 by  iPhone XR, Apple
14
12/26 11:40
スイーツにクロワッサンたい焼き。
沼津のトミヤコーヒーを淹れました…って、妙にしぞーかづいているw
地図を見てると、三角点の位置…山頂標識のところではないな、と思いちょっと偵察へ。
2021年12月26日 11:54撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/26 11:54
地図を見てると、三角点の位置…山頂標識のところではないな、と思いちょっと偵察へ。
やっぱり(笑)
森の中にこっそりありました。
2021年12月26日 11:56撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/26 11:56
やっぱり(笑)
森の中にこっそりありました。
では、下山します!
2021年12月26日 12:00撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 12:00
では、下山します!
富士山と、三国山や不老山。
富士山に雲が掛かってしまって、今日はちょっと残念なんですよねー。
2021年12月26日 12:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 12:01
富士山と、三国山や不老山。
富士山に雲が掛かってしまって、今日はちょっと残念なんですよねー。
お帰りはこちらから、、、ですね。
2021年12月26日 12:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 12:02
お帰りはこちらから、、、ですね。
愛鷹山を入れて撮影してしまうのは、しぞーか人あるある。
2021年12月26日 12:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 12:04
愛鷹山を入れて撮影してしまうのは、しぞーか人あるある。
お向かい、明神ヶ岳辺りを彷彿させる道。
2021年12月26日 12:05撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 12:05
お向かい、明神ヶ岳辺りを彷彿させる道。
一旦、林道へ放り出されて再び登山道へ。
2021年12月26日 12:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 12:06
一旦、林道へ放り出されて再び登山道へ。
ここにも東屋。
山頂、ちょっと落ち着かなかったので、ここで休憩すればよかった…。
って、ここにこんなものがあるって知らなかったのですが(苦笑)
2021年12月26日 12:11撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 12:11
ここにも東屋。
山頂、ちょっと落ち着かなかったので、ここで休憩すればよかった…。
って、ここにこんなものがあるって知らなかったのですが(苦笑)
新東名の工事、まだまだ絶賛進行中という感じですねぇ。
2021年12月26日 12:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 12:12
新東名の工事、まだまだ絶賛進行中という感じですねぇ。
もしかして、三浦半島…天気荒れてます??
2021年12月26日 12:14撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 12:14
もしかして、三浦半島…天気荒れてます??
こちらにも634m地点の案内。
2021年12月26日 12:16撮影 by  iPhone XR, Apple
4
12/26 12:16
こちらにも634m地点の案内。
少しずつ富士山にかかっている雲が取れてきたような気がします。
2021年12月26日 12:23撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 12:23
少しずつ富士山にかかっている雲が取れてきたような気がします。
一気に高度を下げまして。
2021年12月26日 12:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 12:25
一気に高度を下げまして。
ゲートを突破します。(これ、2つ目ですが)
2021年12月26日 12:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 12:27
ゲートを突破します。(これ、2つ目ですが)
またまた林道を跨いで反対側へ。
2021年12月26日 12:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 12:29
またまた林道を跨いで反対側へ。
谷峨へ下山する予定でいたのですが、思ったよりも時間が早いこともあり…。
2021年12月26日 12:39撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 12:39
谷峨へ下山する予定でいたのですが、思ったよりも時間が早いこともあり…。
つぶらの公園へ寄り道することに。
2021年12月26日 12:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 12:40
つぶらの公園へ寄り道することに。
階段かー!意を決して登ります(大袈裟)。
2021年12月26日 12:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 12:50
階段かー!意を決して登ります(大袈裟)。
まだまだ階段!!さすが公園…w
2021年12月26日 12:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 12:55
まだまだ階段!!さすが公園…w
さくら山展望広場、だそう。
2021年12月26日 12:56撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 12:56
さくら山展望広場、だそう。
大野山が一望なのですが、ちょっと鉄塔が惜しい(苦笑)
2021年12月26日 12:57撮影 by  iPhone XR, Apple
3
12/26 12:57
大野山が一望なのですが、ちょっと鉄塔が惜しい(苦笑)
こんな標識もあるんですねー。
ってことで、1枚。
2021年12月26日 12:57撮影 by  iPhone XR, Apple
3
12/26 12:57
こんな標識もあるんですねー。
ってことで、1枚。
さらに奥へと進んで行きます。
2021年12月26日 12:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 12:59
さらに奥へと進んで行きます。
滝があるようなので行ってみよう!と向かってみれば。
だいぶ手前で通行止(!)
マジかー。
2021年12月26日 13:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 13:04
滝があるようなので行ってみよう!と向かってみれば。
だいぶ手前で通行止(!)
マジかー。
諦めて、「東の展望台」に行くことに。
2021年12月26日 13:07撮影 by  iPhone XR, Apple
12/26 13:07
諦めて、「東の展望台」に行くことに。
展望…台!?
しかも、この先「道なし」って(汗
2021年12月26日 13:09撮影 by  iPhone XR, Apple
12/26 13:09
展望…台!?
しかも、この先「道なし」って(汗
展望台というには、全然展望できない…。
2021年12月26日 13:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 13:09
展望台というには、全然展望できない…。
しかも、ガッツリ下ったので戻らないといけないとか(!)
いろいろビックリです。
2021年12月26日 13:11撮影 by  iPhone XR, Apple
12/26 13:11
しかも、ガッツリ下ったので戻らないといけないとか(!)
いろいろビックリです。
別の道があったので、こちらから進みます。
2021年12月26日 13:13撮影 by  iPhone XR, Apple
12/26 13:13
別の道があったので、こちらから進みます。
おぉ。山の神と遭遇。
今日の山行、残りの安全をお参りします。
2021年12月26日 13:15撮影 by  iPhone XR, Apple
12/26 13:15
おぉ。山の神と遭遇。
今日の山行、残りの安全をお参りします。
登り切ったらつつじ山らしいのですが、こちらは特に標識の類を見掛けず。(見つけられなかっただけかも知れないですが)
2021年12月26日 13:16撮影 by  iPhone XR, Apple
12/26 13:16
登り切ったらつつじ山らしいのですが、こちらは特に標識の類を見掛けず。(見つけられなかっただけかも知れないですが)
いい感じに富士山を眺めて、すぐに出発。
2021年12月26日 13:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 13:18
いい感じに富士山を眺めて、すぐに出発。
こちらも大野山ビューがちょっと惜しい。
どうしてそこに電線を這わせてしまったのか。。。
2021年12月26日 13:19撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 13:19
こちらも大野山ビューがちょっと惜しい。
どうしてそこに電線を這わせてしまったのか。。。
帰り、ここから出ようと思ったのに…まさかの通行禁止!!
マジかー。
2021年12月26日 13:21撮影 by  iPhone XR, Apple
12/26 13:21
帰り、ここから出ようと思ったのに…まさかの通行禁止!!
マジかー。
泣きながら公園入口まで戻ります(苦笑)
2021年12月26日 13:23撮影 by  iPhone XR, Apple
12/26 13:23
泣きながら公園入口まで戻ります(苦笑)
まぁ、雲の取れた富士山が見られたので良しとします。
2021年12月26日 13:27撮影 by  iPhone XR, Apple
12/26 13:27
まぁ、雲の取れた富士山が見られたので良しとします。
地蔵堂なるものがあったので少しだけ寄り道。
2021年12月26日 13:29撮影 by  iPhone XR, Apple
12/26 13:29
地蔵堂なるものがあったので少しだけ寄り道。
ここから出てくるはずだったのに…(まだ言うw
2021年12月26日 13:33撮影 by  iPhone XR, Apple
12/26 13:33
ここから出てくるはずだったのに…(まだ言うw
東名を上から越えまして。
2021年12月26日 13:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 13:49
東名を上から越えまして。
もうすぐ、往路で通った道へ合流。
2021年12月26日 13:50撮影 by  iPhone XR, Apple
12/26 13:50
もうすぐ、往路で通った道へ合流。
次は高速を下から潜り抜けます。
2021年12月26日 13:54撮影 by  iPhone XR, Apple
12/26 13:54
次は高速を下から潜り抜けます。
亀の置物には気づいてなかったです。
2021年12月26日 13:56撮影 by  iPhone XR, Apple
12/26 13:56
亀の置物には気づいてなかったです。
麓まで戻ってきた感じがしますねー。
2021年12月26日 14:05撮影 by  iPhone XR, Apple
12/26 14:05
麓まで戻ってきた感じがしますねー。
野生化したアブラナ科の花でしょうか…。
2021年12月26日 14:06撮影 by  iPhone XR, Apple
12/26 14:06
野生化したアブラナ科の花でしょうか…。
反対側に見える河村城址、立ち寄る時間ありそうですねー。
2021年12月26日 14:10撮影 by  iPhone XR, Apple
12/26 14:10
反対側に見える河村城址、立ち寄る時間ありそうですねー。
急いで車に戻ります。
2021年12月26日 14:14撮影 by  iPhone XR, Apple
12/26 14:14
急いで車に戻ります。
御殿場線が通過する瞬間をキャッチw
2021年12月26日 14:17撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/26 14:17
御殿場線が通過する瞬間をキャッチw
スイセン
これももう少し後に咲くような気がするのですが…。
2021年12月26日 14:18撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/26 14:18
スイセン
これももう少し後に咲くような気がするのですが…。
そこを曲がればあと少し。
2021年12月26日 14:23撮影 by  iPhone XR, Apple
12/26 14:23
そこを曲がればあと少し。
住宅地を抜けて…。
2021年12月26日 14:26撮影 by  iPhone XR, Apple
12/26 14:26
住宅地を抜けて…。
ゴール!
大きな荷物を車へ放り込みまして。
2021年12月26日 14:27撮影 by  iPhone XR, Apple
12/26 14:27
ゴール!
大きな荷物を車へ放り込みまして。
再び登りますw
2021年12月26日 14:30撮影 by  iPhone XR, Apple
12/26 14:30
再び登りますw
一気に上まで登る感じですねぇ…。
これ、観光で来るにはなかなかハードですw
2021年12月26日 14:32撮影 by  iPhone XR, Apple
12/26 14:32
一気に上まで登る感じですねぇ…。
これ、観光で来るにはなかなかハードですw
せっかくなので、端っこから行きますよー。
2021年12月26日 14:33撮影 by  iPhone XR, Apple
12/26 14:33
せっかくなので、端っこから行きますよー。
まずはこの階段を登ると…。
2021年12月26日 14:35撮影 by  iPhone XR, Apple
12/26 14:35
まずはこの階段を登ると…。
茶臼郭と呼ばれる場所。
2021年12月26日 14:35撮影 by  iPhone XR, Apple
12/26 14:35
茶臼郭と呼ばれる場所。
まさかの、一度降りて対岸へ行かないといけないという(!)
2021年12月26日 14:36撮影 by  iPhone XR, Apple
12/26 14:36
まさかの、一度降りて対岸へ行かないといけないという(!)
間には敵の侵入を防ぐ畝があったりして、完全に通らせない作戦のようです。
2021年12月26日 14:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/26 14:37
間には敵の侵入を防ぐ畝があったりして、完全に通らせない作戦のようです。
かわいらしい紅葉を発見。
2021年12月26日 14:39撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 14:39
かわいらしい紅葉を発見。
これ、最後のひと登りかなー?
2021年12月26日 14:40撮影 by  iPhone XR, Apple
12/26 14:40
これ、最後のひと登りかなー?
チラリと山北の街並み。
2021年12月26日 14:41撮影 by  iPhone XR, Apple
12/26 14:41
チラリと山北の街並み。
本城郭の広場に出ました!
2021年12月26日 14:41撮影 by  iPhone XR, Apple
12/26 14:41
本城郭の広場に出ました!
先ほどいた場所は、隣の山ではなくもう1つ向こう側。
手の込んだ構造ですねぇ…。
2021年12月26日 14:42撮影 by  iPhone XR, Apple
12/26 14:42
先ほどいた場所は、隣の山ではなくもう1つ向こう側。
手の込んだ構造ですねぇ…。
完全に公園ですねぇ、これ。
気持ちいいです♪
2021年12月26日 14:45撮影 by  iPhone XR, Apple
12/26 14:45
完全に公園ですねぇ、これ。
気持ちいいです♪
向こう側にも行けるようなので、偵察に。
2021年12月26日 14:47撮影 by  iPhone XR, Apple
12/26 14:47
向こう側にも行けるようなので、偵察に。
全部こういう感じで説明が付いているので、詳細は現地でお楽しみください(笑)
2021年12月26日 14:50撮影 by  iPhone XR, Apple
12/26 14:50
全部こういう感じで説明が付いているので、詳細は現地でお楽しみください(笑)
おおー、と思わず声が出てしまう感じです。
2021年12月26日 14:51撮影 by  iPhone XR, Apple
3
12/26 14:51
おおー、と思わず声が出てしまう感じです。
いい場所にベンチが設置してありますねぇ。
2021年12月26日 14:52撮影 by  iPhone XR, Apple
12/26 14:52
いい場所にベンチが設置してありますねぇ。
ということで、撮っておきました。
2021年12月26日 14:53撮影 by  iPhone XR, Apple
6
12/26 14:53
ということで、撮っておきました。
展望台らしきものと後ろに大野山。
2021年12月26日 14:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 14:55
展望台らしきものと後ろに大野山。
箱根方面も良く見えています。
2021年12月26日 14:56撮影 by  iPhone XR, Apple
12/26 14:56
箱根方面も良く見えています。
大野山は木が邪魔してこれまた惜しいという…。
2021年12月26日 14:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 14:58
大野山は木が邪魔してこれまた惜しいという…。
下る道があったので、こちらへ進んでみると。
2021年12月26日 15:00撮影 by  iPhone XR, Apple
12/26 15:00
下る道があったので、こちらへ進んでみると。
おっと。
あの橋、壁になってるんですねw
思わず笑ってしまった…。
2021年12月26日 15:00撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/26 15:00
おっと。
あの橋、壁になってるんですねw
思わず笑ってしまった…。
薄暗くなってきたので、戻ります。
2021年12月26日 15:06撮影 by  iPhone XR, Apple
12/26 15:06
薄暗くなってきたので、戻ります。
駐車場まではあっという間でした。
お疲れさまでしたー。
2021年12月26日 15:13撮影 by  iPhone XR, Apple
12/26 15:13
駐車場まではあっという間でした。
お疲れさまでしたー。
山北でちょっとお風呂難民状態だったので、秦野へ移動して無事に汗を流せました。
もう少し空いていればいいんですけどね…週末はこんなもんですかねー。
2021年12月26日 19:10撮影 by  iPhone XR, Apple
5
12/26 19:10
山北でちょっとお風呂難民状態だったので、秦野へ移動して無事に汗を流せました。
もう少し空いていればいいんですけどね…週末はこんなもんですかねー。
撮影機器:

感想

先週の赤ぼっこ翌日に行こうかと思ったけど、起きれずにやめてしまった大野山。
今週、仕切り直して歩きましたが…先週は行かなくて正解でしたw
(思ったよりガッツリ歩いたので、先週の残パワーでは途中で引き返した可能性大)

元々、山北から谷峨を目指す形で計画書の線は引いてあったのですが、気が変わって周回で歩くことにしたら余計にガッツリして、結局のところ約20kmのそこそこロングコースになったのでした(笑)

今回、未踏の大野山に登るということと、丹沢クリステル&キャサリンを見つけることという2つのミッションがあったのですが、無事にどちらも完遂することができたので良かった…満足です♪

神奈川の山でまだ歩いていない所がだんだんマイナー山と裏山っぽいのくらいしかなくなってきていますが、ぼちぼちとピークを踏んでいければなー、と思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
谷峨駅から大野山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大野山登山口〜大野山〜谷峨
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら