ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 387078
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【石老山】2013山行納めは「さがみ湖温泉」山行

2013年12月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:41
距離
9.5km
登り
619m
下り
575m

コースタイム

6:52 JR相模湖駅
6:58発 「三ヶ木」行き神奈中バス 
7:10 石老山入口BS
7:25 相模湖病院(登山道入口)
7:50 顕鏡寺 8:05
8:15 桜山展望分岐点
8:18 桜山展望台
8:30 桜道合流
8:40 融合平見晴 8:45
9:15 石老山山頂 10:00 
10:30 大明神山
10:40 大明神展望台 10:45
11:20 相模湖キャンプ場
11:40 プレジャーフォレストバス停
11:50 相模湖温泉「うるり」入浴・休憩 15:00 
15:08 プレジャーフォレストバス停発「相模湖駅」行き
15:20 JR相模湖駅
15:24 相模湖駅発 立川行き


天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
神奈中バス時刻: http://www.kanachu.co.jp/dia/index.html
JR相模湖駅時刻: http://www.jreast-timetable.jp/timetable/list0730.html
コース状況/
危険箇所等
・一般的なハイキングコースで危険箇所は特に無し
・コース中のトイレは以下の三箇所
  \佻兄各口BS付近の公衆トイレ
  顕鏡寺
  キャンプ場近くの公衆トイレ
・大明神展望台は標高の割には360度の眺望が素晴らしい
・さがみ湖温泉「うるり」はプレジャーフォレストのゲート内
 今年の春にオープンしたばかりで平日\900、土日\1,000
 駐車場は一旦ゲートで\1,000支払うが精算時に領収書を出すと返金される

http://www.sagamiko-resort.jp/ururi/
JR相模湖駅
2013年12月29日 19:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 19:11
JR相模湖駅
6:58発に間に合う
2013年12月29日 19:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 19:11
6:58発に間に合う
石老山入口BS
10分程で到着
2013年12月29日 19:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 19:11
石老山入口BS
10分程で到着
BSから少し戻り
信号を渡る
2013年12月29日 19:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 19:12
BSから少し戻り
信号を渡る
信号近くの公衆トイレ
2013年12月29日 19:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 19:12
信号近くの公衆トイレ
道標と柚
2013年12月29日 19:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 19:12
道標と柚
丸ポスト
2013年12月29日 19:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 19:12
丸ポスト
2013年12月29日 19:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 19:12
2013年12月29日 19:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 19:12
相模原病院横から
2013年12月29日 19:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 19:12
相模原病院横から
2013年12月29日 19:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 19:12
2013年12月29日 19:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 19:12
2013年12月29日 19:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 19:12
2013年12月29日 19:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/29 19:12
2013年12月29日 19:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 19:12
2013年12月29日 19:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 19:12
朝日が明く
2013年12月29日 19:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 19:12
朝日が明く
釣鐘堂
2013年12月29日 19:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 19:12
釣鐘堂
顕鏡寺
2013年12月29日 19:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 19:13
顕鏡寺
顕鏡寺からの眺望
2013年12月29日 19:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 19:13
顕鏡寺からの眺望
顕鏡寺の柿の木とトイレ
2013年12月29日 19:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 19:13
顕鏡寺の柿の木とトイレ
いつ見ても不思議
2013年12月29日 19:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 19:13
いつ見ても不思議
中は
2013年12月29日 19:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 19:13
中は
鳥居を潜って登る
2013年12月29日 19:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 19:13
鳥居を潜って登る
2013年12月29日 19:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 19:13
「さくら道」ハイキングコース
2013年12月29日 19:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 19:13
「さくら道」ハイキングコース
桜山展望台
2013年12月29日 19:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 19:13
桜山展望台
桜山展望台からの眺望
2013年12月29日 19:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/29 19:13
桜山展望台からの眺望
2013年12月29日 19:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 19:13
桜道との合流点
「石老山1.1Km」
2013年12月29日 19:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 19:13
桜道との合流点
「石老山1.1Km」
融合平見晴台
2013年12月29日 19:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 19:13
融合平見晴台
融合平見晴台からの相模湖
2013年12月29日 19:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/29 19:13
融合平見晴台からの相模湖
融合平見晴台から眺望
2013年12月29日 19:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 19:13
融合平見晴台から眺望
またまた「石老山1.1Km」?
2013年12月29日 19:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 19:13
またまた「石老山1.1Km」?
先日の降雪の名残
2013年12月29日 19:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 19:13
先日の降雪の名残
山頂付近
2013年12月29日 19:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 19:13
山頂付近
山頂から富士山
2013年12月29日 19:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 19:13
山頂から富士山
山頂から富士山
2013年12月29日 09:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/29 9:14
山頂から富士山
山頂から富士山
2013年12月29日 09:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/29 9:15
山頂から富士山
2013年12月29日 19:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 19:14
2013年12月29日 19:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 19:13
山頂
2013年12月29日 19:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 19:14
山頂
霜柱の花
2013年12月29日 19:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/29 19:14
霜柱の花
霜柱の花
2013年12月29日 19:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 19:14
霜柱の花
大明神山
2013年12月29日 19:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 19:14
大明神山
大明神山展望台からの富士山
2013年12月29日 19:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 19:14
大明神山展望台からの富士山
大明神山展望台より
2013年12月29日 19:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 19:14
大明神山展望台より
大明神山展望台より
2013年12月29日 19:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/29 19:15
大明神山展望台より
大明神山展望台より
2013年12月29日 19:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 19:15
大明神山展望台より
大明神山展望台より
2013年12月29日 19:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 19:15
大明神山展望台より
大明神山展望台より
2013年12月29日 19:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 19:15
大明神山展望台より
大明神山展望台より
2013年12月29日 19:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 19:15
大明神山展望台より
大明神山展望台より
2013年12月29日 19:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 19:15
大明神山展望台より
2013年12月29日 19:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/29 19:16
2013年12月29日 22:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 22:35
登山口
2013年12月29日 19:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 19:16
登山口
2013年12月29日 19:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 19:16
キャンプ場近くの公衆トイレ
2013年12月29日 19:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 19:16
キャンプ場近くの公衆トイレ
キャンプ場のバンガロー
2013年12月29日 19:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 19:16
キャンプ場のバンガロー
キャンプ場
2013年12月29日 19:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 19:16
キャンプ場
キャンプ場入口
2013年12月29日 19:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 19:16
キャンプ場入口
プレジャーフォレストBS
2013年12月29日 19:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 19:16
プレジャーフォレストBS
プレジャーフォレストゲート
2013年12月29日 19:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 19:16
プレジャーフォレストゲート
さがみ湖「うるり」
2013年12月29日 19:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 19:16
さがみ湖「うるり」

装備

個人装備
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図
コンパス
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック・スパッツ
水筒
時計
非常食
チェーンスパイク
共同装備
ツェルト
ファーストエイドキット
アルコールストーブ
カメラ

感想

2013年の山行納めは【石老山】に決めていた。
晴れの寒い日に静寂の中の富士山が見たかった。
それと今年出来たばかりのさがみ湖温泉「うるり」で
のんびり湯に浸かり、今年一年の山行を振り返って、
一年分の垢を落とすことを目的とする。

クリスマスを前に少し体調を崩し、
結果的に24日から冬休みとなった。

仕事も家事もドタバタになり、
山行納めの日程調整がスッキリと決まらず、
本日(日曜日)となった。

【石老山】は三度目になる。
過去二度は車でアプローチしたが、
今回は電車とバスを利用した。
バスの本数は多くは無いが乗継が良ければ結構近い。

天気予報通りに快晴、かなり冷え込んだ。
相模湖駅に向かう途中の夜明け空がとても美しかった。

「駅たん」で調べた時には無かった列車、
八王子乗換えで普通松本行の始発に乗れたため、
相模湖駅着が早まり、予定よりも一本前のバスに間に合った。

石老山入口BSで降りた登山者は自分一人だけ。
融合平見晴台までは人影をまったく見ずに進んだ。

融合平見晴台での休憩をちょうど終えた時に、
年配の男性に追いつかれ、話しかけられた。

「石老山1.1Kmの道標がまたあった、気付きましたか?」
確かに合流点のところでも石老山1.1Kmだった。
「どちらかが間違えですね・・・」、
その後、しばらく話しながら一緒に歩くことなった。

地元近くの方で良く散歩に来ているそうだ。
健脚の様子であったので、先に行って貰った。

山頂に遅れて着いたときには、その方の姿は無く、
山頂独り占め、静寂の中の白くて大きな富士山に出会えた。
空かさずに写真を連写、美しい。

しばらくすると、先ほどの方が高塚山方面から戻って来られた。

「霜柱の花って知ってるか?、今朝は気温が低いので、
 もしやと思って見に行ったら、この先に少しあったよ・・・」、
と言いながら、元来た道で下山されたて行った。

折角教えて貰ったので様子を見に行くと、
枯れすすきの根元のあちこちから、
やや小さめであったがニョキニョキと出ていた。

流石に良く来られていらっしゃる方だ、
良い情報を教えて貰い、得した気分であった。

霜柱の花見物から戻ると、山頂には数人の方が到着していた。

小一時間ほど、コーヒーを飲みながら富士山を満喫した。

下山途中の大明神展望台からの眺望も素晴らしく、
ここでも真正面に大きな富士山を見ることが出来た。
本日の目的の一つは完全に満足したものになった。

もう一つの「さがみ湖温泉」には、
展望台からちょうど一時間で着いた。
12時前だったので未だ空いている。

今年の春先に出来たばかりなので、綺麗な施設である。
平日は\900、土日は\1,000でレンタルのバスタオルと
フェイスタオルがセットになっている。

屋内風呂と露天風呂があり、高濃度炭酸温泉が売りのようだ。

特に露天風呂の高濃度炭酸温泉は明るくて気持ちが良い。
やや温めでサイダーの湯舟に浸かっているような感じで、
全身の毛穴に小さな泡が面白い様にまとい、
血行が良くなっている感、アリアリ、足腰の疲れもとれる。

明るい陽射しの中、のんびりと目前の
【石老山】を眺めながら湯に浸かり、
今年一年の山行を振り返った。

✽今年は仕事が忙しく、山行回数は減った。

✽八ヶ岳のテント泊も経験出来、
 少しだけ体力も蘇った気になった。

✽その分、タカをくくっていた訳では無いが、
 双子池の紅葉テント泊、濃霧の岩登りでヘロヘロとなり、
 パニックっている自分に初めて出会った。
 いろいろと教訓となった。

✽ソロ山行の気軽さは良いのだが、すべて自己流。
 体力が無くなって来ている分、ちゃんとした
 テクニカルを習得する必要がありそうだ。

✽カメラをコンデジからミラーレスにバージョンアップ。
 でも、まだまだ機能を使いこなせず、ただ重くなっただけ。

✽いろいろなコースがある高尾山、改めて奥深さを知る。

なんだかんだで一時間ほど湯に浸かっていたため、
少しのぼせた。

湯から上がり、休み処のリクライニングで横になる。
30分ほどウトウトしていたら、スッキリとした。
疲れもすっかり無くなりリフレッシュ。

なんかこのパターン良い、有りかも知れない。
年末の山行納めの定番になりそうな予感。

休み明け早々から、また忙しい時期に突入、
出来れば正月休み中に雪と戯れたい。

そして、来年こそ富士山登るかな。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2345人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら