ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 38820
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

妙義山(相馬山〜妙義神社)

2009年05月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:48
距離
10.9km
登り
1,797m
下り
1,778m

コースタイム

      道の駅妙義   9:15
 9:38 大黒滝     9:40
 9:54 タルワキ分岐  9:54
10:06 ユーターン地点10:12
10:24 タルワキ沢  10:54
10:56 タルワキ分岐 10:56
11:46 稜線分岐   11:48
12:03 相馬山    12:30
12:50 なんとかの肩 12:54
12:55 天狗岳    12:57
13:18 大のぞき   13:24
13:45 見晴らし   13:46
13:58 奥の院    14:00
14:09 辻      14:09
14:17 大の字    14:30
15:00 道の駅妙義
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
タルワキ沢沿いの登山道に特に危険はありません
鎖場もありますが初心者の練習にいいかな程度の鎖でした

稜線は両サイドが切り立っていますので景色を見るときは止まって

相馬山から妙義神社の縦走路は凄く危険です
握力と腕力とバランスと根性を必要とする鎖が多数あります!

無理やり登れば降りれなくなるので危険と思ったら戻ったほうがいいと思います
登山道以外の沢などは落石で特に危険です!
松井田妙義IC出口
ETCのゲートが故障すると
今の渋滞
松井田妙義IC出口
ETCのゲートが故障すると
今の渋滞
道の駅の駐車場
登山者は停めてはいけないみたい
登山者は停めてはいけないみたい
妙義神社
道の駅からは
ここまで戻らなくても
裏道があります
妙義神社
道の駅からは
ここまで戻らなくても
裏道があります
遠望に「大の字」
遠望に「大の字」
中間道の登山道に向かいます
中間道の登山道に向かいます
駐車場案内図
ここの駐車場は登山者用?
ここの駐車場は登山者用?
中間道の登山口
少し舗装路を行きます
少し舗装路を行きます
ここから山道
よく整備されています
よく整備されています
木漏れ日に新緑
大きな岩の下の道
タルワキ分岐へは
ここまで来てはダメ
大きな岩の下の道
タルワキ分岐へは
ここまで来てはダメ
戻ってタルワキ沢を見上げる
戻ってタルワキ沢を見上げる
ゴチャゴチャ
ここを行くのか?
ここを行くのか?
数段上がって
立ちはだかる岩々
数段上がって
立ちはだかる岩々
さちはここでギブアップ!
さちはここでギブアップ!
タルワキ沢から少し戻ると
登山道が!!!!!!!

タルワキ沢から少し戻ると
登山道が!!!!!!!

ここか!!!!!
ここか!!!!!
看板は道の奥にあり
登山道上にはありません
看板は道の奥にあり
登山道上にはありません
ちゃんとした道がありました!
ちゃんとした道がありました!
矢印いっぱいの親切な道
矢印いっぱいの親切な道
ちょっと休憩
少しだけワイルドな箇所も
少しだけワイルドな箇所も
鎖場もありますが難は無いです
鎖場もありますが難は無いです
新緑が美しい
縦走路にぶつかる分岐
縦走路にぶつかる分岐
稜線は狭い
相馬山山頂
分岐まで戻り縦走路を行く
分岐まで戻り縦走路を行く
根の張る急な登り
根の張る急な登り
展望は良い
天狗岩からの眺めは良くない
天狗岩からの眺めは良くない
三点確保で慎重に
三点確保で慎重に
握力・腕力勝負
直ぐ先にも鎖
大のぞき
幾つもある鎖
右は切り立った崖を回りこむルート
右は切り立った崖を回りこむルート
展望は抜群
急な鎖場を登る登山者
急な鎖場を登る登山者
下から見ると垂直です!
下から見ると垂直です!
見晴からの見晴らし
1
見晴からの見晴らし
つつじも咲いていました
つつじも咲いていました
鎖・・・・
このルート最長最難関の鎖
奥の院の直ぐ上にあります
このルート最長最難関の鎖
奥の院の直ぐ上にあります
ステップは刻まれていません
ステップは刻まれていません
無事降下!
遭難の情報を求める張り紙
遭難の情報を求める張り紙
「大の字」に登る鎖
「大の字」に登る鎖
登れば降ります
妙義神社に無事に到着
妙義神社に無事に到着
境内を通り
道の駅に

感想

松井田妙義IC出口が渋滞!
ゲートが1つ故障、それはETCのゲートでした
ETCのゲートが故障するとこんなにも渋滞するのかとビックリ!


ICから道の駅は3K足らずと近いですがコンビニがありません
ランチはコンビニでカップラーメンを買ってと思っていたのに・・・・

道の駅には乾燥物や野菜のみ・・・・・
こんにゃくもありましたが・・・・
と「山菜おこわ」を発見〜♪
3パックあると近寄ると横から出てきたおじさんに2パック取られる・・・
「あれ?」もう無い!仕方なく山菜おこわを1パックゲットし
ヨモギ餅1パックと何か種の入った饅頭を1パックゲットしました♪

道の駅に登山者の駐車は遠慮してくださいとの看板があり登山者用の駐車場への
案内がありましたがかなり遠い・・・・
道の反対側を見ると「第二駐車場」がありガラガラなのでそこに駐車

仕度を整え出発♪
中間道の登山口を目指します
今日の予定は中間道登山口→タルワキ分岐→相馬山ピストン
妙義神社まで下り大きな鳥居をくぐり妙義神社まで少し登り神社の手前を右曲がり
って駐車場に戻る感じで歩いている・・・・
しばらく歩くと停めた駐車場の上の道を歩いている!
駐車場の奥にこの道へ通じる道もあり遠回りをしてしまった!

この道の少し先に登山者用の駐車場がありましたここもガラガラです
位置的にはもみじの湯の近くの駐車場です

登山口を入り舗装路を少し行くと山道になり木々が太陽を優しく遮る新緑輝く素敵な道
整備もとってもよく歩きやすい♪

タルワキ分岐まで30分〜40分の予定
大黒滝を過ぎ登山者も少なくは無い人気のコースなのかな

気持ち良く歩いていると20名くらいの団体さんに道を譲ってもらい先を急ぐ
40分を過ぎても分岐が来ない!
通り過ぎた予感大!!!!!!!
道の先で座って休んでいる男性に「タルワキ分岐」はどこか聞いてみると
ずっと手前だとの事!(だいぶ通り過ぎてしまったみたい)
またその男性はそのコースは「危険がいっぱいでザイルが無いと無理で立ち入り禁止になっている」と言うし中間道の縦走をしきりに進める
yさんの記録では危険箇所は無いと・・・・・
?????????????????????

とりあえずそのコースを見てきますとユーターンして戻る

見逃していたタルワキ沢はあり団体さんが左右によけて道を譲ってくれた場所でした・・・・・
荒れた大きな岩がひしめく沢でした
これは、あのおじさんが言っていた通り危険!
でも登るしかないと沢に入る

1段なんとか上がりましたが2段上がって身動きが取れなくなりました!
こんな場所は体が柔らかくないと抜けられない!!!!!!!
「先を見てくると」登っていくまるちゃんは数分後に戻り「無理」と判断!
登山道近くまで戻り沢を見つめる
「巻けるかもしれないから見てくる」と沢を高巻くルートを探すまるちゃん・・・
スルスルと登って行くけどやはりダメ!

沢の底でしばしボ〜〜〜〜ット岩を眺めると落石の音が響き渡る!
この音で中止を決断!
「大の字」だけでも登りますか?と来た道を戻るとありました!
ちゃんとした登山道が!!!!!!!!

看板があると思っていたら看板は登山道の奥にあり登山道には地べたに印があるだけ
団体さんを追い抜いた時にこの看板を見つけるには無理がありました!

一旦断念しておいて拍子抜けな感じで登山道に入る
綺麗な登山道
危険なんてどこにも無い!
矢印たくさん合って入ってはいけない場所には×印がちゃんとある道
あのおじさんの「危険」との言葉は何だったのか?
危険と言うから沢まで登ってしまった・・・・・
(これは私達のかってな判断ミスです!言葉の取り違い!
良く考えればこんな沢は登りませんこんな時に事故は起こるのかなって思いました)

気分を取り戻し新緑美しい道を登るまるちゃんは不機嫌・・・・
1時間もいらないロスをしてしまったから
私は快適、緑は美しいし矢印いっぱいで安心だし登山道も歩きやすいし♪

高度を上げるたびに景観が変わり楽しい
縦走路の分岐に着き相馬山まではあと少し
狭い稜線の道につつじが咲き綺麗♪

相馬山山頂からの景色も良かったです
金洞山から縦走してきた単独行の人としばし山談義
妙義神社まで2時間30分の予定と聞いてまるちゃんの予定が変わった!
「私、鎖は嫌いじゃないし」と縦走決定!

小さなアップダウンを繰り返すルートに鎖がいっぱい
見晴らしはどこも凄い♪

鎖って重いです!最初はいいのですがだんだんと重く感じてくる
金洞山からの縦走なら鎖の疲れで腕が上がらなくなると思う

ここの鎖はどこも半端ではありません!
先にまるちゃんに昇り降りしてもらい指示を請いながら何とか通過!
でも「奥の院」にある鎖は凄かった・・・・・・
腕力・握力が無いと無理!
ここもなんとか無事に降りられました♪

「大の字」に上がるにも鎖・・・・
「大の字」で休憩、緊張の連続で疲れました

大の字からはたいした鎖も無く神社が見えたときはホッとしました♪


妙義山は標高が低い為に暑いです!吹く風も暖かく夏は大変でしょう!
今回、相馬山ピストン予定でしたが縦走に切り替えた為に夏日の今日は
水が不足しました!
夏季に水は余分に持っていたほうが安心です♪


とても厳しく充実感のある妙義山でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3129人

コメント

ゲスト
リッパです〜!
よくさちさん、ギブアップしませんでしたネ!
ウチのばあさんなら見ただけでサッサと帰りますヮ!!
次回は金洞山からチャレンジしてみて下さい。
2009/5/12 16:52
怖かったです
鎖は好きなほうですが
ここまでたくさんあって長いと腕が疲れます

すれ違う人々に「金洞山」から?と何度も聞かれました
そんなに長い距離に厳しい鎖は興味はありますが
まだまだ自信はありません

まるちゃんは「鷹返し」見たいって言っています。

縦走はどこも危険そう

いつかは縦走路は歩くかな
2009/5/13 15:32
ゲスト
「鷹返し」
ここまでくるとクライマーさんの世界ですネ!

ザイル持参の注意書きの意味がわかりましたョ、

その後のルートも不鮮明になり、登山能力を問われる

箇所が多々現れ、中々おもしろいです。


中の嶽神社への降下地点から先は立ち入り禁止になってましたが、時間切れで覘くことはできませんでした。

金洞山コースは中の嶽神社から入れば引き返すことができますから試してみてください
2009/5/14 9:27
怖いぃ
satiちゃん♪ma-ru ちゃん♪

妙義山遠くで見ても凄いけど、鎖の続き

さっちゃんは足場もあまりしっかりしないような
ところを、すごいですね!!

鎖も2か所くらいなら頑張るけど!!

頑張るね!! minnie
2009/5/17 18:52
凄かったです
剱岳の鎖より凄い

無事に降りられた今は
楽しかったと思えます・・・・

次に行くときは腕力をもっと鍛えてから縦走
ここは人を安易に連れてはいけない場所に思いました

山に花が咲き出しています♪
そろそろミッキー&ミニーさんの出番ですね
2009/5/19 16:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら