ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3862887
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山(黒檜山)〜霧氷が凄くてうっひょ〜

2021年12月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:32
距離
6.0km
登り
568m
下り
557m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
0:55
合計
3:32
7:45
7:45
5
7:54
8:03
4
8:07
8:13
57
9:10
9:12
2
9:14
9:15
4
9:31
9:35
0
9:35
9:50
20
10:10
10:10
11
10:21
10:30
37
11:07
11:08
3
11:11
11:11
0
11:11
ゴール地点
天候 晴れ 雲多し。風かなり強し。 気温 -10℃(駐車場)〜-13℃(山頂)さぶ〜い。
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□道路状況
 ほぼ積雪なしだが、凍結多数あり。
 スタッドレスなどの滑り止めタイヤは必須です。
 姫百合駐車場から上が積雪と思ったら、たまに凍結している所が多少あったぐらい。
 白樺牧場から大沼に降りる所はかなり凍結していて注意。
□駐車場情報
 おのこ駐車場 7:30時点で5台ぐらいとガラガラ。
□トイレ情報
 おのこ駐車場にトイレあります。洋式もあり。
コース状況/
危険箇所等
□道の状況
 積雪は山頂付近の深い所でも15cmぐらい。稜線に出るまで、〜5cm程度のようやく雪がついてきたぐらい。
 チェーンスパイクで充分かな。
おのこ駐車場スタート。まだ空いてますよ。(k)
ガラガラだねー(Y)
2021年12月26日 07:39撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
12/26 7:39
おのこ駐車場スタート。まだ空いてますよ。(k)
ガラガラだねー(Y)
駐車場に着くと この景色!(Y)
すんばらし〜。地蔵岳も霧氷だ。(k)
2021年12月26日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/26 7:40
駐車場に着くと この景色!(Y)
すんばらし〜。地蔵岳も霧氷だ。(k)
回りを見渡せば霧氷 ムヒョ〜〜 ウヒョウ〜〜〜!!(Y)
こっちは黒檜山。むっひょひょ〜(k)
2021年12月26日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/26 7:40
回りを見渡せば霧氷 ムヒョ〜〜 ウヒョウ〜〜〜!!(Y)
こっちは黒檜山。むっひょひょ〜(k)
ほらほら もこもこしてるよ(Y)
ほんとすんごい。(k)
2021年12月26日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/26 7:40
ほらほら もこもこしてるよ(Y)
ほんとすんごい。(k)
あ ちょっとだけ青空だ!(Y)
もっと光を。(k)
2021年12月26日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/26 7:43
あ ちょっとだけ青空だ!(Y)
もっと光を。(k)
黒檜山登山口。チェーンスパイク装着してレッツゴー。(k)
ご安全に(Y)
2021年12月26日 07:53撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
12/26 7:53
黒檜山登山口。チェーンスパイク装着してレッツゴー。(k)
ご安全に(Y)
−10℃。さぶ〜いはず。(k)
風ピューでごくサブです(Y)
2021年12月26日 07:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
12/26 7:57
−10℃。さぶ〜いはず。(k)
風ピューでごくサブです(Y)
景色は抜群!だが強風でさぶ〜〜〜い〜〜〜
:;(∩´﹏`∩);:(Y)
風がぁ。泥棒マスクもってくれば良かった。(k)
2021年12月26日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/26 8:09
景色は抜群!だが強風でさぶ〜〜〜い〜〜〜
:;(∩´﹏`∩);:(Y)
風がぁ。泥棒マスクもってくれば良かった。(k)
スンバラシイ景色だなぁ。(k)
2021年12月26日 08:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
12/26 8:10
スンバラシイ景色だなぁ。(k)
これは期待が持てますよ(Y)
おぉ、真っ白だな。(k)
2021年12月26日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/26 8:11
これは期待が持てますよ(Y)
おぉ、真っ白だな。(k)
ねこちゃん岩に到着(Y)
にゃ〜ん(ΦωΦ)(k)
2021年12月26日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/26 8:13
ねこちゃん岩に到着(Y)
にゃ〜ん(ΦωΦ)(k)
まだこの辺りの霧氷は細いですね(Y)
風で飛んじゃったのかな。(k)
2021年12月26日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/26 8:13
まだこの辺りの霧氷は細いですね(Y)
風で飛んじゃったのかな。(k)
一瞬の青空を逃しません(Y)
ナイス。(k)
2021年12月26日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/26 8:31
一瞬の青空を逃しません(Y)
ナイス。(k)
今日は富士山は見えないな。(k)
残念 (Y)
2021年12月26日 08:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
12/26 8:33
今日は富士山は見えないな。(k)
残念 (Y)
ガスよ抜けてくれ〜〜(Y)
風よやんでくれ。(k)
2021年12月26日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/26 8:37
ガスよ抜けてくれ〜〜(Y)
風よやんでくれ。(k)
だんだん成長する霧氷(Y)
上に登るにつれて大きくなってます。(k)
2021年12月26日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/26 8:39
だんだん成長する霧氷(Y)
上に登るにつれて大きくなってます。(k)
サンゴみたい。(k)
山のサンゴだね(Y)
2021年12月26日 08:50撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
12/26 8:50
サンゴみたい。(k)
山のサンゴだね(Y)
陽がほしい(Y)
雲の流れがすんごいから、晴れないかな。(k)
2021年12月26日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/26 8:51
陽がほしい(Y)
雲の流れがすんごいから、晴れないかな。(k)
稜線に出ました。風が弱くていい場所です。(k)
樹氷が風よけかな(Y)
2021年12月26日 09:11撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
12/26 9:11
稜線に出ました。風が弱くていい場所です。(k)
樹氷が風よけかな(Y)
稜線の霧氷はスンバらしいです(Y)
一番だね。(k)
2021年12月26日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/26 9:12
稜線の霧氷はスンバらしいです(Y)
一番だね。(k)
黒檜山とったどー さぶいよ〜〜〜(Y)
ばんざ〜い。(k)
2021年12月26日 09:15撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
18
12/26 9:15
黒檜山とったどー さぶいよ〜〜〜(Y)
ばんざ〜い。(k)
展望台方面は真っ白け。(k)
これはダメかなぁ(Y)
2021年12月26日 09:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
12/26 9:16
展望台方面は真っ白け。(k)
これはダメかなぁ(Y)
あ〜〜 青空 あおぞら〜(Y)
きた〜。(k)
2021年12月26日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/26 9:18
あ〜〜 青空 あおぞら〜(Y)
きた〜。(k)
太陽が影絵のよう。幻想的な風景です。(k)
わぉ!(Y)
2021年12月26日 09:22撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
12/26 9:22
太陽が影絵のよう。幻想的な風景です。(k)
わぉ!(Y)
展望地に行ってみました・・(Y)
北方面見えると良いね。(k)
2021年12月26日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/26 9:23
展望地に行ってみました・・(Y)
北方面見えると良いね。(k)
すぐ手前の山もスンゴイ霧氷だ(Y)
すんごいな。真っ白だ。(k)
2021年12月26日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/26 9:27
すぐ手前の山もスンゴイ霧氷だ(Y)
すんごいな。真っ白だ。(k)
ほんと、芸術作品です。(k)
芸術作品オンパレードだね(Y)
2021年12月26日 09:28撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
12/26 9:28
ほんと、芸術作品です。(k)
芸術作品オンパレードだね(Y)
幻想的な世界。(k)
ど〜んよりは幻想的になるんだね(Y)
2021年12月26日 09:29撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
12/26 9:29
幻想的な世界。(k)
ど〜んよりは幻想的になるんだね(Y)
わ〜〜 きれいだよ〜〜(Y)
きた、青空だ。(k)
2021年12月26日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/26 9:35
わ〜〜 きれいだよ〜〜(Y)
きた、青空だ。(k)
やっぱり霧氷は青空が似合ってるね(Y)
まったくそうですね。(k)
2021年12月26日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/26 9:36
やっぱり霧氷は青空が似合ってるね(Y)
まったくそうですね。(k)
小沼が凍ってるよ(Y)
ほんとだ。(k)
2021年12月26日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/26 9:38
小沼が凍ってるよ(Y)
ほんとだ。(k)
神社でお参り。(k)
おマイラーです(Y)
2021年12月26日 09:38撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
12/26 9:38
神社でお参り。(k)
おマイラーです(Y)
夢中ですよ(Y)
感激中です。(k)
2021年12月26日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/26 9:40
夢中ですよ(Y)
感激中です。(k)
こっちの霧氷もスンゴイね(Y)
びっちりついてます。(k)
2021年12月26日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/26 9:41
こっちの霧氷もスンゴイね(Y)
びっちりついてます。(k)
地蔵岳のアンテナが見えた。(k)
あれ 樹氷が減っちゃった?(Y)
2021年12月26日 09:43撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
12/26 9:43
地蔵岳のアンテナが見えた。(k)
あれ 樹氷が減っちゃった?(Y)
もう上を歩けるのかな(Y)
シマシマっぽいけど。(k)
2021年12月26日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/26 9:43
もう上を歩けるのかな(Y)
シマシマっぽいけど。(k)
何か見えた?(Y)
2021年12月26日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/26 9:44
何か見えた?(Y)
あれは〜、スカイツリーだ(k)
え〜〜〜!!!ホントーだ〜!(Y)
2021年12月26日 09:46撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
12/26 9:46
あれは〜、スカイツリーだ(k)
え〜〜〜!!!ホントーだ〜!(Y)
ホワイトチョコをかけたみたい(Y)
うまそうだな。(k)
2021年12月26日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/26 9:48
ホワイトチョコをかけたみたい(Y)
うまそうだな。(k)
青空よもっと現れて〜(Y)
ぴゅ〜。(k)
2021年12月26日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/26 9:48
青空よもっと現れて〜(Y)
ぴゅ〜。(k)
今登っていた黒檜山だね(Y)
真っ白だね。(k)
2021年12月26日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/26 10:07
今登っていた黒檜山だね(Y)
真っ白だね。(k)
あっちもこっちもスンバらしい(Y)
ずっと感動してます。(k)
2021年12月26日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/26 10:22
あっちもこっちもスンバらしい(Y)
ずっと感動してます。(k)
駒ケ岳からは前橋の街並みが良く見えるね(Y)
南方面の展望は良いです。(k)
2021年12月26日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/26 10:22
駒ケ岳からは前橋の街並みが良く見えるね(Y)
南方面の展望は良いです。(k)
見とれちゃうよね(Y)
もうすんごいからね。(k)
2021年12月26日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/26 10:23
見とれちゃうよね(Y)
もうすんごいからね。(k)
霧氷の向こうに黒檜山(Y)
だいぶ降りてきましたね。(k)
2021年12月26日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/26 10:25
霧氷の向こうに黒檜山(Y)
だいぶ降りてきましたね。(k)
どこをどう切り取っていいのか(Y)
すんばらしすぎ。(k)
2021年12月26日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/26 10:26
どこをどう切り取っていいのか(Y)
すんばらしすぎ。(k)
あっ 猫耳だね(Y)
筑波山だ。(k)
2021年12月26日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/26 10:28
あっ 猫耳だね(Y)
筑波山だ。(k)
ここは素敵だねー(Y)
下界は茶色、霧氷が映えます。(k)
2021年12月26日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/26 10:28
ここは素敵だねー(Y)
下界は茶色、霧氷が映えます。(k)
霧氷の奥に猫耳ちゃん。(k)
猫耳ちゃん 樹氷がみえてるかなぁ(Y)
2021年12月26日 10:34撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
12/26 10:34
霧氷の奥に猫耳ちゃん。(k)
猫耳ちゃん 樹氷がみえてるかなぁ(Y)
霧氷の色がとても映えるね(Y)
バックが黒系だとほんときれい。(k)
2021年12月26日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/26 10:34
霧氷の色がとても映えるね(Y)
バックが黒系だとほんときれい。(k)
ずーっと見ていても飽きないよ(Y)
2021年12月26日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/26 10:34
ずーっと見ていても飽きないよ(Y)
芸術的(Y)
自然の力は凄い。(k)
2021年12月26日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/26 10:35
芸術的(Y)
自然の力は凄い。(k)
雪がたくさんの季節にしかきていなかったから
回りの山も白く この景色は見ていなかったね(Y)
12月末には絶対また来よう。(k)
2021年12月26日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/26 10:36
雪がたくさんの季節にしかきていなかったから
回りの山も白く この景色は見ていなかったね(Y)
12月末には絶対また来よう。(k)
いつもはとけてドロドロの所もカッチカチ。(k)
最後までカチカチロードだったね(Y)
2021年12月26日 10:38撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
12/26 10:38
いつもはとけてドロドロの所もカッチカチ。(k)
最後までカチカチロードだったね(Y)
ここは冬でも何度も訪れたいところだね(Y)
ほんとうだね。稜線はここまで、ここから下りです。(k)
2021年12月26日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/26 10:38
ここは冬でも何度も訪れたいところだね(Y)
ほんとうだね。稜線はここまで、ここから下りです。(k)
いつもの鉄ハシゴ階段から。(k)
雪がないので慎重に(Y)
2021年12月26日 10:43撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
12/26 10:43
いつもの鉄ハシゴ階段から。(k)
雪がないので慎重に(Y)
無事下山しました。(k)
スンバラシかった〜〜(Y)
2021年12月26日 11:07撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
12/26 11:07
無事下山しました。(k)
スンバラシかった〜〜(Y)
下山したら、日本一小さなスキー場ですよ。(k)
まだ雪が少ないね(Y)
2021年12月26日 11:21撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
12/26 11:21
下山したら、日本一小さなスキー場ですよ。(k)
まだ雪が少ないね(Y)
さて クボヤンさん 今日はヒップソリではないようです(Y)
これは滑るぞ〜。(k)
2021年12月26日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/26 11:23
さて クボヤンさん 今日はヒップソリではないようです(Y)
これは滑るぞ〜。(k)
わーい 楽しそう〜〜(Y)
ひえ〜、すごいスピードがぁ。(k)
2021年12月26日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/26 11:24
わーい 楽しそう〜〜(Y)
ひえ〜、すごいスピードがぁ。(k)
姐さんもぴゅ〜。(k)
怖い〜〜〜(Y)
2021年12月26日 11:25撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
12/26 11:25
姐さんもぴゅ〜。(k)
怖い〜〜〜(Y)
ドテ(k)
やっぱり下手くそ〜(Y)
2021年12月26日 11:25撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
12/26 11:25
ドテ(k)
やっぱり下手くそ〜(Y)
今度はヒップソリで。(k)
こっちが安全(Y)
2021年12月26日 11:28撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
12/26 11:28
今度はヒップソリで。(k)
こっちが安全(Y)
この後悲劇が・・・(◎_◎;)(Y)
ああ〜、コブが迫って、避けられず、乗り上げジャーンプ。(k)
2021年12月26日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/26 11:31
この後悲劇が・・・(◎_◎;)(Y)
ああ〜、コブが迫って、避けられず、乗り上げジャーンプ。(k)
ん・・ 何か変・・・・・・(*_*;
着地したら、バキ〜(k)
2021年12月26日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/26 11:31
ん・・ 何か変・・・・・・(*_*;
着地したら、バキ〜(k)
ああ悲し、割れちゃいました。(k)
ありゃ〜〜〜〜(Y)
2021年12月26日 11:32撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
12/26 11:32
ああ悲し、割れちゃいました。(k)
ありゃ〜〜〜〜(Y)
帰りに、麺工房マロニエでラーメンセットガッツリ食いました。
2021年12月26日 12:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
15
12/26 12:33
帰りに、麺工房マロニエでラーメンセットガッツリ食いました。

感想

今シーズン初の霧氷を赤城山に見に行きました。黒檜山から駒ケ岳の定番のコースでしたが、素晴らしい霧氷を見ることが出来ました。

赤城山の霧氷といえば、毎年1月頃に出かけるのですが、今回12月末に行った所、予想以上に素晴らしかった。天候は何故か関東の南側が晴れの予想だったので、あまり期待していませんでした。ところが、おのこ駐車場についた時、黒檜山方面が真っ白になっているではありませんか。風は強く、気温も−10℃と低いコンディションなので、期待できます。

猫岩まではソコソコの霧氷でしたが、標高が高くなるにつれて、どんどん霧氷が育っている木がいっぱい。黒檜山付近では特に素晴らしかったです。

霧氷を楽しみ、下山したら、やっぱり、日本一ちいさなスキー場でのソリ遊びです。今回は、ヒップソリよりもスピードが出るソリをYYTAIさんから借りて、いざ滑降。
いや〜、スピードは出るし、スリル満点。調子に乗って、3度めは最上段からスベリったら、途中にあるコブを避けられずにそのままジャンプ。着地した瞬間、バキッと割れてしまって。トホホ。あまりにも楽しかったんで、ホームセンタで新品を購入する事決定です。次回はもっと楽しみたいですね。


今シーズン初の雪山は黒檜山から駒ケ岳周回で霧氷〜〜〜を見てきました
まだ車の中から地蔵岳の霧氷がスンバらしいではないですか
これは期待できますよ!

駐車場に到着すると見渡す限りの山々が霧氷で覆われています
ただ風が強い〜〜〜! サブサブ〜〜〜!

登山口ではほとんど雪がなかったのですが標高をあげるごとに霧氷がだんだん付き始めてきてワクワクします
途中 強風にも負けず稜線に出るとスンバらしい霧氷が現れました
それは幻想的です
その幻想的な霧氷の中を歩きます
青空だけが足りません 風の加減で時々見える青空に映える霧氷は やっぱりスンバらしいです
谷川岳方面の展望は次回にお預けとなりました

駒ケ岳へ向かい歩きはじめても 里の山には雪がないので霧氷が一段と映えそれは素敵な風景です
ずーっと見ていても飽きない風景・・ただサブクなければ:;(∩´﹏`∩);:

下山後もいつものようにソリ遊びを楽しみました
クボヤンさんがデッカイソリで滑ってみたいとずっと言っていたので
姐さん家には20年以上物のソリがあるんです
もっぱら雪かきの時にしか使わなくなってしまったのを持参しました
ま プラスチックの劣化もあり 悲劇は起きてしまいましたが・・
スンバらしい霧氷とソリ遊びを十分に堪能しました
クボヤンさん デカソリ購入決定だそうです
            ⛄ ⛄ ⛄


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人

コメント

ちーむハスラーお二人様おはよです🚙🚘?
わーい🍙1コメ\(^o^)/

バースデーコラボの時に既にムヒョ〜😆だった、黒檜。
冬が本格化して、更にキレイにムヒョヒョになってるねぇ〜😻って、めっちゃさぶそうだ😂

例の日本一ちっさいスキー場も行ったのね🎿??
…って、あ"。ヴィンテージのプラ橇大破でしたか😓
ここは一つ、くぼやんさんにカインズかセキチューで新車を誂えて貰いましょう🤩
雪用品は、ちび的にはコメリがオススメだな〜🐔(本社長岡市)
ともあれ、怪我無くて良かったです😊お疲れ様でした〜🍛
2021/12/27 8:47
andy846さん こんばんわーいわーい姐さんです(^^)/
この日は とてもさぶいとの予報で霧氷がいいかもねー で行ってみたら
霧氷祭りでした
駒ケ岳からは下の里山には雪がないので霧氷がとても映えスンバラシかったです

姐さんビンテージもののデカソリがあったので持っていったら プラスチック劣化で
クボヤンさんの体重に負けてしまったようです
ここはいつでも行けるのでアンディさんお休みが合えばまた行きましょう
コメントありがとうございます
2021/12/27 18:49
あんでぃさん、こんばんは。
そういえば、誕生会の時も白かったですね。アノときはまだまだ暖かかった。
今や完全に冬、風ピューで凄くさぶい〜。寒いけど、霧氷が凄くてずっと感動してました。寒いから途中でお茶することもなく、一気に降りて、ヒップソリ会場へ。
姐さんのソリはヒップソリよりスピードでて面白いですよ。調子にのりすぎて、割っちゃったんで、今度は新車ですな。コメリに打ってるのかなぁ。chick今度いってみよ。
ソリ探していたら、スキースケートって面白そうなやつあるのね。dashコレも試したいな。毎度コメありがとうございました。
2021/12/27 19:47
お二人さま、おはようございます!
遅コメ、失礼します。

赤城山ではもう霧氷が見られるのですね!
青空の下の霧氷はとても綺麗ですなぁ♪
ここ数年雪山は殆んど行ってないので、霧氷と言う言葉をレコで知り得てから、見た事がありません。
もしかして以前、目にしていたのかもしれませんが...。

あっ、このスキー場、見た事があります。
今だにやっているのでしょうかね?
自慢ではありませんが、スキーはそこそこ出来るのですが、ヒップソリやソリは何だか怖くて、あまり出来ません(笑)

お疲れさまでした。
2021/12/29 2:33
ayamoekanoさん こんばんわーいわーい姐さんです(^^)/
12月の赤城霧氷を見に来たのは初めてでしたがまだ里の山には雪がないので
里山がバックだと霧氷が映えそれは素敵でした
まだ雪もすくないのでチェーンスパイクで十分です
長靴の方も(たぶん地元の方?)いましたよ
但しスタットレスでないとね

スキー場と言っても冬は子供たちが遊ぶところです
姐さんもスキーではどこでも滑れていたのですが ソリは安全な斜度でしかできませんが たのし〜〜〜!ですよ今度是非ご一緒しませんか
コメントありがとうございます
2021/12/29 22:29
あやもえさん、こんにちは。
忘年山行から帰ってきました。遅レスで失礼します。
12月に霧氷が見られるんですね。いつも1月から見学いくんですけど、12月も素晴らしいですよ。赤城は近いので、見学するのはとても便利です。
日本一ちいさなスキー場、ここではオコチャマのソリのメッカなんですね。
ソリといえば、オコチャマなんですけど、すごく面白いです。ぜひお試ししてね。
また来年もよろしくです。
2021/12/30 16:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら