ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3883144
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

谷川岳西黒尾根・ラクダの背でUターン〜のち雪洞で雪遊び

2022年01月02日(日) ~ 2022年01月03日(月)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:29
距離
8.2km
登り
956m
下り
946m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:04
休憩
0:06
合計
7:10
6:43
6:43
25
7:08
7:14
262
13:50
宿泊地
2日目
山行
1:11
休憩
0:01
合計
1:12
8:00
59
宿泊地
8:59
9:00
12
天候 1日目 晴れ
2日目 風雪のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷川岳ベースプラザ駐車場(1日1000円)
※夜間は1Fのみ解放
トイレは夜間も使用可
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストはロープウェイ切符売場横に有り
・指導センター横の除雪末端から標高1000m辺りまで
深いところで胸〜頭の激ラッセル
終始ストック、ワカン使用
(アイゼン、ピッケルは使用せず)
※装備は各々の技量に応じて
・ラクダのコブまで膝〜腰ラッセル
・雪庇は絶賛成長中、登りは左手に寄り過ぎ無い様に
・下山時の朝に掛けてトレースは1日でリセットされる
程の積雪、今後暫くは天候が落ち着くまでトレース
は期待出来ないかも
その他周辺情報 ・下山後は谷川温泉・湯テルメ谷川(10時〜オープン・630円)
・昼食は御食事処・寿し禄
・その後、温泉ハシゴで天下の名湯?草津温泉の大滝乃湯へ(900円・控え目に言って最高)
y)初の谷川岳が西黒尾根になりました
Z) さぁ、頑張りましょう!
2022年01月02日 06:37撮影 by  SH-02M, SHARP
1
1/2 6:37
y)初の谷川岳が西黒尾根になりました
Z) さぁ、頑張りましょう!
y)除雪車かっこいい
Z) 早朝からご苦労様です
2022年01月02日 06:41撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
1/2 6:41
y)除雪車かっこいい
Z) 早朝からご苦労様です
y)まさかの先行者1人(笑)
Z) 駐車場のガラ空き具合で誰も居ないと思ったんですが
2022年01月02日 07:05撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3
1/2 7:05
y)まさかの先行者1人(笑)
Z) 駐車場のガラ空き具合で誰も居ないと思ったんですが
Z) 夏道の登山口より
2022年01月02日 07:09撮影 by  SH-02M, SHARP
1/2 7:09
Z) 夏道の登山口より
y)追いつきました、ラッセルありがとうございました
Z) 交代しましたが、頭の高さから雪かきとは…
2022年01月02日 07:21撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3
1/2 7:21
y)追いつきました、ラッセルありがとうございました
Z) 交代しましたが、頭の高さから雪かきとは…
y)今日もご馳走さま
Z) キレッ切れの樹氷がお出迎え
2022年01月02日 07:27撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3
1/2 7:27
y)今日もご馳走さま
Z) キレッ切れの樹氷がお出迎え
y)暖かくなってきた
Z) 暑すぎます(笑)
2022年01月02日 07:35撮影 by  SH-02M, SHARP
1/2 7:35
y)暖かくなってきた
Z) 暑すぎます(笑)
y)久しぶりのスーパーラッセル
Z) ゴーゴー!
2022年01月02日 07:48撮影 by  SH-02M, SHARP
1
1/2 7:48
y)久しぶりのスーパーラッセル
Z) ゴーゴー!
y)西黒尾根に乗りました
Z) グッドコンディションです
2022年01月02日 08:29撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/2 8:29
y)西黒尾根に乗りました
Z) グッドコンディションです
y)テンション↑
Z) タマランチ
2022年01月02日 08:30撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
1/2 8:30
y)テンション↑
Z) タマランチ
y)爆風を物語るシュカブラ
Z) 掘りが深い!
2022年01月02日 08:48撮影 by  SH-02M, SHARP
1
1/2 8:48
y)爆風を物語るシュカブラ
Z) 掘りが深い!
Z) 頑張る人!
y)私はキツかった
2022年01月02日 08:49撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
1/2 8:49
Z) 頑張る人!
y)私はキツかった
y)なかなか高度が上がらない
Z) 牛歩で精一杯(笑)
2022年01月02日 09:11撮影 by  SH-02M, SHARP
1/2 9:11
y)なかなか高度が上がらない
Z) 牛歩で精一杯(笑)
y)まだまだ遠い主稜線
Z) 遥か遠くの頂…
2022年01月02日 09:21撮影 by  SH-02M, SHARP
1/2 9:21
y)まだまだ遠い主稜線
Z) 遥か遠くの頂…
Z) 昨日までの暴風を物語ってます
y)自然の造型物
2022年01月02日 09:31撮影 by  SH-02M, SHARP
1
1/2 9:31
Z) 昨日までの暴風を物語ってます
y)自然の造型物
Z) 雪面がキラキラ?
y)200属幣紊寮兩
2022年01月02日 10:11撮影 by  SH-02M, SHARP
1/2 10:11
Z) 雪面がキラキラ?
y)200属幣紊寮兩
y)2,000丹焚爾箸六廚┐覆
Z) 白毛門も真っ白
2022年01月02日 10:14撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
1/2 10:14
y)2,000丹焚爾箸六廚┐覆
Z) 白毛門も真っ白
Z) 上州武尊山
y)武尊山もいきたい
2022年01月02日 10:22撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
1/2 10:22
Z) 上州武尊山
y)武尊山もいきたい
y)ちょっと離されました
Z) 完全にお客様状態に😅
2022年01月02日 10:28撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
1/2 10:28
y)ちょっと離されました
Z) 完全にお客様状態に😅
y)なかなかな急登
Z) 辛いわー😰
2022年01月02日 10:31撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/2 10:31
y)なかなかな急登
Z) 辛いわー😰
y)雪庇も凄い
Z) 寄り過ぎないように
2022年01月02日 10:38撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
1/2 10:38
y)雪庇も凄い
Z) 寄り過ぎないように
Z) 上に見えるはホイップの様な雪庇
2022年01月02日 10:44撮影 by  SH-02M, SHARP
1/2 10:44
Z) 上に見えるはホイップの様な雪庇
y)ステップありがとうございます
Z) ブッシュを乗り上げるのに難儀しました
2022年01月02日 10:52撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
1/2 10:52
y)ステップありがとうございます
Z) ブッシュを乗り上げるのに難儀しました
y)感激中Σ(゜∀゜ノ)ノキャー
Z) この眺めでお腹イッパイ?
2022年01月02日 10:56撮影 by  SH-02M, SHARP
4
1/2 10:56
y)感激中Σ(゜∀゜ノ)ノキャー
Z) この眺めでお腹イッパイ?
Z) すんばらしい眺め!
y)縦走したい
2022年01月02日 10:56撮影 by  SH-02M, SHARP
3
1/2 10:56
Z) すんばらしい眺め!
y)縦走したい
y)パノラマビュー
2022年01月02日 10:57撮影 by  SH-02M, SHARP
1
1/2 10:57
y)パノラマビュー
Z) ラクダの背からどうする?
y)難易度が上がってきます
2022年01月02日 11:02撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
1/2 11:02
Z) ラクダの背からどうする?
y)難易度が上がってきます
y)トップは鞍部への下降点を捜してます
2022年01月02日 11:12撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
1/2 11:12
y)トップは鞍部への下降点を捜してます
y)私はペンギンさんと合流でブレイクタイム(笑)
2022年01月02日 11:37撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
1/2 11:37
y)私はペンギンさんと合流でブレイクタイム(笑)
Z) はい、ここで写真撮って終了でーす!
2022年01月02日 11:38撮影 by  SH-02M, SHARP
1/2 11:38
Z) はい、ここで写真撮って終了でーす!
Z) 鞍部からのトラバース、胸〜頭ラッセルで力尽きました😅
2022年01月02日 11:38撮影 by  SH-02M, SHARP
1
1/2 11:38
Z) 鞍部からのトラバース、胸〜頭ラッセルで力尽きました😅
Z) 登り返して来ました
y)おかえりなさい
2022年01月02日 11:40撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
1/2 11:40
Z) 登り返して来ました
y)おかえりなさい
y)天神尾根
Z) 好天なのにスキー場からも少ない
2022年01月02日 11:46撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
1/2 11:46
y)天神尾根
Z) 好天なのにスキー場からも少ない
y)雪崩の巣窟
Z) そろそろ落ちそうなクラックがイッパイ
2022年01月02日 11:47撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
1/2 11:47
y)雪崩の巣窟
Z) そろそろ落ちそうなクラックがイッパイ
Z) あそこまで良く頑張ったもんだ、短いけど(笑)
y)積雪量が増えるとコブがつながるみたいです
Z) なるほど!
2022年01月02日 11:49撮影 by  SH-02M, SHARP
1/2 11:49
Z) あそこまで良く頑張ったもんだ、短いけど(笑)
y)積雪量が増えるとコブがつながるみたいです
Z) なるほど!
Z) 後は宜しく
y)何処までいけるかな
2022年01月02日 11:50撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
1/2 11:50
Z) 後は宜しく
y)何処までいけるかな
y)ちょっとカッコよすぎです
Z) 惚れましたか?
y)リピーターが多いのがわかります
2022年01月02日 11:51撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
1/2 11:51
y)ちょっとカッコよすぎです
Z) 惚れましたか?
y)リピーターが多いのがわかります
y)日帰り組、頑張ってます
Z) どこまで行けるでしょうか
2022年01月02日 11:59撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
1/2 11:59
y)日帰り組、頑張ってます
Z) どこまで行けるでしょうか
y)我々はソロソロ撤退です
Z) お楽しみは此れから😌
2022年01月02日 12:14撮影 by  SH-02M, SHARP
1/2 12:14
y)我々はソロソロ撤退です
Z) お楽しみは此れから😌
y)下りはヤラシイ
Z) 上から見ると中々の斜度ですな!
流石、日本三大急登なんて言われるだけ有ります
2022年01月02日 12:18撮影 by  SH-02M, SHARP
1/2 12:18
y)下りはヤラシイ
Z) 上から見ると中々の斜度ですな!
流石、日本三大急登なんて言われるだけ有ります
Z) また来るぜ!
y)ちょっとハマりそう近かったらなぁ〜
2022年01月02日 12:19撮影 by  SH-02M, SHARP
1/2 12:19
Z) また来るぜ!
y)ちょっとハマりそう近かったらなぁ〜
y)ここほれワンワン
Z) 目星を付けてた泊営地へとうちゃこ
2022年01月02日 13:15撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/2 13:15
y)ここほれワンワン
Z) 目星を付けてた泊営地へとうちゃこ
Z) こんな窪地にて
2022年01月02日 15:56撮影 by  SH-02M, SHARP
1/2 15:56
Z) こんな窪地にて
y)1.5時間ぐらいで完成
Z) 3人いれば早いのか?
2022年01月02日 15:58撮影 by  SH-02M, SHARP
1
1/2 15:58
y)1.5時間ぐらいで完成
Z) 3人いれば早いのか?
Z) もはや谷川岳へ来た時のルーティンになりつつ有ります(笑)
2022年01月02日 16:41撮影 by  SH-02M, SHARP
1
1/2 16:41
Z) もはや谷川岳へ来た時のルーティンになりつつ有ります(笑)
Z) この高さが有った筈なのに翌朝は…
2022年01月02日 16:41撮影 by  SH-02M, SHARP
1/2 16:41
Z) この高さが有った筈なのに翌朝は…
y)なかなかキツイ風雪
Z) お早う御座います😅
早朝、雪洞から出た時に尾根をヘッデン点けたスキーヤーが滑り降りて行きました
2022年01月03日 06:49撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/3 6:49
y)なかなかキツイ風雪
Z) お早う御座います😅
早朝、雪洞から出た時に尾根をヘッデン点けたスキーヤーが滑り降りて行きました
y)まだ雪が締まってなくて天井が下ってます
Z) 出入りが窮屈に
2022年01月03日 06:55撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
1/3 6:55
y)まだ雪が締まってなくて天井が下ってます
Z) 出入りが窮屈に
Z) 4枚前の写真と比べると…
一晩で30cm以上降ったかな?
y)下りてきて正解でした
2022年01月03日 08:00撮影 by  SH-02M, SHARP
1/3 8:00
Z) 4枚前の写真と比べると…
一晩で30cm以上降ったかな?
y)下りてきて正解でした
y)というわけで早々撤収
Z) 温泉が待ってます😍
2022年01月03日 08:01撮影 by  SH-02M, SHARP
1/3 8:01
y)というわけで早々撤収
Z) 温泉が待ってます😍
y)いい寝床でした
Z) サンクス👍
2022年01月03日 08:07撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/3 8:07
y)いい寝床でした
Z) サンクス👍
y)下界は近いので安心感はあります
Z) 尾根上は風雪が強い!
2022年01月03日 08:07撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/3 8:07
y)下界は近いので安心感はあります
Z) 尾根上は風雪が強い!
Z) 上部は真っ白
y)上部は回復は遅れそう
2022年01月03日 08:16撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/3 8:16
Z) 上部は真っ白
y)上部は回復は遅れそう
Z) 下山は雪深くてもサクサクです(笑)
y)お楽しみの下降タイム
2022年01月03日 08:28撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/3 8:28
Z) 下山は雪深くてもサクサクです(笑)
y)お楽しみの下降タイム
Z) パフパフのパウダーがこんもりです!
y)素晴らしい銀世界
2022年01月03日 08:28撮影 by  SH-02M, SHARP
1/3 8:28
Z) パフパフのパウダーがこんもりです!
y)素晴らしい銀世界
Z) どんだけ積もってんだか😅
y)ラッセルラッセル
2022年01月03日 08:33撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
1/3 8:33
Z) どんだけ積もってんだか😅
y)ラッセルラッセル
Z) 各人、好きなところを歩きます(笑)
y)モフモフの下りはワカンで最高〜
2022年01月03日 08:38撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/3 8:38
Z) 各人、好きなところを歩きます(笑)
y)モフモフの下りはワカンで最高〜
Z) ゴン積もり
y)よく降るぇ〜
2022年01月03日 08:54撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1/3 8:54
Z) ゴン積もり
y)よく降るぇ〜
Z) 登山指導センターが見えた
2022年01月03日 09:00撮影 by  SH-02M, SHARP
1/3 9:00
Z) 登山指導センターが見えた
Z) センター横が除雪最終地点
y)トレース狙いに登山者が多いかんじ
2022年01月03日 09:07撮影 by  SH-02M, SHARP
1/3 9:07
Z) センター横が除雪最終地点
y)トレース狙いに登山者が多いかんじ
Z) 駐車場まで歩きますが、ツルツルですので滑らない様に…
y)アイアイサァ〜
2022年01月03日 09:07撮影 by  SH-02M, SHARP
1/3 9:07
Z) 駐車場まで歩きますが、ツルツルですので滑らない様に…
y)アイアイサァ〜
Z) いやぁ、なかなかの積もりっぷりでした(笑)
2022年01月03日 09:08撮影 by  SH-02M, SHARP
1/3 9:08
Z) いやぁ、なかなかの積もりっぷりでした(笑)
Z) ベースプラザとうちゃこ!
お疲れやまでした👮
y)いやぁ〜楽しかった
2022年01月03日 09:17撮影 by  SH-02M, SHARP
1
1/3 9:17
Z) ベースプラザとうちゃこ!
お疲れやまでした👮
y)いやぁ〜楽しかった
Z) さぁ、片付けて終えたらお風呂へ!
先ずは谷川温泉・湯テルメ谷川へ
y)雪景色の露天風呂は最高〜
2022年01月03日 10:41撮影 by  SH-02M, SHARP
1
1/3 10:41
Z) さぁ、片付けて終えたらお風呂へ!
先ずは谷川温泉・湯テルメ谷川へ
y)雪景色の露天風呂は最高〜
Z) 本日のお昼は、上にぎりランチ(990円)・お蕎麦付き(+220円)
お蕎麦が美味しい!
y)ペロリと頂きました
2022年01月03日 13:18撮影 by  SH-02M, SHARP
3
1/3 13:18
Z) 本日のお昼は、上にぎりランチ(990円)・お蕎麦付き(+220円)
お蕎麦が美味しい!
y)ペロリと頂きました
Z) こちら、寿し禄さんで頂きました!
y)ご馳走さまでした
2022年01月03日 13:38撮影 by  SH-02M, SHARP
1/3 13:38
Z) こちら、寿し禄さんで頂きました!
y)ご馳走さまでした
Z) 初めての草津温泉は大滝乃湯へ
y)いい湯でした
2022年01月03日 14:37撮影 by  SH-02M, SHARP
1/3 14:37
Z) 初めての草津温泉は大滝乃湯へ
y)いい湯でした
Z) サイコーでした!
また来たい😁
y)次はこの辺のお山の帰りで
2022年01月03日 16:58撮影 by  SH-02M, SHARP
1/3 16:58
Z) サイコーでした!
また来たい😁
y)次はこの辺のお山の帰りで

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 ゲイター ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ ポール ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え ザックカバー ピッケル スコップ 筆記用具 ロールペーパー サングラス ツェルト シェラフ 携帯トイレ

感想

2022年、新年初登りは谷川岳・西黒尾根へ。
年末年始の天候を考えると厳しくなるとは思いつつ、人気の山域なので何とかなるか?との甘い考えは出だしからブッ飛ぶ位の雪の量(笑)
標高100m上げるのに90分掛かり、当日にピークを踏めないのは序盤から薄々感ずいてはいましたが…力不足でどうしようもなく
幸い、今回は雪洞泊出来るならって事で目星を付けていた処で早々とお宿造りに励む事に。
楽しくて夢中になってたら、あっちゅーまに完成?
夜半からの嵐も何処へやら?の静けさの中で、夕食がてらの1杯(飲んだ量ではない)やらなんやらで楽しい夜も、寝床に着いたら秒速で夢の中へ。
翌朝は少し明るくなって来たところで外へ出ようとすると入口には結構な雪が。
夜半から30cm以上の降雪が有ったようで、色々な物が埋まってしまってました😅
爆風の尾根を見上げると、ヘッデンを点けたスキーヤーが降りて来るのが見えました。
この暴風雪の中、只者ではないだろう?とは思いましたが、やれ片付けて下山して行くと下部は天候回復?で数名の登山者とスライドしましたが、前日はかなりの人数が踏み込んだトレースも一晩でリセット。
我々のトレース以外は無いので、この日も苦労するでしょうとご挨拶して、我々はサクッ下山し、アフターを満喫して帰って来ました。
ピークは踏めませんでしたが、年始は無事故で帰宅出来たので結果オーライ。
残りの山行も安全登山で締めくくりたいと思います。
y&yのお二方、我が儘山行にお付き合い頂き有り難う御座いました。
皆無事健康で、再び御一緒に、山に行ける事を楽しみにしております👮

2022年初登山は谷川岳西黒尾根
晴天予報と激ラッセル確定でワクワクです🎶
登山指導センターの横でワカンを装着している時に、アレ…?アイゼンを入れた記憶が無い…??まさか入れ忘れてるわけないよねーと、確認する事なくそのままスタート。尾根に乗り上げるまで激ラッセルに夢中ですっかり忘れてました。
尾根に乗り上げ休憩した時に思い出し確認。ガ〜ン!!入ってない😱 2人は、新雪たっぷりやでワカンで上まで行けるんちゃうとか、このペースじゃどこまで行けるか分からんでとかいって、とりあえずリスタート。
最高のお天気で時間もあったのでもう少し先に進みたかったけど、装備不足で諦めました。
ZEEKN君yama2399君、ごめんね🙏
なんで忘れたのに気付いた時点で空身で取りに戻らなかったのだろう、前はラッセルしてるから直ぐに追いつけたのに…😞と後悔ばかり。
しかし、3日は下界は晴れて穏やかでしたが、山頂付近はホワイトアウトでかなり厳しかったと知り溜飲が下がりました😌
温泉三昧して、お昼から🍺飲んで(ZEEKN運転ありがとうm(_ _)m)大満足の山旅でした🎶
今後、装備の確認を怠らないよう気を付けます😆

北アの予定でしたが天候不順で転進。谷川岳西黒尾根になりました。降雪直後、ラッセルマニアの入山者に期待しましたが先行者は1人でした。ラッセルご苦労様でした。尾根までの急登を少しは手伝えましたが泊装備の為その後は失速、泥棒状態でした(笑)

ラクダのコブ手前のピークからの眺めは最高でした。日帰り組が3名、先に進んでいきました。

当初はラクダのコル辺りで雪洞泊予定でしたが、y2245さんのアイゼン忘れで撤退確定、次の日も、朝まで風雪予報(当初は回復とともにアタック予定)なので下部で雪洞泊することにしました。

起床して外に出ると風雪中、予報より回復がズレてるみたいでした。上部で泊していたら撤退に苦労していたと思います。怪我の功名だったと思います。

雪洞も不安定だったのでさっさと下山、樹林帯の中をモフモフラッセルで楽しく下りました。

初の谷川岳、素晴らしい山容に吸い込まれました。またチャレンジしたいです。

帰りは谷川温泉、草津温泉とアフターを満喫していい遠征になりました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:707人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら