ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3874760
全員に公開
ハイキング
丹沢

【菰釣山→鳥ノ胸山】道志山塊で登り納め!+キャンプ納め!

2021年12月31日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:44
距離
15.8km
登り
1,250m
下り
1,252m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:26
合計
4:41
距離 15.8km 登り 1,253m 下り 1,252m
8:07
30
9:02
6
9:08
18
9:26
9:32
9
9:41
10
9:51
16
10:07
10:08
17
10:25
18
10:42
10:44
13
10:57
16
11:14
8
11:22
11:34
18
11:52
11:53
18
12:11
12:12
7
12:27
5
12:32
12:35
15
12:50
ゴール地点
天候 早朝は雪がチラつく。その後晴れ間も見えつつ、アラレも降りつつ。
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道志の森キャンプ場 / 登山利用500円・宿泊の場合は1700円/一泊
道志の森キャンプ場止水期間中のトイレは仮設のみです(トイペなし)。かなりヤバイ状態になっているときもあるので、できれば道の駅道志で済ませておきたいところ。

ちなみに年末の道志の森はほぼ満員でした。みんな好きねぇ…
コース状況/
危険箇所等
全体に積雪、凍結なし。スパイク不用でした。

西沢→ブナ沢遡行の段階から赤テープ多数。迷う心配はないのでは。
ブナ沢から稜線にブチ上がる所はすごい急登。

菰釣山からの稜線は天国。

鳥ノ胸山へのルート上は怖いほどではないですが落葉スリップや痩せ尾根、ザレの急坂などがあるのでちょっと注意がいるかもしれません。
その他周辺情報 道志の森キャンプ場で二日間呑み続ける年明け。
年の瀬MAXの道志に来ました!
2021ラストは、キャンプ来るたびに気になっていた道志山塊を歩いてみます!
2021年12月31日 08:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/31 8:08
年の瀬MAXの道志に来ました!
2021ラストは、キャンプ来るたびに気になっていた道志山塊を歩いてみます!
見た者が全員「そこかよ!」というツッコミをしてしまう水場。水量豊富。
2021年12月31日 08:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
12/31 8:17
見た者が全員「そこかよ!」というツッコミをしてしまう水場。水量豊富。
沢沿いの気持ちのいい林道を歩いて行きます。
2021年12月31日 08:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/31 8:21
沢沿いの気持ちのいい林道を歩いて行きます。
渡渉ポイント
2021年12月31日 08:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/31 8:32
渡渉ポイント
の、すぐ先に道標あり。
ちょっとだけ作業道を歩かせてもらいます。
2021年12月31日 08:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/31 8:32
の、すぐ先に道標あり。
ちょっとだけ作業道を歩かせてもらいます。
林道に別れを告げて沢を登っていきます。
きもちいい。
2021年12月31日 08:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/31 8:44
林道に別れを告げて沢を登っていきます。
きもちいい。
ピンテ祭りのブナ沢乗越への分岐。
2021年12月31日 08:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/31 8:48
ピンテ祭りのブナ沢乗越への分岐。
等高線でわかってたものの、目の当たりにするとビビる急登!2021年の全てを注ぎ込んで登って行く!
2021年12月31日 08:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/31 8:58
等高線でわかってたものの、目の当たりにするとビビる急登!2021年の全てを注ぎ込んで登って行く!
尾根に乗りました!
ここから菰釣山までもそこそこ急登。
2021年12月31日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/31 9:02
尾根に乗りました!
ここから菰釣山までもそこそこ急登。
バツグンの冬枯れ稜線!!はーーたまんねぇ!
2021年12月31日 09:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/31 9:03
バツグンの冬枯れ稜線!!はーーたまんねぇ!
避難小屋🛖
2021年12月31日 09:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/31 9:07
避難小屋🛖
めちゃんこ綺麗でした。すごい!
2021年12月31日 09:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
12/31 9:07
めちゃんこ綺麗でした。すごい!
んで今日のファーストピーク、菰釣山、ちゃく!
2021年12月31日 09:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/31 9:25
んで今日のファーストピーク、菰釣山、ちゃく!
富士山の眺望で有名ですが、今日はちょっと残念!
2021年12月31日 09:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
12/31 9:24
富士山の眺望で有名ですが、今日はちょっと残念!
なんらかのマシーンもありました。
2021年12月31日 09:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/31 9:25
なんらかのマシーンもありました。
雲取れないかなーとちょっと待ってみましたが...
また快晴の時に来よう。
2021年12月31日 09:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/31 9:30
雲取れないかなーとちょっと待ってみましたが...
また快晴の時に来よう。
バツグンの尾根歩きを再開しました。
2021年12月31日 09:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/31 9:46
バツグンの尾根歩きを再開しました。
こまかなアップダウンは沢山ある。
よく整備されてましたが、この土嚢袋階段が笑っちゃうほど滑る!
2021年12月31日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/31 9:53
こまかなアップダウンは沢山ある。
よく整備されてましたが、この土嚢袋階段が笑っちゃうほど滑る!
なんかさっきからキラキラ光る遠景があるなぁ、なんだろなぁ、と思っていましたが、あれ海じゃん!!すげー!!
2021年12月31日 10:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
12/31 10:07
なんかさっきからキラキラ光る遠景があるなぁ、なんだろなぁ、と思っていましたが、あれ海じゃん!!すげー!!
普段海が見える山行かないのでめちゃ感動しました...。
2021年12月31日 10:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/31 10:18
普段海が見える山行かないのでめちゃ感動しました...。
海に感動してましたが雪?アラレ?に襲われる。
2021年12月31日 10:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/31 10:18
海に感動してましたが雪?アラレ?に襲われる。
雪...じゃないよねぇコレ。
風もそこそこあったので割と痛いw
2021年12月31日 10:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/31 10:18
雪...じゃないよねぇコレ。
風もそこそこあったので割と痛いw
そんな感じで城ヶ尾山山頂着。
2021年12月31日 10:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/31 10:24
そんな感じで城ヶ尾山山頂着。
ついでに大界木山にも足を伸ばす。
2021年12月31日 10:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/31 10:43
ついでに大界木山にも足を伸ばす。
浦安峠への分岐。
2021年12月31日 10:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/31 10:48
浦安峠への分岐。
こっちはさっきまでの快適な縦走路と違ってちょいヤセ、ちょいザレで若干の緊張感アリ。
2021年12月31日 10:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/31 10:53
こっちはさっきまでの快適な縦走路と違ってちょいヤセ、ちょいザレで若干の緊張感アリ。
浦安峠周辺は凄い道が白かった!!石灰質なのかな?
2021年12月31日 10:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/31 10:58
浦安峠周辺は凄い道が白かった!!石灰質なのかな?
雑木ノ頭をめざして気持ちの良い雑木林の急登をやっつけていく。
2021年12月31日 11:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/31 11:13
雑木ノ頭をめざして気持ちの良い雑木林の急登をやっつけていく。
尾根もやっぱサイコー!めっちゃいいじゃんこのルート!
2021年12月31日 11:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/31 11:16
尾根もやっぱサイコー!めっちゃいいじゃんこのルート!
雑木ノ頭ちゃく!
雰囲気がよかったのでちょっと長めに休憩。
2021年12月31日 11:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/31 11:22
雑木ノ頭ちゃく!
雰囲気がよかったのでちょっと長めに休憩。
ネコが堪らない感じになりそうな会の方が設置して下さった道標。
2021年12月31日 11:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/31 11:31
ネコが堪らない感じになりそうな会の方が設置して下さった道標。
鳥ノ胸山まだちょっとあるな...
2021年12月31日 11:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/31 11:37
鳥ノ胸山まだちょっとあるな...
山頂手前がとんでもない急登でした!
でもめちゃくちゃ景色がいい!鳥ノ胸山ちゃく!
2021年12月31日 11:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/31 11:54
山頂手前がとんでもない急登でした!
でもめちゃくちゃ景色がいい!鳥ノ胸山ちゃく!
右に御正体山、道志道をはさんで左手に富士山という超良い景色。
富士山に雲かかってなければ...また来よう。
2021年12月31日 11:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/31 11:53
右に御正体山、道志道をはさんで左手に富士山という超良い景色。
富士山に雲かかってなければ...また来よう。
(急坂で難路です)とか言われると行きたくなっちゃいますが、今日はキャンプ場に帰還しなくてはいけないのでパス。
今度登りで使おうかな。
2021年12月31日 11:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/31 11:56
(急坂で難路です)とか言われると行きたくなっちゃいますが、今日はキャンプ場に帰還しなくてはいけないのでパス。
今度登りで使おうかな。
じゃあ急坂で難路じゃない方はというと、こっちもとんでもない急坂!
2021年12月31日 12:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/31 12:01
じゃあ急坂で難路じゃない方はというと、こっちもとんでもない急坂!
ちゃんと葛折りになってはいるので危なくはないですが、太ももに効くタイプの急坂下り。
2021年12月31日 12:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/31 12:01
ちゃんと葛折りになってはいるので危なくはないですが、太ももに効くタイプの急坂下り。
砂防ダムが初めてみるタイプ!!
なんだあの真ん中の扉!
2021年12月31日 12:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/31 12:15
砂防ダムが初めてみるタイプ!!
なんだあの真ん中の扉!
ほぼ下山。2021年お疲れ様でした!
2021年12月31日 12:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
12/31 12:23
ほぼ下山。2021年お疲れ様でした!
ほぼ満の道志の森まで帰ってきて...
2021年12月31日 12:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/31 12:49
ほぼ満の道志の森まで帰ってきて...
←わが家にストーブinしてぬくぬく。
→宴会幕にもストーブinしてぬくぬく。
2021年12月31日 21:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
12/31 21:42
←わが家にストーブinしてぬくぬく。
→宴会幕にもストーブinしてぬくぬく。
(おまけ)1/1に忍野村二十曲峠にいって紅富士をみる。iPhoneもうちょい赤出して!!
2022年01月01日 07:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/1 7:03
(おまけ)1/1に忍野村二十曲峠にいって紅富士をみる。iPhoneもうちょい赤出して!!
(おまけ2)ついでに一緒に年越しキャンプしていたバカ仲間とバカな写真を撮る。今年も楽しくやりましょう!
3
(おまけ2)ついでに一緒に年越しキャンプしていたバカ仲間とバカな写真を撮る。今年も楽しくやりましょう!
撮影機器:

装備

MYアイテム
こむそう
重量:2.58kg
個人装備
アクエリ 0.5ℓ×2 真水 0.5ℓ 暖かい紅茶 0.5ℓ ザック重量8キロ

感想

もう去年になってしまったログですが、歩いてました、登り納め!
恒例の年越しキャンプに合わせて、お初の道志山塊をつまみ食いだ!

道の駅どうしに着いた時が丁度結構雪が降っていて、なんなら一瞬吹雪みたいになったのでちょっと登るか迷いましたが、行って良かった!

極端な急登が飛び出したり(マゾ楽しい)、冬枯れの稜線が最高だったり、思ったよりずっとサイコーの道でした!
富士山の眺望がイマイチだったのが残念ですが、このルート多分また来ちゃうなぁ。

あと海!海が見えたのが嬉しすぎた!
丹沢いいな...今年は丹沢エリアも登ってみたいな...

今回はあんまり気持ちよかったので走れる所はちょっと走ってます。ので、久々に太ももが筋肉痛に。
キャンプに後から合流した友人も鎌倉をトレランしてきたそうで、2人で痛い痛い騒ぎながらキャンプも楽しんできました。
筋肉痛の時はローチェアはキツい、という教訓を得ました。

2021年の〆として、なかなかいいアウトドア活動が出来たんじゃないかな!今年も楽しく安全に、色んな所に行きたい所存!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
大きな富士山を満喫! 菰釣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら